岩手県選挙区とは? わかりやすく解説

岩手県選挙区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 20:36 UTC 版)

岩手県選挙区
定数 2人(改選数・1人)
2018年10月25日現在
選出議員
2025年改選
横澤高徳
選出議員
2028年改選
木戸口英司
有権者数 1,003,106人
一票の格差・1.611 倍(福井との比較)
総務省・2024年9月登録日現在)
テンプレートを表示

岩手県選挙区(いわてけんせんきょく)は日本参議院議員通常選挙における選挙区である。参議院一人区の1つ。

概要

参議院一人区の中で面積が最大の選挙区でもある。

戦後しばらくは比較的革新系に近い千田正保守系と改選議席を分け合い千田が落選した後も日本社会党が議席を獲得したことがあったが、その後自民党所属の岩動道行増田盛が議席を占有し続ける状態が長く続いた。1986年の参院選では増田は現職ながら公認を外され、無所属で出馬するが自民党公認候補に敗れる。岩動の死去を受けた1987年補欠選挙では、売上税法案への反発から社会党が圧勝。この自民党の大敗は「岩手ショック」と称され、争点の売上税法案の廃案につながったほか、1989年の参院選の全国的な自民党大敗に至るまでの一連の自民党退潮の端緒となった。1992年の参院選ではベテランの衆議院議員で小沢一郎のライバルであった椎名素夫が自民党公認で当選して岩手県選挙区での自民党の連敗が一旦止まったが、翌1993年に岩手県の自民党有力代議士であった小沢一郎新生党を立ち上げたことで構図が激変。それ以降は新進党自由党民主党と党籍は変わっても小沢系の候補が強い選挙区となり、2001年の参院選以降は、小沢が民主党代表として臨んだ2007年の参院選も含めて4回連続で小沢系候補が当選していた。主濱了小沢の政治と金の問題が関心事になった2010年の参院選において、民主党の候補が東北で当選した3人のうちの1人である。2003年の民由合併以後は民主党のみで議席を占めていた民主王国・小沢王国であった。

東日本大震災後は小沢系の一人であった平野達男が小沢と袂を分かち、民主党政権崩壊後に離党。2013年の参院選では無所属として出馬した平野が議席を死守し、小沢系候補は3位、民主党候補[1]は4位と揃って落選し、小沢系候補が敗北した。しかし、2016年の参院選では小沢系候補の木戸口英司が野党統一候補となって当選。

自民党は1992年以降公認候補の当選者が出ていなかった。2016年の参院選直後に平野が自民党に入党したことで自民党が一時的に議席を獲得したものの、2019年の参院選で平野が野党統一候補の横澤高徳に接戦の末に敗れ、自民党は再び議席を失った。

2022年の参院選では自民党新人の広瀬めぐみが立憲民主党から立候補した現職の木戸口を破って初当選を果たし、自民党公認候補としては30年ぶりの当選となった。この選挙では木戸口の応援をしていた小沢が投票日直前に発生した安倍晋三銃撃事件に対して不適切な発言をして批判を浴びたほか[2]、木戸口の落選が前年の総選挙での小沢の小選挙区落選とともに、「小沢王国・岩手」における小沢の影響力低下を印象づける形になった。

しかし、広瀬は公設秘書の給与を国からだまし取った疑惑から事務所などの捜索を受け、自民党を離党し、その責任を取る形で、2024年8月に議員辞職した[3]。これを受けて2024年10月に行われた補欠選挙では、自民党が公認候補の擁立を見送り、2022年の選挙で敗れた元職の木戸口が返り咲いた[4]

地域

岩手県全域

定数

2(改選1)

選出議員

選挙回 奇数回 偶数回 備考
第1回(1947年) 出淵勝次
無所属
千田正
(無所属)
第1補(1947年) 川村松助
日本自由党
出淵勝次の死去に伴う。
第2回(1950年) 千田正
(無所属)
第3回(1953年) 川村松助
自由党
第4回(1956年) 千田正
(無所属)
第5回(1959年) 谷村貞治
自由民主党
第6回(1962年) 渡辺勘吉
日本社会党
第7回(1965年) 谷村貞治
(自由民主党)
第7補(1968年) 岩動道行
(自由民主党)
谷村貞治の死去に伴う。
第8回(1968年) 増田盛
(自由民主党)
第9回(1971年) 岩動道行
(自由民主党)
第10回(1974年) 増田盛
(自由民主党)
第11回(1977年) 岩動道行
(自由民主党)
第12回(1980年) 増田盛
(自由民主党)
第13回(1983年) 岩動道行
(自由民主党)
第14回(1986年) 高橋清孝
(自由民主党)
第13補(1987年) 小川仁一
(日本社会党)
岩動道行の死去に伴う。
第15回(1989年) 小川仁一
(日本社会党)
第16回(1992年) 椎名素夫
(自由民主党)
第17回(1995年) 高橋令則
新進党
第18回(1998年) 椎名素夫
(無所属)
第19回(2001年) 平野達男
自由党
第20回(2004年) 主濱了
民主党
第21回(2007年) 平野達男
(民主党)
第22回(2010年) 主濱了
(民主党)
第23回(2013年) 平野達男
(無所属)
第24回(2016年) 木戸口英司
(無所属)
第25回(2019年) 横澤高徳
(無所属)
第26回(2022年) 広瀬めぐみ
(自由民主党)
第26補(2024年) 木戸口英司
立憲民主党
広瀬めぐみの辞職に伴う。
第27回(2025年) 横澤高徳
(立憲民主党)

選挙結果

第27回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:995,054人 最終投票率:59.10% (全国投票率:58.51%(6.46%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
横澤高徳 53 立憲民主党 278,888票
48.39%
日本共産党岩手県委員会・社会民主党岩手県連合支持
平野達男 71 自由民主党 178,958票
31.05%
公明党推薦
及川泰輔 46 参政党 106,806票
18.53%
吉田博信 59 NHK党 11,676票
2.03%


第26回参議院議員補欠選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

2024年(令和6年)10月27日執行
当日有権者数:1,000,754人 最終投票率:55.54%(前回比:0.16ポイント)
広瀬めぐみの辞職に伴う。第50回衆議院議員総選挙と同日選挙。

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
木戸口英司 61 立憲民主党 334,914票
65.94%
田中亜弓 53 無所属 109,978票
21.65%
吉田利也 48 参政党 48,214票
9.49%
松島弘典 67 幸福実現党 9,015票
1.77%
小田々豊 69 世問う国民党 5,810票
1.14%
第26回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:1,034,059人 最終投票率:55.38%(前回比:1.17ポイント) (全国投票率:52.05%(3.25%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
広瀬めぐみ 56 自由民主党 264,422票
47.17%
公明党推薦
木戸口英司 58 立憲民主党 242,174票
43.20%
白鳥顕志 51 参政党 26,960票
4.81%
大越裕子 58 無所属 13,637票
2.43%
松田隆嗣 48 NHK党 13,352票
2.38%
  • 広瀬は不祥事により2024年8月15日に辞職。
第25回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:1,066,492人 最終投票率:56.55%(前回比:1.23ポイント) (全国投票率:48.80%(5.90%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
横澤高徳 47 無所属 288,239票
48.97%
立憲民主党国民民主党・日本共産党・社会民主党推薦
平野達男 65 自由民主党 272,733票
46.33%
公明党推薦
梶谷秀一 53 NHKから国民を守る党 27,658票
4.70%
第24回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:1,092,042人 最終投票率:57.78%(前回比:2.25ポイント) (全国投票率:54.70%(2.09%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
木戸口英司 52 無所属 328,555票
53.34%
民進党・日本共産党・社会民主党・生活の党と山本太郎となかまたち推薦
田中真一 49 自由民主党 252,767票
41.04%
公明党推薦
石川幹子 51 幸福実現党 34,593票
5.62%
  • 主濱は不出馬。その後、2018年11月に滝沢市長選挙に立候補し無投票で当選。
  • 木戸口は当選後、自由党→国民民主党を経て立憲民主党に入党。
第23回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:1,090,900人 最終投票率:57.53%(前回比:2.83ポイント) (全国投票率:52.61%(5.31%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
平野達男 59 無所属 243,368票
39.71%
民主党の一部地方議員支援
田中真一 46 自由民主党 161,499票
26.35%
公明党推薦
関根敏伸 57 生活の党 91,048票
14.86%
みどりの風推薦
吉田晴美 41 民主党 62,047票
10.12%
菊池幸夫 54 日本共産党 46,529票
7.59%
高橋敬子 51 幸福実現党 8,322票
1.36%
第22回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:1,109,235人 最終投票率:60.36% (全国投票率:57.92%(0.72%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
主濱了 60 民主党 351,545票
54.21%
国民新党推薦
高橋雪文 40 自由民主党 197,137票
30.40%
伊沢昌弘 63 社会民主党 54,989票
8.48%
瀬川貞清 60 日本共産党 44,771票
6.90%


第21回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:1,127,120人 最終投票率:63.4% (全国投票率:58.64%(2.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
平野達男 53 民主党 437,814票
62.60%
国民新党推薦
千田勝一郎 36 自由民主党 176,096票
25.18%
公明党推薦
伊沢昌弘 60 社会民主党 47,425票
6.78%
若山明夫 55 日本共産党 38,089票
5.45%


第20回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:1,133,766人 最終投票率:63.33% (全国投票率:56.57%(0.13%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
主濱了 54 民主党 339,796票
48.47%
高橋洋介 62 無所属 277,396票
39.57%
自由民主党・公明党・無所属の会推薦
竹花邦彦 52 社会民主党 47,153票
6.73%
若山明夫 52 日本共産党 36,649票
5.23%


第19回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:1,135,577人 最終投票率:65.98% (全国投票率:56.44%(2.40%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
平野達男 47 自由党 305,008票
41.89%
玉澤徳一郎 63 自由民主党 299,076票
41.07%
公明党推薦
矢吹一枝 60 社会民主党 64,038票
8.79%
菅原則勝 43 日本共産党 44,385票
6.10%
石渡リキ 60 自由連合 15,691票
2.15%


第18回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:58.84%(14.32%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
椎名素夫 67 無所属 271,715票
38.47%
中村力 36 無所属 244,120票
34.57%
自由民主党推薦
阿部静子 65 社会民主党 96,984票
13.73%
菅原則勝 40 日本共産党 67,082票
9.50%
山田文子 42 自由連合 26,312票
3.73%
第17回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:1,103,873人 最終投票率:56.4% (全国投票率:44.52%(6.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
高橋令則 60 新進党 338,205票
55.67%
清水康之 56 無所属 226,505票
37.29%
自由民主党推薦
菅原則勝 37 日本共産党 42,762票
7.04%


第16回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
椎名素夫 61 自由民主党 369,377票
59.30%
熊谷隆司 41 連合の会 200,848票
32.25%
日本社会党民社党社会民主連合推薦
佐久間敏子 41 日本共産党 52,636票
8.45%


第15回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:1,063,280人 最終投票率:70.9% (全国投票率:65.02%(6.34%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小川仁一 71 日本社会党 442,857票
60.05%
村田柴太 63 自由民主党 250,866票
34.02%
柏朔司 58 日本共産党 43,757票
5.93%


第13回参議院議員補欠選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

1987年(昭和62年)3月8日執行
当日有権者数:人 最終投票率:63.62% (全国投票率:57.00%(17.54%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
小川仁一 69 日本社会党 421,432票
63.92%
岩動麗 60 自由民主党 197,863票
30.01%
牛山靖夫 44 日本共産党 31,949票
4.85%
心久 59 無所属 8,065票
1.22%


第14回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:1,046,462人 最終投票率:76.36% (全国投票率:71.36%(14.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
高橋清孝 65 自由民主党 288,697票
38.21%
増田盛 73 無所属 222,205票
29.41%
菊池雄光 58 日本社会党 195,562票
25.88%
牛山靖夫 43 日本共産党 49,066票
6.49%


第13回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:1,033,055人 最終投票率:57.8% (全国投票率:57.00%(17.54%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩動道行 69 自由民主党 320,938票
55.77%
小原武郎 51 日本社会党 196,446票
34.14%
斉藤信 32 日本共産党 58,063票
10.09%


第12回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:1,007,410人 最終投票率:75.38% (全国投票率:74.54%(6.05%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
増田盛 67 自由民主党 370,230票
51.84%
高橋盛吉 56 無所属 282,579票
39.57%
社会党・公明党・民社党・社会民主連合推薦
宮脇善雄 40 日本共産党 61,405票
8.60%


第11回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:979,351人 最終投票率:71.89% (全国投票率:68.49%(4.71%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩動道行 63 自由民主党 347,491票
51.65%
鈴木力 63 日本社会党 274,186票
40.75%
宮脇善雄 37 日本共産党 51,157票
7.60%


第10回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:948,818人 最終投票率:74.17% (全国投票率:73.20%(13.96%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
増田盛 61 自由民主党 320,961票
47.66%
小川仁一 56 日本社会党 289,517票
43.00%
宮脇善雄 34 日本共産党 62,895票
9.34%


第9回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:921,517人 最終投票率:61.4% (全国投票率:59.24%(9.70%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩動道行 57 自由民主党 277,335票
51.85%
小川仁一 53 日本社会党 210,531票
39.36%
柏朔司 40 日本共産党 46,993票
8.79%


第8回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:877,717人 最終投票率:71.29% (全国投票率:68.94%(1.92%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
増田盛 55 自由民主党 310,574票
51.94%
渡辺勘吉 58 日本社会党 258,179票
43.17%
宮脇嘉一 51 日本共産党 29,251票
4.89%


第7回参議院議員補欠選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

1968年(昭和43年)6月9日執行
当日有権者数:人 最終投票率:59.92% (全国投票率:67.02%(1.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
岩動道行 54 自由民主党 236,320票
45.48%
千葉七郎 62 日本社会党 215,630票
41.50%
昆貞 70 無所属 41,558票
8.00%
宮脇嘉一 58 日本共産党 19,685票
3.79%
伊藤幸太郎 68 無所属 6,398票
1.23%


第7回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:849,109人 最終投票率:72.99% (全国投票率:67.02%(1.20%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
谷村貞治 69 自由民主党 289,105票
48.84%
山本弥之助 58 日本社会党 283,849票
47.95%
宮脇嘉一 48 日本共産党 19,023票
3.21%


第6回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:837,856人 最終投票率:69.82% (全国投票率:68.22%(9.47%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
渡辺勘吉 52 日本社会党 205,763票
36.88%
及川逸平 50 自由民主党 193,073票
34.61%
千田正 63 無所属 141,114票
25.29%
宮脇嘉一 45 日本共産党 12,645票
2.27%
伊藤幸太郎 62 無所属 5,319票
0.95%


第5回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:818,191人 最終投票率:57.74% (全国投票率:58.75%(3.36%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
谷村貞治 63 自由民主党 184,384票
41.14%
鶴見祐輔 74 無所属 148,959票
33.23%
渡辺長福 41 日本社会党 102,664票
22.91%
藤原隆三 42 日本共産党 7,611票
1.70%
伊藤幸太郎 59 無所属 4,593票
1.02%


第4回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:768,924人 最終投票率:65.53% (全国投票率:62.11%(1.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
千田正 57 無所属 239,378票
50.58%
大矢半次郎 64 自由民主党 217,086票
45.87%
佐久間博 46 日本共産党 16,826票
3.56%


第3回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:724,254人 最終投票率:67.94% (全国投票率:63.18%(9.01%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
川村松助 62 自由党 209,282票
46.00%
伊藤佐十郎 48 無所属 151,417票
33.28%
八重樫利康 58 無所属 94,226票
20.71%


第2回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:671,779人 最終投票率:91.87% (全国投票率:72.19%(11.07%))

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
千田正 51 無所属 262,090票
59.94%
下飯坂元 55 自由党 142,927票
32.69%
鈴木東民 55 日本共産党 32,202票
7.37%


第1回参議院議員補欠選挙 岩手県選挙区(定数:1人)

1947年(昭和22年)10月7日執行
当日有権者数:人 最終投票率:45.4% (全国投票率:61.12%)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
川村松助 58 日本自由党 228,726票
78.10%
小林美代 4 無所属 50,242票
17.15%
三羽嘉彦 41 日本共産党 13,911票
4.75%


第1回参議院議員通常選挙 岩手県選挙区(定数:2人(補欠:1人))

時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:651,552人 最終投票率:61.22%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)

当落 氏名 年齢 所属党派 新旧 得票 得票率 推薦・支持
出淵勝次 69 無所属 144,364票
39.33%
補当 千田正 48 無所属 103,984票
28.33%
川村松助 57 無所属 91,906票
25.04%
三浦宗太郎 38 無所属 26,774票
7.29%

脚注・出典

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岩手県選挙区」の関連用語

岩手県選挙区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岩手県選挙区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岩手県選挙区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS