山形県選挙区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/20 20:35 UTC 版)
山形県選挙区 | |
---|---|
![]() |
|
定数 | 2人(改選数・1人) 2018年10月25日現在 |
選出議員 2025年改選 |
芳賀道也 |
選出議員 2028年改選 |
舟山康江 |
有権者数 | 874,904人 一票の格差・1.405 倍(福井との比較) (総務省・2024年9月登録日現在) |
山形県選挙区(やまがたけんせんきょく)は、日本の参議院議員通常選挙における選挙区で、定数2(改選数1)の一人区である。
地域
山形県全域。
定数
2(改選1)
選出議員
選挙回 | 奇数回 | 偶数回 |
---|---|---|
第1回(1947年) | 小杉繁安 (無所属) |
尾形六郎兵衛 (無所属) |
第2回(1950年) | 小林亦治 (日本社会党) |
|
第3回(1953年) | 海野三朗 (左派社会党) |
|
第4回(1956年) | 松沢靖介 (日本社会党) |
|
第5回(1959年) | 村山道雄 (自由民主党) |
|
第4補(1959年) | 白井勇 (自由民主党) |
|
第6回(1962年) | 白井勇 (自由民主党) |
|
第7回(1965年) | 伊藤五郎 (自由民主党) |
|
第8回(1968年) | 白井勇 (自由民主党) |
|
第9回(1971年) | 伊藤五郎 (自由民主党) |
|
第10回(1974年) | 安孫子藤吉 (自由民主党) |
|
第11回(1977年) | 降矢敬義 (自由民主党) |
|
第12回(1980年) | 安孫子藤吉 (自由民主党) |
|
第13回(1983年) | 降矢敬義 (自由民主党) |
|
第14回(1986年) | 鈴木貞敏 (自由民主党) |
|
第15回(1989年) | 星川保松 (連合の会) |
|
第16回(1992年) | 鈴木貞敏 (自由民主党) |
|
第17回(1995年) | 阿部正俊 (無所属) |
|
第18回(1998年) | 岸宏一 (自由民主党) |
|
第19回(2001年) | 阿部正俊 (自由民主党) |
|
第20回(2004年) | 岸宏一 (自由民主党) |
|
第21回(2007年) | 舟山康江 (民主党) |
|
第22回(2010年) | 岸宏一 (自由民主党) |
|
第23回(2013年) | 大沼瑞穂 (自由民主党) |
|
第24回(2016年) | 舟山康江 (無所属) |
|
第25回(2019年) | 芳賀道也 (無所属) |
|
第26回(2022年) | 舟山康江 (国民民主党) |
|
第27回(2025年) | 芳賀道也 (無所属) |
選挙結果
時の内閣:第2次石破内閣
2025年(令和7年)7月20日執行
当日有権者数:860,991人 最終投票率:62.55%(前回比:0.68ポイント) (全国投票率:58.51%(
6.46%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芳賀道也 | 67 | 無所属 | 現 | 248,864票 |
46.81%
|
国民民主党・立憲民主党山形県連推薦 |
大内理加 | 62 | 自由民主党 | 新 | 194,478票 |
36.58%
|
公明党推薦 | |
佐藤友昭 | 52 | 参政党 | 新 | 66,262票 |
12.46%
|
||
三井寺修 | 45 | 日本共産党 | 新 | 17,387票 |
3.27%
|
||
大貫学 | 67 | NHK党 | 新 | 4,701票 |
0.88%
|
時の内閣:第2次岸田内閣
2022年(令和4年)7月10日執行
当日有権者数:899,997人 最終投票率:61.87%(前回比:1.13ポイント) (全国投票率:52.05%(
3.25%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 舟山康江 | 56 | 国民民主党 | 現 | 269,494票 |
48.96%
|
|
大内理加 | 59 | 自由民主党 | 新 | 242,433票 |
44.05%
|
公明党推薦 | |
石川渉 | 48 | 日本共産党 | 新 | 19,767票 |
3.59%
|
||
黒木明 | 48 | 参政党 | 新 | 11,481.628票 |
2.09%
|
||
小泉明 | 51 | NHK党 | 新 | 7,217.359票 |
1.31%
|
時の内閣:第4次安倍内閣 第1次改造内閣
2019年(令和元年)7月21日執行
当日有権者数:925,158人 最終投票率:60.74%(前回比:1.48ポイント) (全国投票率:48.80%(
5.90%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 芳賀道也 | 61 | 無所属 | 新 | 279,709票 |
50.24%
|
立憲民主党・国民民主党・日本共産党・社会民主党推薦 |
大沼瑞穂 | 40 | 自由民主党 | 現 | 263,185票 |
47.28%
|
公明党推薦 | |
小野澤健至 | 49 | NHKから国民を守る党 | 新 | 13,800票 |
2.48%
|
時の内閣:第3次安倍内閣 第1次改造内閣
2016年(平成28年)7月10日執行
当日有権者数:952,167人 最終投票率:62.22%(前回比:1.46ポイント) (全国投票率:54.70%(
2.09%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 舟山康江 | 50 | 無所属 | 元 | 344,356票 |
59.05%
|
民進党・社会民主党推薦、日本共産党・生活の党と山本太郎となかまたち支持 |
月野薫 | 61 | 自由民主党 | 新 | 223,583票 |
38.34%
|
公明党推薦 | |
城取良太 | 39 | 幸福実現党 | 新 | 15,223票 |
2.61%
|
時の内閣:第2次安倍内閣
2013年(平成25年)7月21日執行
当日有権者数:951,018人 最終投票率:60.76%(前回比:3.21ポイント) (全国投票率:52.61%(
5.31%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大沼瑞穂 | 34 | 自由民主党 | 新 | 272,779票 |
48.22%
|
|
舟山康江 | 47 | みどりの風 | 現 | 252,040票 |
44.55%
|
||
太田俊男 | 59 | 日本共産党 | 新 | 33,718票 |
5.96%
|
||
城取良太 | 36 | 幸福実現党 | 新 | 7,193票 |
1.27%
|
時の内閣:菅直人内閣
2010年(平成22年)7月11日執行
当日有権者数:966,232人 最終投票率:63.97% (全国投票率:57.92%(0.72%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岸宏一 | 70 | 自由民主党 | 現 | 263,987票 |
43.60%
|
|
梅津庸成 | 43 | 民主党 | 新 | 222,942票 |
36.82%
|
||
川野裕章 | 50 | みんなの党 | 新 | 88,238票 |
14.57%
|
||
太田俊男 | 56 | 日本共産党 | 新 | 30,348票 |
5.01%
|
時の内閣:第1次安倍内閣
2007年(平成19年)7月29日執行
当日有権者数:979,389人 最終投票率:67.29% (全国投票率:58.64%(2.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 舟山康江 | 41 | 民主党 | 新 | 371,071票 |
57.30%
|
|
篠原みえ子 | 59 | 自由民主党 | 新 | 238,515票 |
36.83%
|
||
佐藤雅之 | 34 | 日本共産党 | 新 | 38,008票 |
5.87%
|
時の内閣:第2次小泉内閣
2004年(平成16年)7月11日執行
当日有権者数:987,236人 最終投票率:61.75% (全国投票率:56.57%(0.13%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岸宏一 | 64 | 自由民主党 | 現 | 279,349票 |
46.75%
|
|
舟山康江 | 38 | 民主党 | 新 | 243,672票 |
40.78%
|
||
木村正弘 | 38 | 社会民主党 | 新 | 42,435票 |
7.10%
|
||
佐藤雅之 | 31 | 日本共産党 | 新 | 32,041票 |
5.36%
|
時の内閣:第1次小泉内閣
2001年(平成13年)7月29日執行
当日有権者数:989,300人 最終投票率:63.14% (全国投票率:56.44%(2.40%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 阿部正俊 | 58 | 自由民主党 | 現 | 311,946票 |
51.48%
|
|
木村莞爾 | 59 | 無所属 | 新 | 218,815票 |
36.11%
|
民主党推薦 | |
太田俊男 | 47 | 日本共産党 | 新 | 38,490票 |
6.35%
|
||
門間文行 | 49 | 自由連合 | 新 | 21,942票 |
3.62%
|
||
千葉常義 | 68 | 新社会党 | 新 | 14,803票 |
2.44%
|
時の内閣:第2次橋本改造内閣
1998年(平成10年)7月12日執行
当日有権者数:979,894人 最終投票率:64.38% (全国投票率:58.84%(14.32%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 岸宏一 | 58 | 自由民主党 | 新 | 299,098票 |
49.34%
|
|
村木敏子 | 54 | 民主党 | 新 | 107,607票 |
17.75%
|
||
田辺省二 | 64 | 社会民主党 | 新 | 97,865票 |
16.14%
|
||
青木勝 | 51 | 日本共産党 | 新 | 61,404票 |
10.13%
|
||
後藤栄子 | 60 | 自由連合 | 新 | 40,212票 |
6.63%
|
時の内閣:村山内閣
1995年(平成7年)7月23日執行
当日有権者数:968,697人 最終投票率:59.06% (全国投票率:44.52%(6.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 阿部正俊 | 52 | 無所属 | 新 | 237,580票 |
42.65%
|
自民党推薦 |
板垣義次 | 60 | 無所属 | 新 | 155,130票 |
27.85%
|
新進党推薦 | |
星川保松 | 64 | 日本社会党 | 現 | 135,890票 |
24.40%
|
||
青木勝 | 48 | 日本共産党 | 新 | 28,387票 |
5.10%
|
時の内閣:宮澤内閣
1992年(平成4年)7月26日執行
当日有権者数:人 最終投票率:% (全国投票率:50.72%(14.30%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 鈴木貞敏 | 66 | 自由民主党 | 現 | 323,722票 |
56.93%
|
|
斉藤昌助 | 53 | 連合の会 | 新 | 204,873票 |
36.03%
|
日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 | |
井上龍男 | 52 | 日本共産党 | 新 | 40,074票 |
7.05%
|
時の内閣:宇野内閣
1989年(平成元年)7月23日執行
当日有権者数:945,006人 最終投票率:75.2% (全国投票率:65.02%(6.34%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 星川保松 | 58 | 連合の会 | 新 | 346,134票 |
49.93%
|
日本社会党・民社党・社会民主連合推薦 |
降矢敬義 | 68 | 自由民主党 | 現 | 293,194票 |
42.29%
|
||
太田俊男 | 35 | 日本共産党 | 新 | 41,560票 |
6.00%
|
||
小野喜公 | 48 | 日本青年社 | 新 | 12,356票 |
1.78%
|
時の内閣:第2次中曽根内閣 第2次改造内閣
1986年(昭和61年)7月6日執行
当日有権者数:933,983人 最終投票率:82.45% (全国投票率:71.36%(14.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 鈴木貞敏 | 60 | 自由民主党 | 新 | 428,990票 |
59.83%
|
|
遠藤文雄 | 62 | 日本社会党 | 新 | 218,564票 |
30.48%
|
||
太田俊男 | 32 | 日本共産党 | 新 | 69,505票 |
9.69%
|
時の内閣:第1次中曽根内閣
1983年(昭和58年)6月26日執行
当日有権者数:925,627人 最終投票率:65.23% (全国投票率:57.00%(17.54%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 降矢敬義 | 62 | 自由民主党 | 現 | 322,511票 |
55.09%
|
|
五十嵐恒男 | 54 | 日本社会党 | 新 | 214,874票 |
36.70%
|
||
若林喬二 | 55 | 日本共産党 | 新 | 48,029票 |
8.20%
|
時の内閣:第2次大平内閣
1980年(昭和55年)6月22日執行
当日有権者数:909,229人 最終投票率:72.71% (全国投票率:74.54%(6.05%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 安孫子藤吉 | 76 | 自由民主党 | 現 | 431,832票 |
60.18%
|
|
佐藤昌一郎 | 52 | 無所属 | 新 | 240,832票 |
33.56%
|
日本社会党・公明党・民社党・社会民主連合推薦 | |
若林喬二 | 52 | 日本共産党 | 新 | 44,851票 |
6.25%
|
時の内閣:福田赳夫内閣
1977年(昭和52年)7月10日執行
当日有権者数:886,537人 最終投票率:79.93% (全国投票率:68.49%(4.71%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 降矢敬義 | 56 | 自由民主党 | 新 | 333,525票 |
48.47%
|
|
佐藤誼 | 50 | 日本社会党 | 新 | 320,993票 |
46.65%
|
||
若林喬二 | 49 | 日本共産党 | 新 | 33,578票 |
4.88%
|
時の内閣:第2次田中角栄内閣
1974年(昭和49年)7月7日執行
当日有権者数:860,056人 最終投票率:83.46% (全国投票率:73.20%(13.96%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 安孫子藤吉 | 70 | 自由民主党 | 新 | 378,120票 |
53.91%
|
|
佐藤誼 | 47 | 日本社会党 | 新 | 224,364票 |
31.99%
|
||
島津昭 | 47 | 日本共産党 | 新 | 53,090票 |
7.57%
|
||
三井啓光 | 41 | 公明党 | 新 | 45,858票 |
6.54%
|
時の内閣:第3次佐藤内閣
1971年(昭和46年)6月27日執行
当日有権者数:841,682人 最終投票率:70.04% (全国投票率:59.24%(9.70%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 伊藤五郎 | 69 | 自由民主党 | 現 | 273,950票 |
48.02%
|
|
佐藤誼 | 44 | 日本社会党 | 新 | 235,125票 |
41.22%
|
||
阿部五郎 | 60 | 日本共産党 | 新 | 61,363票 |
10.76%
|
時の内閣:第2次佐藤内閣
1968年(昭和43年)7月7日執行
当日有権者数:802,058人 最終投票率:79.84% (全国投票率:68.94%(1.92%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 白井勇 | 70 | 自由民主党 | 現 | 324,506票 |
52.65%
|
|
大場宗蔵 | 46 | 日本社会党 | 新 | 249,799票 |
40.53%
|
||
阿部五郎 | 57 | 日本共産党 | 新 | 42,019票 |
6.82%
|
時の内閣:第1次佐藤内閣
1965年(昭和40年)7月4日執行
当日有権者数:784,438人 最終投票率:81.15% (全国投票率:67.02%(1.20%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 伊藤五郎 | 63 | 自由民主党 | 新 | 316,126票 |
51.37%
|
|
金沢忠雄 | 45 | 日本社会党 | 新 | 267,834票 |
43.52%
|
||
阿部五郎 | 54 | 日本共産党 | 新 | 31,453票 |
5.11%
|
時の内閣:第2次池田内閣
1962年(昭和37年)7月1日執行
当日有権者数:785,285人 最終投票率:82.37% (全国投票率:68.22%(9.47%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 白井勇 | 64 | 自由民主党 | 現 | 323,715票 |
51.73%
|
|
華山親義 | 61 | 日本社会党 | 新 | 277,886票 |
44.40%
|
||
阿部五郎 | 51 | 日本共産党 | 新 | 24,230票 |
3.87%
|
1959年(昭和34年)7月24日執行
当日有権者数:人 最終投票率:60.81% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 白井勇 | 61 | 自由民主党 | 元 | 255,699票 |
53.74%
|
|
真壁仁 | 52 | 日本社会党 | 新 | 208,493票 |
43.82%
|
||
小田俊与 | 52 | 人道主義政治連盟 | 新 | 5,985票 |
1.26%
|
||
道山虎夫 | 54 | 無所属 | 新 | 3,734票 |
0.78%
|
||
肥後亨 | 33 | 国際共産主義者連盟 | 新 | 1,928票 |
0.41%
|
時の内閣:第2次岸内閣
1959年(昭和34年)6月2日執行
当日有権者数:786,209人 最終投票率:70.85% (全国投票率:58.75%(3.36%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 村山道雄 | 57 | 自由民主党 | 新 | 342,952票 |
63.03%
|
|
海野三朗 | 69 | 日本社会党 | 現 | 186,156票 |
34.21%
|
||
竹内丑松 | 56 | 日本共産党 | 新 | 15,005票 |
2.76%
|
時の内閣:第3次鳩山内閣
1956年(昭和31年)7月8日執行
当日有権者数:756,966人 最終投票率:78.54% (全国投票率:62.11%(1.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 松沢靖介 | 57 | 日本社会党 | 新 | 283,906票 |
49.20%
|
|
水野金一郎 | 52 | 自由民主党 | 新 | 275,267票 |
47.70%
|
||
長岡太刀雄 | 50 | 日本共産党 | 新 | 17,895票 |
3.10%
|
時の内閣:第4次吉田内閣
1953年(昭和28年)4月24日執行
当日有権者数:728,373人 最終投票率:79.23% (全国投票率:63.18%(9.01%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 海野三朗 | 63 | 社会党左派 | 新 | 262,576票 |
47.04%
|
|
三井泉太郎 | 50 | 自由党 | 新 | 222,396票 |
39.84%
|
||
横山義雄 | 41 | 無所属 | 新 | 73,196票 |
13.11%
|
時の内閣:第3次吉田内閣
1950年(昭和25年)6月4日執行
当日有権者数:704,034人 最終投票率:83.04% (全国投票率:72.19%(11.07%))
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小林亦治 | 43 | 日本社会党 | 新 | 238,536票 |
42.88%
|
|
尾形六郎兵衛 | 49 | 自由党 | 現 | 221,358票 |
39.79%
|
||
安達良助 | 41 | 無所属 | 現 | 81,158票 |
14.59%
|
||
松寿忠三郎 | 45 | 日本共産党 | 新 | 15,295票 |
2.75%
|
時の内閣:第1次吉田内閣
1947年(昭和22年)4月20日執行
当日有権者数:685,274人 最終投票率:66.39%
※補欠当選は任期3年 (全国投票率:61.12%)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 小杉繁安 | 63 | 無所属 | 新 | 143,473票 |
34.86%
|
|
補当 | 尾形六郎兵衛 | 46 | 無所属 | 新 | 125,891票 |
30.59%
|
|
小林亦治 | 40 | 日本社会党 | 新 | 123,699票 |
30.06%
|
||
和田与平 | 36 | 日本共産党 | 新 | 18,450票 |
4.48%
|
脚注
関連項目
固有名詞の分類
- 山形県選挙区のページへのリンク