尾形六郎兵衛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾形六郎兵衛の意味・解説 

尾形六郎兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/03 01:20 UTC 版)

尾形 六郎兵衛(おがた ろくろうべえ、1901年(明治34年)3月29日 - 1973年(昭和48年)7月24日)は、日本漁業家政治家参議院議員自由党所属、栄典正五位勲三等瑞宝章藍綬褒章、幼名は昌作。

経歴

叙勲

著作物

著書

  • 1961年(昭和36年) - 『六十年目の自画像 - 旅と相撲と人生と - 』 東都書房(出版)
  • 1964年(昭和39年) - 『秋の蝶』 原敬句碑保存会(出版)
  • 1966年(昭和41年) - 『岩手の歌人と山形の文豪 - 啄木と樗牛と - 』 三山中央会(出版)
  • 1967年(昭和42年) - 『待望の月山ハイウェー - 六十里越は変貌する - 』 鶴陵文化懇話会(出版)
  • 1969年(昭和44年) - 『松前から筑紫まで - その旅路に史跡を探る - 』 講談社(出版)
  • 1969年(昭和44年) - 『木簡で知る奈良朝時代の魚介類』 漁船保険中央会(出版)

共著

  • 1974年(昭和49年) - 『藤の花』 尾形昌夫(共著者・出版)

関連書籍

  • 1999年(平成11年) - 『海南島水産物語 昭和14年~昭和17年』 尾形昌夫(著)

脚注

  1. ^ 宮内庁『昭和天皇実録第十』東京書籍、2017年3月30日、417頁。ISBN 978-4-487-74410-7 

参考資料

  • 『庄内人名辞典』 大瀬欽哉(代表編者) 致道博物館内「庄内人名辞典刊行会」(発行)
  • 郷土の先人・先覚
  • 『官報』 1966年11月22日 本紙 11983 褒賞
  • 『官報』 1971年04月30日 号外 49 叙位・叙勲
  • 『官報』 1973年08月03日 本紙 13982 叙位・叙勲





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾形六郎兵衛」の関連用語

尾形六郎兵衛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾形六郎兵衛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾形六郎兵衛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS