神奈川県選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 22:57 UTC 版)
神奈川県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 8人(改選数・4人) 2018年10月25日現在 |
選出議員 2025年改選 |
牧山弘恵 籠島彰宏 脇雅昭 初鹿野裕樹 |
選出議員 2028年改選 |
三原じゅん子 松沢成文 三浦信祐 浅尾慶一郎 |
有権者数 | 7,727,064人 一票の格差・3.102 倍(福井との比較) (総務省・2024年9月登録日現在) |
神奈川県選挙区(かながわけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区の一つ。定数8(改選数4)。
概要
この選挙区は神奈川県全域である。
定数
定数8(改選数4)。1992年に行われた第16回参議院議員通常選挙までは定数4(改選数2)だった。また2010年の参議院選挙まで定数6(改選数3)だった。
選出議員
選挙回 | 立候補者数 | 奇数回 | 偶数回 | 備考 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
#1 | #2 | #3 | #4 | #1 | #2 | #3 | #4 | |||
第1回(1947年) | 9名 | 三木治朗 (日本社会党) |
小串清一 (日本自由党) |
鈴木憲一 (国民協同党) |
大隅憲二 (日本自由党) |
|||||
第2回(1950年) | 7名 | 曽祢益 (日本社会党) |
石村幸作 (自由党) |
|||||||
第3回(1953年) | 6名 | 三木治朗 (右派社会党) |
河野謙三 (無所属) |
|||||||
第4回(1956年) | 5名 | 曽祢益 (日本社会党) |
相沢重明 (日本社会党) |
|||||||
第5回(1959年) | 6名 | 河野謙三 (自由民主党) |
田上松衛 (日本社会党) |
|||||||
第6回(1962年) | 4名 | 曽祢益 (民主社会党) |
相沢重明 (日本社会党) |
|||||||
第7回(1965年) | 7名 | 岡三郎 (日本社会党) |
河野謙三 (自由民主党) |
|||||||
第6補(1967年) | 4名 | 佐藤一郎 (自由民主党) |
曽祢の衆院選出馬に伴う。 | |||||||
第8回(1968年) | 4名 | 佐藤一郎 (自由民主党) |
竹田四郎 (日本社会党) |
|||||||
第9回(1971年) | 3名 | 河野謙三 (自由民主党) |
片岡勝治 (日本社会党) |
|||||||
第10回(1974年) | 7名 | 竹田四郎 (日本社会党) |
秦野章 (自由民主党) |
|||||||
第11回(1977年) | 7名 | 河野謙三 (無所属) |
片岡勝治 (日本社会党) |
|||||||
第12回(1980年) | 9名 | 秦野章 (自由民主党) |
竹田四郎 (日本社会党) |
|||||||
第13回(1983年) | 15名 | 服部信吾 (公明党) |
杉元恒雄 (自由民主党) |
|||||||
第14回(1986年) | 14名 | 斎藤文夫 (自由民主党) |
千葉景子 (日本社会党) |
|||||||
第13補(1987年) | 4名 | 佐藤謙一郎 (自由民主党) |
服部信吾の死去に伴う。 | |||||||
第15回(1989年) | 13名 | 小林正 (日本社会党) |
石渡清元 (自由民主党) |
|||||||
第16回(1992年) | 13名 | 斎藤文夫 (自由民主党) |
千葉景子 (日本社会党) |
|||||||
第17回(1995年) | 14名 | 松あきら (新進党) |
石渡清元 (自由民主党) |
斎藤勁 (日本社会党) |
||||||
第18回(1998年) | 15名 | 浅尾慶一郎 (民主党) |
畑野君枝 (日本共産党) |
千葉景子 (民主党) |
||||||
第19回(2001年) | 11名 | 小林温 (自由民主党) |
松あきら (公明党) |
斎藤勁 (民主党) |
||||||
第20回(2004年) | 7名 | 小泉昭男 (自由民主党) |
浅尾慶一郎 (民主党) |
千葉景子 (民主党) |
||||||
第19補(2005年) | 3名 | 川口順子 (自由民主党) |
斎藤勁の衆院選出馬に伴う。 | |||||||
第21回(2007年) | 8名 | 牧山弘恵 (民主党) |
小林温 (自由民主党) |
水戸将史 (民主党) |
||||||
第21繰上(2007年) | 松あきら (公明党) |
小林温の議員辞職に伴う。 | ||||||||
第20補(2009年) | 4名 | 金子洋一 (民主党) |
浅尾の衆院選出馬に伴う。 | |||||||
第22回(2010年) | 10名 | 小泉昭男 (自由民主党) |
中西健治 (みんなの党) |
金子洋一 (民主党) |
||||||
第23回(2013年) | 11名 | 島村大 (自由民主党) |
松沢成文 (みんなの党) |
佐々木さやか (公明党) |
牧山弘恵 (民主党) |
|||||
第24回(2016年) | 12名 | 三原じゅん子 (自由民主党) |
三浦信祐 (公明党) |
真山勇一 (民進党) |
中西健治[1] (無所属) |
|||||
第25回(2019年) | 14名 | 島村大 (自由民主党) |
牧山弘恵 (立憲民主党) |
佐々木さやか (公明党) |
松沢成文[2] (日本維新の会) |
|||||
第26回・第25補(2022年) | 22名 | 水野素子 (立憲民主党) |
三原じゅん子 (自由民主党) |
松沢成文 (日本維新の会) |
三浦信祐 (公明党) |
浅尾慶一郎 (自由民主党) |
松沢の横浜市長選出馬に伴い、第25回の補欠選挙を合併して実施。 5位当選者は補欠選挙の当選者となる。 |
|||
第27回(2025年) | 16名 | 牧山弘恵 (立憲民主党) |
籠島彰宏 (国民民主党) |
脇雅昭 (自由民主党) |
初鹿野裕樹 (参政党) |
選挙結果
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:7,712,688人 最終投票率:60.30%(前回比:5.79ポイント) (全国投票率:58.51%(
6.46%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 牧山弘恵 | 60 | 立憲民主党 | 現 | 731,605票 |
16.10%
|
|
当 | 籠島彰宏 | 36 | 国民民主党 | 新 | 731,342票 |
16.09%
|
|
当 | 脇雅昭 | 43 | 自由民主党 | 新 | 722,917票 |
15.90%
|
|
当 | 初鹿野裕樹 | 48 | 参政党 | 新 | 577,085票 |
12.70%
|
|
佐々木さやか | 44 | 公明党 | 現 | 571,796票 |
12.58%
|
自由民主党推薦 | |
浅賀由香 | 45 | 日本共産党 | 新 | 285,221票 |
6.28%
|
||
三好諒 | 40 | れいわ新選組 | 新 | 251,192票 |
5.53%
|
||
千葉修平 | 53 | 日本維新の会 | 新 | 240,775票 |
5.30%
|
||
河合道雄 | 35 | チームみらい | 新 | 139,475票 |
3.07%
|
||
内海聡 | 50 | 無所属連合 | 新 | 129,978票 |
2.86%
|
||
金子豊貴男 | 75 | 社会民主党 | 新 | 53,153票 |
1.17%
|
||
堀川圭輔 | 51 | NHK党 | 新 | 34,300票 |
0.75%
|
||
みしまりえ | 64 | 無所属 | 新 | 33,185票 |
0.73%
|
||
綾久 | 78 | 日本誠真会 | 新 | 23,756票 |
0.52%
|
||
畠山貴弘 | 45 | 日本改革党 | 新 | 11,438票 |
0.25%
|
||
佐久間吾一 | 59 | 日本改革党 | 新 | 8,134票 |
0.18%
|
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:7,696,783人 最終投票率:54.51%(前回比:5.78ポイント)
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:52.05%(3.25%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三原じゅん子 | 57 | 自由民主党 | 現 | 807,300票 |
19.74%
|
|
当 | 松沢成文 | 64 | 日本維新の会 | 元 | 605,248票 |
14.80%
|
|
当 | 三浦信祐 | 47 | 公明党 | 現 | 547,028票 |
13.37%
|
自由民主党推薦 |
当 | 浅尾慶一郎 | 58 | 自由民主党 | 元 | 544,597票 |
13.31%
|
|
補当 | 水野素子 | 52 | 立憲民主党 | 新 | 394,303票 |
9.64%
|
|
浅賀由香 | 42 | 日本共産党 | 新 | 354,456票 |
8.67%
|
||
深作ヘスス | 37 | 国民民主党 | 新 | 253,234票 |
6.19%
|
||
寺崎雄介 | 50 | 立憲民主党 | 新 | 210,016票 |
5.13%
|
||
藤村晃子 | 49 | 参政党 | 新 | 120,471票 |
2.95%
|
||
内海洋一 | 63 | 社会民主党 | 新 | 49,787票 |
1.22%
|
||
重黒木優平 | 35 | NHK党 | 新 | 25,784票 |
0.63%
|
||
秋田恵 | 40 | 無所属 | 新 | 24,389票 |
0.60%
|
||
グリスタンエズズ | 37 | 新党くにもり | 新 | 22,043票 |
0.54%
|
||
橋本博幸 | 39 | NHK党 | 新 | 19,920票 |
0.49%
|
||
針谷大輔 | 57 | 維新政党・新風 | 新 | 19,867票 |
0.49%
|
||
藤沢あゆみ | 55 | 無所属 | 新 | 19,155.644票 |
0.47%
|
||
飯田富和子 | 53 | NHK党 | 新 | 17,609票 |
0.43%
|
||
首藤信彦 | 77 | 共和党 | 新 | 13,904票 |
0.34%
|
||
小野塚清仁 | 49 | NHK党 | 新 | 11,623票 |
0.28%
|
||
壹岐愛子 | 36 | 幸福実現党 | 新 | 11,073票 |
0.27%
|
||
久保田京 | 45 | 女性天皇と共に明るい日本を実現する会 | 新 | 10,268票 |
0.25%
|
||
萩山あゆみ | 44 | 日本第一党 | 新 | 8,099.328票 |
0.20%
|
- 水野は第25回参議院議員通常選挙で当選し、退職した松沢成文の補充による補欠当選。
- 深作は第50回衆議院議員総選挙に神奈川県第19区より立候補し比例南関東ブロックで復活当選。
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:7,651,249人 最終投票率:48.73%(前回比:6.73ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 島村大 | 58 | 自由民主党 | 現 | 917,058票 |
25.17%
|
|
当 | 牧山弘恵 | 54 | 立憲民主党 | 現 | 742,658票 |
20.38%
|
|
当 | 佐々木さやか | 38 | 公明党 | 現 | 615,417票 |
16.89%
|
自由民主党推薦 |
当 | 松沢成文 | 61 | 日本維新の会 | 現 | 575,884票 |
15.81%
|
|
浅賀由香 | 39 | 日本共産党 | 新 | 422,603票 |
11.60%
|
||
乃木涼介 | 54 | 国民民主党 | 新 | 126,672票 |
3.48%
|
||
林大祐 | 43 | NHKから国民を守る党 | 新 | 79,208票 |
2.17%
|
||
相原倫子 | 58 | 社会民主党 | 新 | 61,709票 |
1.69%
|
||
森下正勝 | 75 | 無所属 | 新 | 22,057票 |
0.61%
|
||
壹岐愛子 | 33 | 幸福実現党 | 新 | 21,755票 |
0.60%
|
||
加藤友行 | 55 | 安楽死制度を考える会 | 新 | 21,598票 |
0.59%
|
||
榎本太志 | 41 | オリーブの木 | 新 | 17,170票 |
0.47%
|
||
澁谷貢 | 82 | 無所属 | 新 | 11,185票 |
0.31%
|
||
圷孝行 | 69 | 労働の解放をめざす労働者党 | 新 | 8,514票 |
0.23%
|
- 松沢は2021年8月、横浜市長選挙に立候補に伴い、退職(結果は落選)。欠員は第26回参議院議員通常選挙で補充。
- 島村は2023年8月30日に死去。公職選挙法の規定により2人以上の欠員が生じなかったため第27回選挙まで約2年近く欠員となった。
- 乃木は第48回衆議院議員総選挙で神奈川15区より希望の党公認で立候補し落選。その後、第49回衆議院議員総選挙で大阪7区より立憲民主党公認で立候補し落選。
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:7,577,073人 最終投票率:55.46%(前回比:0.99ポイント) (全国投票率:54.70%(
2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三原じゅん子 | 51 | 自由民主党 | 現 | 1,004,877票 |
24.50%
|
|
当 | 三浦信祐 | 41 | 公明党 | 新 | 629,582票 |
15.35%
|
|
当 | 真山勇一 | 72 | 民進党 | 元 | 582,127票 |
14.19%
|
|
当 | 中西健治 | 52 | 無所属 | 現 | 524,070票 |
12.77%
|
自由民主党推薦 |
浅賀由香 | 36 | 日本共産党 | 新 | 487,729票 |
11.89%
|
||
金子洋一 | 54 | 民進党 | 現 | 448,954票 |
10.94%
|
||
丹羽大 | 39 | おおさか維新の会 | 新 | 218,853票 |
5.33%
|
||
森英夫 | 44 | 社会民主党 | 新 | 76,424票 |
1.86%
|
||
清水太一 | 34 | 日本のこころを大切にする党 | 新 | 50,256票 |
1.23%
|
||
佐藤政則 | 48 | 無所属 | 新 | 32,113票 |
0.78%
|
||
片野英司 | 45 | 支持政党なし | 新 | 25,714票 |
0.63%
|
||
壹岐愛子 | 30 | 幸福実現党 | 新 | 21,611票 |
0.53%
|
- 三原・真山[3]は比例区から鞍替え。
- 中西は当選後自由民主党に追加公認。2021年10月8日に辞職、第49回衆議院議員総選挙で神奈川3区より立候補し当選。補欠選挙は行われない。
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:7,365,069人 最終投票率:54.47%(前回比:1.09ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 島村大 | 52 | 自由民主党 | 新 | 1,130,652票 |
28.79%
|
|
当 | 松沢成文 | 55 | みんなの党 | 新 | 740,207票 |
18.85%
|
|
当 | 佐々木さやか | 32 | 公明党 | 新 | 629,662票 |
16.03%
|
|
当 | 牧山弘恵 | 48 | 民主党 | 現 | 461,006票 |
11.74%
|
|
畑野君枝 | 56 | 日本共産党 | 元 | 444,955票 |
11.33%
|
||
水戸将史 | 50 | 日本維新の会 | 現 | 242,462票 |
6.17%
|
||
露木順一 | 57 | みどりの風 | 新 | 119,633票 |
3.05%
|
||
木村栄子 | 65 | 社会民主党 | 新 | 76,792票 |
1.96%
|
||
溝口敏盛 | 66 | 維新政党・新風 | 新 | 41,359票 |
1.05%
|
||
森下正勝 | 69 | 無所属 | 新 | 30,403票 |
0.77%
|
||
及川幸久 | 53 | 幸福実現党 | 新 | 10,006票 |
0.25%
|
- 畑野は第47回衆議院議員総選挙で比例南関東ブロック単独で立候補し当選。
- 水戸は第47回衆議院議員総選挙で神奈川5区より維新の党公認で立候補し比例南関東ブロックで復活当選。
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:7,294,561人 最終投票率:55.56%(前回比:0.76ポイント) (全国投票率:57.92%(
0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小泉昭男 | 64 | 自由民主党 | 現 | 982,220票 |
25.19%
|
|
当 | 中西健治 | 46 | みんなの党 | 新 | 788,729票 |
20.23%
|
|
当 | 金子洋一 | 48 | 民主党 | 現 | 745,143票 |
19.11%
|
|
千葉景子 | 62 | 民主党 | 現 | 696,739票 |
17.87%
|
||
畑野君枝 | 53 | 日本共産党 | 元 | 304,059票 |
7.80%
|
||
木村栄子 | 62 | 社会民主党 | 新 | 113,712票 |
2.92%
|
||
甲斐敬浩 | 46 | 新党改革 | 新 | 113,453票 |
2.91%
|
||
松田学 | 52 | たちあがれ日本 | 新 | 93,437票 |
2.40%
|
||
山本誠一 | 38 | 無所属 | 新 | 47,776票 |
1.23%
|
||
加藤文康 | 47 | 幸福実現党 | 新 | 13,459票 |
0.35%
|
- 松田は第46回衆議院議員総選挙で日本維新の会公認で比例南関東ブロック単独で立候補し当選。
2009年(平成21年)10月25日執行
当日有権者数:7,268,748人 最終投票率:28.67%
浅尾慶一郎の辞職(衆院選立候補)に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 金子洋一 | 47 | 民主党 | 新 | 1,010,175票 |
49.09%
|
|
角田宏子 | 42 | 自由民主党 | 新 | 792,634票 |
38.52%
|
||
岡田政彦 | 43 | 日本共産党 | 新 | 230,143票 |
11.18%
|
||
加藤文康 | 47 | 幸福実現党 | 新 | 24,793票 |
1.20%
|
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:7,183,647人 最終投票率:56.32%
同年9月4日に小林が議員辞職(選挙違反)したことに伴い、松が繰り上げ当選。 (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 牧山弘恵 | 42 | 民主党 | 新 | 1,010,866票 |
25.42%
|
|
当 | 小林温 | 43 | 自由民主党 | 現 | 895,752票 |
22.52%
|
|
当 | 水戸将史 | 45 | 民主党 | 新 | 781,533票 |
19.65%
|
|
繰当 | 松あきら | 59 | 公明党 | 現 | 691,842票 |
17.40%
|
|
畑野君枝 | 50 | 日本共産党 | 元 | 385,619票 |
9.70%
|
||
和田茂 | 52 | 社会民主党 | 新 | 128,757票 |
3.24%
|
||
斉藤幸子 | 39 | 国民新党 | 新 | 61,219票 |
1.54%
|
||
溝口敏盛 | 60 | 維新政党・新風 | 新 | 21,645票 |
0.54%
|
2005年(平成17年)10月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:32.74%
斎藤勁の辞職(衆院選立候補)に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 川口順子 | 64 | 自由民主党 | 新 | 1,150,868票 |
50.21%
|
|
牧山弘恵 | 41 | 民主党 | 新 | 765,589票 |
33.40%
|
||
畑野君枝 | 48 | 日本共産党 | 元 | 375,507票 |
16.38%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:7,008,142人 最終投票率:54.48% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小泉昭男 | 58 | 自由民主党 | 新 | 1,217,100票 |
33.22%
|
|
当 | 浅尾慶一郎 | 40 | 民主党 | 現 | 856,504票 |
23.38%
|
|
当 | 千葉景子 | 56 | 民主党 | 現 | 843,759票 |
23.03%
|
|
畑野君枝 | 47 | 日本共産党 | 現 | 397,660票 |
10.85%
|
||
上田恵子 | 36 | 社会民主党 | 新 | 254,943票 |
6.96%
|
||
真鍋一 | 82 | 無所属 | 新 | 71,170票 |
1.94%
|
||
川久保勲 | 63 | 維新政党・新風 | 新 | 22,275票 |
0.61%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:6,836,706人 最終投票率:55.45% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小林温 | 37 | 自由民主党 | 新 | 1,294,860票 |
35.35%
|
|
当 | 松あきら | 53 | 公明党 | 現 | 660,839票 |
18.04%
|
|
当 | 斎藤勁 | 56 | 民主党 | 現 | 595,812票 |
16.27%
|
|
上田恵子 | 33 | 社会民主党 | 新 | 308,554票 |
8.42%
|
||
太田正孝 | 55 | 自由党 | 新 | 307,005票 |
8.38%
|
||
宗田裕之 | 42 | 日本共産党 | 新 | 299,301票 |
8.17%
|
||
蔵田恵利子 | 50 | 女性党 | 新 | 81,810票 |
2.23%
|
||
三輪博久 | 45 | 自由連合 | 新 | 56,202票 |
1.53%
|
||
川村嵐子 | 76 | 無所属 | 新 | 27,844票 |
0.76%
|
||
坂内義子 | 63 | 新社会党 | 新 | 15,725票 |
0.43%
|
||
三輪武司 | 63 | 維新政党・新風 | 新 | 14,715票 |
0.40%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:6,621,621人 最終投票率:55.7% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 浅尾慶一郎 | 34 | 民主党 | 新 | 640,463票 |
17.96%
|
|
当 | 畑野君枝 | 41 | 日本共産党 | 新 | 527,799票 |
14.80%
|
|
当 | 千葉景子 | 50 | 民主党 | 現 | 510,371票 |
14.31%
|
|
ツルネン・マルテイ | 58 | 無所属 | 新 | 502,712票 |
14.10%
|
||
斎藤文夫 | 70 | 自由民主党 | 現 | 463,193票 |
12.99%
|
||
阿部知子 | 50 | 社会民主党 | 新 | 298,244票 |
8.36%
|
||
牧島功 | 53 | 自由民主党 | 新 | 286,604票 |
8.04%
|
||
樋高剛 | 32 | 自由党 | 新 | 241,189票 |
6.76%
|
||
坂内義子 | 60 | 新社会党 | 新 | 27,335票 |
0.77%
|
||
佐藤克男 | 48 | 青年自由党 | 新 | 19,567票 |
0.55%
|
||
杉内一成 | 65 | グリーン・共生党 | 新 | 14,842票 |
0.42%
|
||
林孝 | 61 | スポーツ平和党 | 新 | 12,350票 |
0.35%
|
||
高野照雄 | 48 | スポーツ平和党 | 新 | 10,272票 |
0.29%
|
||
橋本稔 | 51 | 維新政党・新風 | 新 | 8,686票 |
0.24%
|
||
和栗良遠 | 54 | スポーツ平和党 | 新 | 2,149票 |
0.06%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:6,421,453人 最終投票率:40.88% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松あきら | 47 | 新進党 | 新 | 718,030票 |
28.22%
|
|
当 | 石渡清元 | 54 | 自由民主党 | 現 | 466,457票 |
18.33%
|
|
当 | 斎藤勁 | 50 | 日本社会党 | 新 | 371,889票 |
14.61%
|
|
ツルネン・マルテイ | 55 | 無所属 | 新 | 339,484票 |
13.34%
|
||
石川好 | 48 | 新党さきがけ | 新 | 259,327票 |
10.19%
|
||
畑野君枝 | 38 | 日本共産党 | 新 | 256,015票 |
10.06%
|
||
小林正 | 62 | 無所属 | 現 | 56,491票 |
2.22%
|
||
宮崎まり子 | 46 | 新しい時代をつくる党 | 新 | 25,901票 |
1.02%
|
||
松崎悠紀子 | 50 | 日本福祉党 | 新 | 20,425票 |
0.80%
|
||
梅津慎吾 | 31 | 憲法みどり農の連帯 | 新 | 10,367票 |
0.41%
|
||
小田々豊 | 40 | みどりといのちの市民・農民連合 | 新 | 8,559票 |
0.34%
|
||
芦名裕子 | 37 | 教育党 | 新 | 5,749票 |
0.23%
|
||
柳沢知 | 30 | 新しい政治の風 | 新 | 4,351票 |
0.17%
|
||
金井正之 | 63 | 世界浄霊会 | 新 | 1,559票 |
0.06%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤文夫 | 64 | 自由民主党 | 現 | 753,852票 |
30.57%
|
|
当 | 千葉景子 | 44 | 日本社会党 | 現 | 693,301票 |
28.11%
|
|
大石尚子 | 55 | 民社党 | 新 | 370,820票 |
15.04%
|
||
円山雅也 | 65 | 進歩党 | 元 | 348,264票 |
14.12%
|
||
大森猛 | 47 | 日本共産党 | 新 | 218,175票 |
8.85%
|
||
新谷正夫 | 61 | 無所属 | 新 | 25,423票 |
1.03%
|
||
岡遙 | 46 | 中小企業生活党 | 新 | 18,331票 |
0.74%
|
||
福田勝美 | 64 | 日本世直し党 | 新 | 8,473票 |
0.34%
|
||
堀内秀昭 | 30 | 日本世直し党 | 新 | 8,073票 |
0.33%
|
||
白根秀夫 | 50 | 地球維新党 | 新 | 7,579票 |
0.31%
|
||
山崎義章 | 39 | 文化フォーラム | 新 | 5,874票 |
0.24%
|
||
岡本徳夫 | 61 | 文化フォーラム | 新 | 5,043票 |
0.20%
|
||
大胡幸平 | 30 | 大行社政治連盟 | 新 | 3,058票 |
0.12%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小林正 | 56 | 日本社会党 | 新 | 1,175,262票 |
36.21%
|
|
当 | 石渡清元 | 48 | 自由民主党 | 新 | 673,544票 |
20.75%
|
|
円山雅也 | 62 | 進歩党 | 元 | 604,505票 |
18.62%
|
||
大石尚子 | 52 | 民社党 | 新 | 388,808票 |
11.98%
|
||
大森猛 | 44 | 日本共産党 | 新 | 240,359票 |
7.40%
|
||
八木大介 | 62 | 無所属 | 現 | 79,957票 |
2.46%
|
||
荒木秀子 | 31 | 緑の党 | 新 | 34,597票 |
1.07%
|
||
安部喜久 | 36 | MPD・平和と民主運動 | 新 | 24,711票 |
0.76%
|
||
松原瑞彦 | 63 | 環境党 | 新 | 8,691票 |
0.27%
|
||
笹岡祥二 | 42 | 教育党 | 新 | 7,858票 |
0.24%
|
||
浜本金弥 | 43 | 日本青年社 | 新 | 3,372票 |
0.10%
|
||
佐藤寅之助 | 51 | 菊守青年同盟 | 新 | 2,543票 |
0.08%
|
||
昆野弘志 | 33 | 日本国民権利擁護連盟 | 新 | 1,856票 |
0.06%
|
1987年(昭和62年)11月1日執行
当日有権者数:人 最終投票率:19.40%
服部信吾の死去に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤謙一郎 | 40 | 自由民主党 | 新 | 483,582票 |
46.03%
|
|
諸星充司 | 57 | 日本社会党 | 新 | 365,517票 |
34.79%
|
||
斉藤淑子 | 47 | 日本共産党 | 新 | 190,989票 |
18.18%
|
||
重松九州男 | 75 | 日本世直し党 | 新 | 10,563票 |
1.01%
|
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:5,281,965人 最終投票率:62.11% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 斎藤文夫 | 57 | 自由民主党 | 新 | 806,519票 |
26.16%
|
|
当 | 千葉景子 | 38 | 日本社会党 | 新 | 777,298票 |
25.22%
|
|
魚谷増男 | 59 | 民社党 | 新 | 568,382票 |
18.44%
|
||
河野剛雄 | 51 | 無所属 | 新 | 514,155票 |
16.68%
|
||
岡村共栄 | 43 | 日本共産党 | 新 | 325,733票 |
10.57%
|
||
笹岡祥二 | 39 | 教育党 | 新 | 14,392票 |
0.47%
|
||
満永茂樹 | 35 | 日本みどりの連合 | 新 | 13,078票 |
0.42%
|
||
出井正男 | 32 | 環境党 | 新 | 12,351票 |
0.40%
|
||
伊良原周二 | 42 | 社会主義労働者党 | 新 | 12,239票 |
0.40%
|
||
平石正則 | 43 | 日本世直し党 | 新 | 10,639票 |
0.35%
|
||
山崎久栄 | 46 | 環境党 | 新 | 9,889票 |
0.32%
|
||
重松喜代 | 69 | 日本世直し党 | 新 | 7,915票 |
0.26%
|
||
加藤作雄 | 41 | 協和党 | 新 | 5,965票 |
0.19%
|
||
大庭貢 | 41 | 協和党 | 新 | 4,064票 |
0.13%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:4,952,831人 最終投票率:53.35% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 服部信吾 | 40 | 公明党 | 新 | 688,049票 |
26.65%
|
|
当 | 杉元恒雄 | 62 | 自由民主党 | 新 | 529,445票 |
20.51%
|
|
河野剛雄 | 48 | 無所属 | 新 | 508,767票 |
19.71%
|
||
片岡勝治 | 58 | 日本社会党 | 現 | 477,919票 |
18.51%
|
||
小泉初恵 | 41 | 日本共産党 | 新 | 301,459票 |
11.68%
|
||
大野富江 | 44 | 田中角栄を政界から追放する勝手連 | 新 | 26,422票 |
1.02%
|
||
佐藤みちよ | 51 | 教育党 | 新 | 11,488票 |
0.44%
|
||
高橋貞美 | 48 | 教育党 | 新 | 7,655票 |
0.30%
|
||
牧野守一 | 60 | 無所属 | 新 | 7,241票 |
0.28%
|
||
松永攻 | 39 | 日本世直し党 | 新 | 6,337票 |
0.25%
|
||
白根登志夫 | 34 | 日本世直し党 | 新 | 4,140票 |
0.16%
|
||
箕浦一雄 | 50 | 無所属 | 新 | 3,940票 |
0.15%
|
||
伊藤実知子 | 38 | 雑民党 | 新 | 3,908票 |
0.15%
|
||
加藤南枝 | 47 | 雑民党 | 新 | 3,179票 |
0.12%
|
||
清野文五郎 | 70 | 日本国民政治連合 | 新 | 1,877票 |
0.07%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:4,685,526人 最終投票率:69.95% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 秦野章 | 68 | 自由民主党 | 現 | 902,170票 |
28.64%
|
|
当 | 竹田四郎 | 62 | 日本社会党 | 現 | 692,100票 |
21.97%
|
|
広長敬太郎 | 61 | 民社党 | 新 | 664,167票 |
21.08%
|
||
小泉初恵 | 38 | 日本共産党 | 新 | 462,753票 |
14.69%
|
||
大西裕 | 57 | 新自由クラブ | 新 | 349,989票 |
11.11%
|
||
野村宏 | 57 | 社会民政党 | 新 | 28,765票 |
0.91%
|
||
萩原民雄 | 33 | マルクス主義労働者同盟 | 新 | 23,670票 |
0.75%
|
||
中岡要 | 68 | 無所属 | 新 | 20,262票 |
0.64%
|
||
吉川朝臣 | 46 | 日本民主交友会 | 新 | 6,628票 |
0.21%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:4,453,853人 最終投票率:60.74% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 河野謙三 | 76 | 無所属 | 現 | 1,086,512票 |
41.32%
|
|
当 | 片岡勝治 | 52 | 日本社会党 | 現 | 593,009票 |
22.55%
|
|
広長敬太郎 | 58 | 無所属 | 新 | 518,272票 |
19.71%
|
||
小泉初恵 | 35 | 日本共産党 | 新 | 344,239票 |
13.09%
|
||
時田研三 | 31 | 日本労働党 | 新 | 40,917票 |
1.56%
|
||
中岡要 | 65 | 無所属 | 新 | 25,886票 |
0.98%
|
||
林紘義 | 38 | マルクス主義労働者同盟 | 新 | 20,813票 |
0.79%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:4,193,110人 最終投票率:69.12% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 竹田四郎 | 56 | 日本社会党 | 現 | 814,098票 |
28.66%
|
|
当 | 秦野章 | 62 | 自由民主党 | 新 | 736,016票 |
25.91%
|
|
草野威 | 45 | 公明党 | 新 | 508,762票 |
17.91%
|
||
陶山圭之輔 | 39 | 無所属(日本共産党推薦) | 新 | 417,549票 |
14.70%
|
||
高橋高望 | 43 | 民社党 | 新 | 336,241票 |
11.84%
|
||
中岡要 | 62 | 無所属 | 新 | 17,025票 |
0.60%
|
||
福田喜代徳 | 41 | 無所属 | 新 | 11,137票 |
0.39%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:3,809,224人 最終投票率:51.46% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 河野謙三 | 70 | 自由民主党 | 現 | 795,799票 |
42.74%
|
|
当 | 片岡勝治 | 46 | 日本社会党 | 新 | 695,402票 |
37.34%
|
|
中路雅弘 | 44 | 日本共産党 | 新 | 370,941票 |
19.92%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:3,342,694人 最終投票率:61.04% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤一郎 | 55 | 自由民主党 | 現 | 721,102票 |
37.93%
|
|
当 | 竹田四郎 | 50 | 日本社会党 | 新 | 666,039票 |
35.04%
|
|
佐藤一馬 | 65 | 民主社会党 | 新 | 329,627票 |
17.34%
|
||
中路雅弘 | 41 | 日本共産党 | 新 | 184,210票 |
9.69%
|
1967年(昭和42年)1月29日執行
当日有権者数:人 最終投票率:23.06%
曽祢益の辞職(衆院選立候補)に伴う
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 佐藤一郎 | 53 | 自由民主党 | 新 | 318,002票 |
45.73%
|
|
片岡勝治 | 42 | 日本社会党 | 新 | 304,392票 |
43.77%
|
||
中路雅弘 | 40 | 日本共産党 | 新 | 58,313票 |
8.39%
|
||
山岸梅茂 | 53 | 無所属 | 新 | 14,686票 |
2.11%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:2,814,625人 最終投票率:57.02% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岡三郎 | 51 | 日本社会党 | 新 | 522,094票 |
34.70%
|
|
当 | 河野謙三 | 64 | 自由民主党 | 新 | 519,027票 |
34.49%
|
|
金子駿介 | 44 | 民主社会党 | 新 | 257,352票 |
17.10%
|
||
佐々木修二 | 59 | 日本共産党 | 新 | 94,506票 |
6.28%
|
||
石井貞夫 | 47 | 無所属 | 新 | 92,316票 |
6.14%
|
||
深作清次郎 | 54 | 議会主義政治擁護国民同盟 | 新 | 10,298票 |
0.68%
|
||
野嶋佐一 | 69 | 無所属 | 新 | 9,142票 |
0.61%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:2,328,850人 最終投票率:61.22% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 曽祢益 | 58 | 民主社会党 | 現 | 442,468票 |
32.77%
|
|
当 | 相沢重明 | 52 | 日本社会党 | 現 | 437,708票 |
32.42%
|
|
松岡正二 | 50 | 自由民主党 | 新 | 401,842票 |
29.76%
|
||
松島松太郎 | 46 | 日本共産党 | 新 | 68,031票 |
5.04%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:1,956,510人 最終投票率:50.31% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 河野謙三 | 58 | 自由民主党 | 現 | 364,120票 |
38.89%
|
|
当 | 田上松衛 | 59 | 日本社会党 | 新 | 342,542票 |
36.59%
|
|
加藤喜太郎 | 43 | 無所属 | 新 | 111,902票 |
11.95%
|
||
堀内万吉 | 54 | 無所属 | 新 | 58,490票 |
6.25%
|
||
松島松太郎 | 43 | 日本共産党 | 新 | 54,416票 |
5.81%
|
||
伊藤義志蔵 | 56 | 人道主義政治連盟 | 新 | 4,721票 |
0.50%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:1,709,180人 最終投票率:50.6% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 曽祢益 | 52 | 日本社会党 | 現 | 241,085票 |
29.05%
|
|
当 | 相沢重明 | 46 | 日本社会党 | 新 | 190,673票 |
22.98%
|
|
永山時雄 | 44 | 自由民主党 | 新 | 176,810票 |
21.31%
|
||
石村幸作 | 65 | 自由民主党 | 現 | 175,352票 |
21.13%
|
||
中西功 | 45 | 日本共産党 | 元 | 45,945票 |
5.54%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:1,544,091人 最終投票率:52.71% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三木治朗 | 69 | 右派社会党 | 現 | 172,093票 |
22.06%
|
|
当 | 河野謙三 | 51 | 無所属 | 新 | 164,324票 |
21.06%
|
|
永井要造 | 63 | 自由党 | 新 | 150,212票 |
19.26%
|
||
吉田セイ | 43 | 改進党 | 新 | 137,302票 |
17.60%
|
||
相沢重明 | 43 | 左派社会党 | 新 | 115,604票 |
14.82%
|
||
岡崎一夫 | 54 | 日本共産党 | 新 | 40,561票 |
5.20%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:1,335,720人 最終投票率:63.85% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 曽祢益 | 46 | 日本社会党 | 新 | 252,305票 |
31.34%
|
|
当 | 石村幸作 | 59 | 自由党 | 新 | 163,284票 |
20.28%
|
|
石渡清作 | 59 | 自由党 | 新 | 134,346票 |
16.69%
|
||
西村定雄 | 51 | 国民民主党 | 新 | 96,756票 |
12.02%
|
||
岡崎一夫 | 51 | 日本共産党 | 新 | 88,369票 |
10.98%
|
||
小暮藤三郎 | 70 | 無所属 | 新 | 53,258票 |
6.62%
|
||
松尾彪五 | 57 | 無所属 | 新 | 16,778票 |
2.08%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:1,136,320人 最終投票率:55.7%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 三木治朗 | 62 | 日本社会党 | 新 | 174,914票 |
30.74%
|
|
当 | 小串清一 | 71 | 日本自由党 | 新 | 106,689票 |
18.75%
|
|
補当 | 鈴木憲一 | 50 | 国民協同党 | 新 | 102,075票 |
17.94%
|
|
補当 | 大隅憲二 | 55 | 日本自由党 | 新 | 56,445票 |
9.92%
|
|
西村定雄 | 49 | 民主党 | 新 | 49,237票 |
8.65%
|
||
岡崎一夫 | 49 | 日本共産党 | 新 | 29,824票 |
5.24%
|
||
沼田安蔵 | 53 | 民主党 | 新 | 24,483票 |
4.30%
|
||
松山隆茂 | 34 | 無所属 | 新 | 21,925票 |
3.85%
|
||
三部豊 | 40 | 民主人民連盟 | 新 | 3,395票 |
0.60%
|
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 神奈川県選挙区のページへのリンク