桧隈女王とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 桧隈女王の意味・解説 

桧隈女王

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/28 03:57 UTC 版)

桧隈女王(ひのくまのおおきみ、生没年不詳)は奈良時代皇族である。父母は不明である。

系譜

父母や兄弟姉妹、子女は不明である。しかし、『万葉集』の巻第二の二〇二に、

哭沢の神社(もり)に神酒すゑいのれどもわご玉は高日知らぬ
(泣沢神社の女神に神酒を捧げて薨じられた皇子の延命を祈っているのに、皇子はついに天を治めになってしまわれた。)

その左注に、

「右一首、類聚歌林に曰は、桧隈女王の泣沢女神を怨むる歌といへり。日本記を案ふるに云はく、十年丙申(696)の秋七月辛丑の朔の庚戌、後皇子命薨りましぬといへり」

と記されている。これは、持統天皇十年(696)に、桧隈女王が再生の神に神酒を捧げ高市皇子の延命を祈ったのに、蘇ることなかったという、泣沢女神を恨む和歌である[1][2]。この和歌で、桧隈女王が高市皇子の延命を祈ったことから、桧隈女王は高市皇子の妃という説がある[3]

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桧隈女王」の関連用語

桧隈女王のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桧隈女王のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桧隈女王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS