小室寿明とは? わかりやすく解説

小室寿明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/02 13:58 UTC 版)

小室 寿明
こむろ ひさあき
生年月日 (1960-09-18) 1960年9月18日(64歳)
出生地 島根県邑智郡邑南町
出身校 防衛大学校(中退)
前職 衆議院議員
所属政党 日本社会党→)
社会民主党→)
旧民主党→)
民主党

選挙区 比例中国ブロック島根1区
当選回数 1回
在任期間 2009年 - 2012年

選挙区 松江市選挙区
当選回数 4回
在任期間 1991年 - 2005年
テンプレートを表示

小室 寿明 (こむろ ひさあき、1960年9月18日 - )は、日本政治家民主党所属の元衆議院議員(1期)。元島根県議会議員(4期)。

来歴

島根県邑智郡邑南町農家に生まれる。広島県新庄高等学校を卒業して防衛大学校に進学するも中退する。1980年島根県職員に採用され、島根県職員労働組合に加入して県職労書記長を務め、1990年に退職する。

1991年島根県議会議員選挙へ松江市選挙区から日本社会党公認で立候補し、初当選する。1996年に社会党解党に伴う社会民主党結党に参加するが、同年に離党し旧民主党に参加する。

2005年に島根県議会議員を4期目の任期途中で辞職し、同年の第44回衆議院議員総選挙民主党公認で島根2区から立候補したが、自由民主党公認の竹下亘に敗れて落選する。

2009年第45回衆議院議員総選挙で、国民新党亀井久興が島根2区から出馬すると、小室は島根1区に国替えして立候補する。自由民主党の細田博之に4万票差で敗れたが、重複立候補していた比例中国ブロックで復活初当選した。小室の当選により、2000年第42回衆議院議員総選挙石橋大吉が落選して以来、約9年ぶりに民主党が保守王国島根県で議席を得た。

2012年12月16日に第46回衆議院議員総選挙で細田に惨敗して比例復活せず落選となる。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小室寿明」の関連用語

小室寿明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小室寿明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小室寿明 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS