熊本県選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/06 14:11 UTC 版)
熊本県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 2人(改選数・1人) 2018年10月25日現在 |
選出議員 2025年改選 |
馬場成志 |
選出議員 2028年改選 |
松村祥史 |
有権者数 | 1,429,157人 一票の格差・2.295 倍(福井との比較) (総務省・2024年9月登録日現在) |
熊本県選挙区(くまもとけんせんきょく)は日本の参議院議員通常選挙における選挙区である。第19回参議院議員通常選挙より定数が4(改選2)から2(同1)に減らされた。
歴史
熊本県は自民党を初めとする保守勢力の力が強く、2001年に1人区になってからは小沢一郎が民主党代表として臨んだ2007年の選挙では民主党が勝利したが、宮崎県での口蹄疫の流行が関心事になった2010年の選挙以降は自民党が連勝している。
後に熊本県知事を務め、衆議院議員に転身して内閣総理大臣に就任した細川護熙は、1977年の選挙でこの選挙区から当選している。
地域
定数
2(改選1)
選出議員
選挙回 | 奇数回 | 偶数回 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|
#1 | #2 | #1 | #2 | ||
第1回(1947年) | 田方進 (民主党) |
堀内到 (日本社会党) |
谷口弥三郎 (民主党) |
深水六郎 (日本自由党) |
|
第1補(1948年) | 城義臣 (日本自由党) |
||||
第2回(1950年) | 深水六郎 (自由党) |
谷口弥三郎 (国民民主党) |
|||
第1補(1952年) | 松野鶴平 (自由党) |
||||
第3回(1953年) | 松野鶴平 (自由党) |
寺本広作 (改進党) |
|||
第4回(1956年) | 森中守義 (日本社会党) |
林田正治 (無所属) |
|||
第5回(1959年) | 桜井三郎 (自由民主党) |
松野鶴平 (自由民主党) |
|||
第5補(1960年) | 野上進 (自由民主党) |
||||
第6回(1962年) | 園木登 (自由民主党) |
林田正治 (自由民主党) |
|||
第5補(1962年) | 沢田一精 (自由民主党) |
||||
第6補(1963年) | 北口龍徳 (自由民主党) |
||||
第7回(1965年) | 森中守義 (日本社会党) |
沢田一精 (自由民主党) |
|||
第6補(1965年) | 園田清充 (自由民主党) |
||||
第8回(1968年) | 高田浩運 (自由民主党) |
園田清充 (自由民主党) |
|||
第9回(1971年) | 寺本広作 (自由民主党) |
森中守義 (日本社会党) |
|||
第10回(1974年) | 高田浩運 (自由民主党) |
園田清充 (自由民主党) |
|||
第11回(1977年) | 三善信二 (自由民主党) |
細川護熙 (自由民主党) |
|||
第10補(1977年) | 田代由紀男 (自由民主党) |
||||
第11補(1979年) | 三浦八水 (自由民主党) |
||||
第12回(1980年) | 田代由紀男 (自由民主党) |
園田清充 (自由民主党) |
|||
第13回(1983年) | 沢田一精 (自由民主党) |
浦田勝 (自由民主党) |
|||
第12補(1985年) | 守住有信 (自由民主党) |
||||
第14回(1986年) | 田代由紀男 (自由民主党) |
守住有信 (自由民主党) |
|||
第15回(1989年) | 紀平悌子 (無所属) |
沢田一精 (無所属) |
|||
第16回(1992年) | 守住有信 (自由民主党) |
浦田勝 (無所属) |
|||
第17回(1995年) | 阿曽田清 (新進党) |
三浦一水 (無所属) |
|||
第18回(1998年) | 本田良一 (民主党) |
木村仁 (自由民主党) |
|||
第17補(2000年) | 魚住汎英 (無所属) |
阿曽田の熊本県知事選挙転出に伴う。 | |||
第19回(2001年) | 三浦一水 (自由民主党) |
||||
第20回(2004年) | 木村仁 (自由民主党) |
||||
第21回(2007年) | 松野信夫 (民主党) |
||||
第22回(2010年) | 松村祥史 (自由民主党) |
||||
第23回(2013年) | 馬場成志 (自由民主党) |
||||
第24回(2016年) | 松村祥史 (自由民主党) |
||||
第25回(2019年) | 馬場成志 (自由民主党) |
||||
第26回(2022年) | 松村祥史 (自由民主党) |
||||
第27回(2025年) |
選挙結果
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,450,227人 最終投票率:49.12%(前回比:+1.89ポイント) (全国投票率:52.05%(3.25%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松村祥史 | 58 | 自由民主党 | 現 | 426,623票 |
62.17%
|
公明党推薦 |
出口慎太郎 | 40 | 立憲民主党 | 新 | 149,780票 |
21.83%
|
社会民主党支持 | |
高井千歳 | 36 | 参政党 | 新 | 78,101票 |
11.38%
|
||
本間明子 | 40 | NHK党 | 新 | 31,734票 |
4.62%
|
- 高井は2023年熊本県議会議員選挙(熊本市第一選挙区)に立候補し当選。
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,471,767人 最終投票率:47.23%(前回比:-4.23ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 馬場成志 | 54 | 自由民主党 | 現 | 379,223票 |
56.40%
|
公明党推薦 |
阿部広美 | 52 | 無所属 | 新 | 262,664票 |
39.06%
|
日本共産党・社会民主党推薦 | |
最勝寺辰也 | 38 | NHKから国民を守る党 | 新 | 30,539票 |
4.54%
|
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,500,518人 最終投票率:51.46%(前回比:-0.84ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松村祥史 | 52 | 自由民主党 | 現 | 440,607票 |
59.14%
|
|
阿部広美 | 49 | 無所属 | 新 | 269,168票 |
36.13%
|
民進党・日本共産党・社会民主党推薦 | |
木下順子 | 57 | 幸福実現党 | 新 | 20,742票 |
2.78%
|
||
本藤哲哉 | 62 | 支持政党なし | 新 | 14,493票 |
1.95%
|
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:1,484,583人 最終投票率:52.30% (全国投票率:52.61%(5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 馬場成志 | 48 | 自由民主党 | 新 | 450,617票 |
60.56%
|
|
松野信夫 | 62 | 民主党 | 現 | 221,553票 |
29.77%
|
||
山本伸裕 | 50 | 日本共産党 | 新 | 58,982票 |
7.93%
|
||
守田隆志 | 63 | 幸福実現党 | 新 | 12,944票 |
1.74%
|
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:1,488,495人 最終投票率:61.91% (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松村祥史 | 46 | 自由民主党 | 現 | 393,674票 |
44.23%
|
|
本田浩一 | 43 | 民主党 | 新 | 349,398票 |
39.26%
|
||
本田顕子 | 38 | みんなの党 | 新 | 101,869票 |
11.45%
|
||
安達安人 | 54 | 日本共産党 | 新 | 30,517票 |
3.43%
|
||
前田武男 | 53 | 日本創新党 | 新 | 14,552票 |
1.64%
|
- 松村は第20回参議院議員通常選挙では比例区で立候補し当選。
- 本田顕子は第25回参議院議員通常選挙で自由民主党公認で比例区で立候補し当選。
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:1,496,506人 最終投票率:63.11% (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松野信夫 | 56 | 民主党 | 新 | 440,742票 |
48.38%
|
|
三浦一水 | 53 | 自由民主党 | 現 | 432,686票 |
47.50%
|
||
橋田芳昭 | 51 | 日本共産党 | 新 | 37,483票 |
4.11%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:1,488,507人 最終投票率:59.61% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 木村仁 | 70 | 自由民主党 | 現 | 411,542票 |
48.92%
|
|
本田良一 | 64 | 民主党 | 現 | 372,469票 |
44.28%
|
||
山本伸裕 | 41 | 日本共産党 | 新 | 57,196票 |
6.80%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:1,475,987人 最終投票率:62.24% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三浦一水 | 47 | 自由民主党 | 現 | 477,997票 |
55.46%
|
|
香山真理子 | 47 | 民主党 | 新 | 300,321票 |
34.85%
|
||
西川悦子 | 47 | 日本共産党 | 新 | 46,566票 |
5.40%
|
||
三角和雄 | 43 | 自由連合 | 新 | 21,242票 |
2.46%
|
||
石田博文 | 60 | 新社会党 | 新 | 15,677票 |
1.82%
|
2000年(平成12年)4月16日執行
当日有権者数:人 最終投票率:61.85%
阿曽田清の辞職(熊本県知事選挙への立候補)に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 魚住汎英 | 60 | 無所属 | 新 | 386,674票 |
45.15%
|
|
香山真理子 | 46 | 民主党 | 新 | 322,229票 |
37.62%
|
||
林田陽一 | 48 | 無所属 | 新 | 73,923票 |
8.63%
|
||
西川悦子 | 46 | 日本共産党 | 新 | 73,617票 |
8.60%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:1,450,143人 最終投票率:62.62% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 本田良一 | 58 | 民主党 | 新 | 296,389票 |
34.21%
|
|
当 | 木村仁 | 64 | 自由民主党 | 新 | 248,612票 |
28.70%
|
|
浦田勝 | 73 | 自由民主党 | 現 | 214,829票 |
24.80%
|
||
西川悦子 | 44 | 日本共産党 | 新 | 86,380票 |
9.97%
|
||
安中香代子 | 46 | 自由連合 | 新 | 20,128票 |
2.32%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:1,422,387人 最終投票率:52.94% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 阿曽田清 | 48 | 新進党 | 新 | 315,898票 |
43.27%
|
|
当 | 三浦一水 | 41 | 無所属 | 新 | 279,273票 |
38.26%
|
|
紀平悌子 | 67 | 無所属 | 現 | 113,194票 |
15.51%
|
||
竹宮憲之 | 44 | 日本共産党 | 新 | 20,790票 |
2.85%
|
||
荒敬雄 | 52 | 世界浄霊会 | 新 | 826票 |
0.11%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 守住有信 | 67 | 自由民主党 | 現 | 211,414票 |
26.31%
|
|
当 | 浦田勝 | 67 | 無所属 | 元 | 163,525票 |
20.35%
|
|
川村充夫 | 42 | 連合の会 | 新 | 148,922票 |
18.54%
|
日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 | |
中山義崇 | 68 | 無所属 | 新 | 135,986票 |
16.93%
|
||
矢上雅義 | 31 | 無所属 | 新 | 102,558票 |
12.76%
|
||
足立国功 | 47 | 無所属 | 新 | 20,805票 |
2.59%
|
||
竹宮憲之 | 41 | 日本共産党 | 新 | 20,243票 |
2.52%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 紀平悌子 | 61 | 無所属 | 新 | 332,699票 |
34.70%
|
日本社会党・社会民主連合推薦 |
当 | 沢田一精 | 67 | 無所属 | 現 | 284,325票 |
29.66%
|
|
浦田勝 | 64 | 自由民主党 | 現 | 198,022票 |
20.66%
|
||
岩崎八男 | 56 | 自由民主党 | 新 | 121,155票 |
12.64%
|
||
竹宮憲之 | 38 | 日本共産党 | 新 | 22,491票 |
2.35%
|
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:1,337,791人 最終投票率:78.23% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田代由紀男 | 70 | 自由民主党 | 現 | 324,661票 |
33.89%
|
|
当 | 守住有信 | 61 | 自由民主党 | 現 | 315,654票 |
32.95%
|
|
紀平悌子 | 58 | 無所属 | 新 | 278,237票 |
29.04%
|
日本社会党・社会民主連合推薦 | |
粟田一哉 | 51 | 日本共産党 | 新 | 39,493票 |
4.12%
|
1985年(昭和60年)10月20日執行
当日有権者数:人 最終投票率:53.45%
園田清充死去に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 守住有信 | 61 | 自由民主党 | 新 | 303,442票 |
43.41%
|
|
中原利丸 | 57 | 無所属 | 新 | 281,829票 |
40.32%
|
||
竹島勇 | 57 | 日本社会党 | 新 | 90,945票 |
13.01%
|
||
粟田一哉 | 50 | 日本共産党 | 新 | 22,738票 |
3.25%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,309,156人 最終投票率:64.00% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 沢田一精 | 61 | 自由民主党 | 元 | 324,531票 |
39.98%
|
|
当 | 浦田勝 | 58 | 自由民主党 | 新 | 234,916票 |
28.94%
|
|
魚返正臣 | 45 | 日本社会党 | 新 | 227,333票 |
28.00%
|
||
粟田一哉 | 48 | 日本共産党 | 新 | 25,004票 |
3.08%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,270,894人 最終投票率:80.11% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田代由紀男 | 64 | 自由民主党 | 現 | 325,448票 |
35.46%
|
|
当 | 園田清充 | 60 | 自由民主党 | 現 | 299,768票 |
32.66%
|
|
魚返正臣 | 42 | 日本社会党 | 新 | 253,240票 |
27.59%
|
||
粟田一哉 | 45 | 日本共産党 | 新 | 39,338票 |
4.29%
|
1979年(昭和54年)4月22日執行
当日有権者数:人 最終投票率:71.51%
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三浦八水 | 49 | 自由民主党 | 新 | 524,595票 |
68.45%
|
|
魚返正臣 | 41 | 日本社会党 | 新 | 224,424票 |
29.28%
|
||
粟田一哉 | 43 | 日本共産党 | 新 | 17,427票 |
2.27%
|
1977年(昭和52年)9月4日執行
当日有権者数:人 最終投票率:54.86%
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田代由紀男 | 61 | 自由民主党 | 新 | 351,335票 |
52.73%
|
|
森中守義 | 57 | 日本社会党 | 元 | 290,653票 |
43.62%
|
||
粟田一哉 | 42 | 日本共産党 | 新 | 17,427票 |
2.62%
|
||
高田厳 | 47 | 無所属 | 新 | 6,887票 |
1.03%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:1,224,246人 最終投票率:78.36% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三善信二 | 56 | 自由民主党 | 新 | 331,782票 |
36.46%
|
|
当 | 細川護熙 | 39 | 自由民主党 | 現 | 283,359票 |
31.14%
|
|
森中守義 | 57 | 日本社会党 | 現 | 271,712票 |
29.86%
|
||
粟田一哉 | 42 | 日本共産党 | 新 | 23,157票 |
2.54%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:1,175,628人 最終投票率:80.8% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高田浩運 | 60 | 自由民主党 | 現 | 295,563票 |
32.80%
|
|
当 | 園田清充 | 54 | 自由民主党 | 現 | 293,482票 |
32.57%
|
|
松前達郎 | 47 | 日本社会党 | 新 | 281,543票 |
31.24%
|
||
粟田一哉 | 39 | 日本共産党 | 新 | 28,590票 |
3.17%
|
||
渡辺功 | 68 | 無所属 | 新 | 1,360票 |
0.15%
|
||
池松則光 | 75 | 無所属 | 新 | 577票 |
0.06%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:1,152,597人 最終投票率:65.7% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 寺本広作 | 63 | 自由民主党 | 元 | 307,909票 |
42.98%
|
|
当 | 森中守義 | 51 | 日本社会党 | 現 | 220,280票 |
30.75%
|
|
内田芳郎 | 52 | 自由民主党 | 現 | 169,884票 |
23.72%
|
||
佐藤義郎 | 46 | 日本共産党 | 新 | 18,250票 |
2.55%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:1,098,358人 最終投票率:72.48% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 高田浩運 | 54 | 自由民主党 | 新 | 291,280票 |
39.86%
|
|
当 | 園田清充 | 48 | 自由民主党 | 現 | 242,834票 |
33.23%
|
|
大中康雄 | 48 | 日本社会党 | 新 | 174,171票 |
23.84%
|
||
佐藤義郎 | 43 | 日本共産党 | 新 | 16,723票 |
2.29%
|
||
藤芳三次 | 66 | 無所属 | 新 | 5,712票 |
0.78%
|
1965年(昭和40年)7月18日執行
当日有権者数:人 最終投票率:46.37%
北口龍徳死去に伴う (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 園田清充 | 45 | 自由民主党 | 新 | 304,641票 |
63.88%
|
|
大中康雄 | 45 | 日本社会党 | 新 | 159,623票 |
33.47%
|
||
福永毅 | 44 | 日本共産党 | 新 | 12,656票 |
2.65%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:1,045,893人 最終投票率:68.95% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 森中守義 | 45 | 日本社会党 | 元 | 222,976票 |
33.87%
|
|
当 | 沢田一精 | 43 | 自由民主党 | 現 | 217,844票 |
33.09%
|
|
高田浩運 | 51 | 自由民主党 | 新 | 206,538票 |
31.37%
|
||
佐藤義郎 | 40 | 日本共産党 | 新 | 10,992票 |
1.67%
|
1963年(昭和38年)1月29日執行
当日有権者数:人 最終投票率:70.10%
園木登死去に伴う (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 北口龍徳 | 61 | 自由民主党 | 新 | 494,767票 |
79.03%
|
|
潮永健一 | 30 | 民主社会党 | 新 | 131,249票 |
20.97%
|
1962年(昭和37年)11月30日執行
当日有権者数:人 最終投票率:54.24%
松野鶴平死去に伴う (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 沢田一精 | 41 | 自由民主党 | 新 | 249,677票 |
43.81%
|
|
森中守義 | 43 | 日本社会党 | 元 | 216,546票 |
38.00%
|
||
吉田安 | 72 | 無所属 | 新 | 92,512票 |
16.23%
|
||
田代安喜 | 48 | 日本共産党 | 新 | 11,179票 |
1.96%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:1,054,211人 最終投票率:68.53% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 園木登 | 60 | 自由民主党 | 新 | 240,091票 |
35.71%
|
|
当 | 林田正治 | 69 | 自由民主党 | 現 | 212,341票 |
31.58%
|
|
森中守義 | 42 | 日本社会党 | 現 | 204,180票 |
30.37%
|
||
田代安喜 | 48 | 日本共産党 | 新 | 15,683票 |
2.33%
|
1960年(昭和35年)5月18日執行
当日有権者数:人 最終投票率:55.17%
桜井三郎死去に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 野上進 | 59 | 自由民主党 | 新 | 294,589票 |
51.01%
|
|
吉田安 | 70 | 自由民主党 | 新 | 136,406票 |
23.62%
|
||
松岡明 | 52 | 日本社会党 | 新 | 127,104票 |
22.01%
|
||
肥後亨 | 34 | 無所属 | 新 | 10,784票 |
1.87%
|
||
田代安喜 | 46 | 日本共産党 | 新 | 7,611票 |
1.32%
|
||
道山虎夫 | 55 | 自由民主党(諸派) | 新 | 967票 |
0.17%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,074,613人 最終投票率:65.45% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 桜井三郎 | 59 | 自由民主党 | 新 | 281,816票 |
41.96%
|
|
当 | 松野鶴平 | 75 | 自由民主党 | 現 | 239,452票 |
35.65%
|
|
百武秀男 | 44 | 日本社会党 | 新 | 138,637票 |
20.64%
|
||
田代安喜 | 45 | 日本共産党 | 新 | 11,779票 |
1.75%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,032,891人 最終投票率:66.02% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 森中守義 | 36 | 日本社会党 | 新 | 183,241票 |
28.75%
|
|
当 | 林田正治 | 63 | 無所属 | 新 | 150,836票 |
23.67%
|
|
深水六郎 | 54 | 自由民主党 | 現 | 145,110票 |
22.77%
|
||
渡辺太賀次 | 56 | 自由民主党 | 新 | 114,570票 |
17.98%
|
||
山下ツ子 | 57 | 無所属 | 新 | 33,877票 |
5.32%
|
||
田代安喜 | 42 | 日本共産党 | 新 | 9,667票 |
1.52%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:980,920人 最終投票率:66.54% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松野鶴平 | 69 | 自由党 | 現 | 253,379票 |
42.48%
|
|
当 | 寺本広作 | 45 | 改進党 | 新 | 135,473票 |
22.71%
|
|
城義臣 | 48 | 無所属 | 現 | 100,305票 |
16.82%
|
||
冨家一 | 46 | 左派社会党 | 新 | 74,710票 |
12.52%
|
||
桜井茂男 | 46 | 右派社会党 | 新 | 22,411票 |
3.76%
|
||
菊池峯三郎 | 41 | 無所属 | 新 | 10,238票 |
1.72%
|
1952年(昭和27年)10月20日執行
当日有権者数:人 最終投票率:47.06%
田方進辞職に伴う (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松野鶴平 | 68 | 自由党 | 新 | 306,502票 |
67.41%
|
|
三島誠也 | 58 | 改進党 | 新 | 148,182票 |
32.59%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:944,236人 最終投票率:74.09% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 深水六郎 | 48 | 自由党 | 新 | 225,416票 |
35.92%
|
|
当 | 谷口弥三郎 | 66 | 国民民主党 | 現 | 192,000票 |
30.60%
|
|
冨家一 | 43 | 日本社会党 | 新 | 89,195票 |
14.21%
|
||
林寛信 | 39 | 無所属 | 新 | 81,850票 |
13.04%
|
||
中田哲 | 45 | 日本共産党 | 新 | 39,080票 |
6.23%
|
1948年(昭和23年)2月15日執行
当日有権者数:人 最終投票率:59.4%
堀内到死去に伴う (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 城義臣 | 45 | 日本自由党 | 新 | 218,459票 |
40.89%
|
|
福田虎亀 | 65 | 民主党 | 新 | 215,415票 |
40.32%
|
||
坂本泰良 | 45 | 日本社会党 | 新 | 65,525票 |
12.26%
|
||
西里龍夫 | 42 | 日本共産党 | 新 | 22,278票 |
4.17%
|
||
津島辰馬 | 41 | 無所属 | 新 | 9,896票 |
1.85%
|
||
多良木喜一 | 62 | 無所属 | 新 | 2,701票 |
0.51%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:927,831人 最終投票率:67.23%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 田方進 | 45 | 民主党 | 新 | 122,449票 |
22.12%
|
|
当 | 堀内到 | 61 | 日本社会党 | 新 | 102,468票 |
18.51%
|
|
補当 | 谷口弥三郎 | 64 | 民主党 | 新 | 96,192票 |
17.38%
|
|
補当 | 深水六郎 | 46 | 日本自由党 | 新 | 72,716票 |
13.13%
|
|
城義臣 | 43 | 日本自由党 | 新 | 55,805票 |
10.08%
|
||
森慈秀 | 57 | 国民協同党 | 新 | 49,949票 |
9.02%
|
||
有働哲二郎 | 52 | 日本社会党 | 新 | 26,006票 |
4.70%
|
||
木村崇山 | 51 | 日本社会党 | 新 | 16,943票 |
3.06%
|
||
津島辰馬 | 39 | 無所属 | 新 | 11,090票 |
2.00%
|
関連項目
固有名詞の分類
- 熊本県選挙区のページへのリンク