尾形大作とは? わかりやすく解説

尾形 大作

尾形大作の画像 尾形大作の画像
芸名尾形 大作
芸名フリガナおがた だいさく
性別男性
生年月日1963/1/12
星座やぎ座
干支卯年
出身地福岡県
デビュー年1981
プロフィール福岡県出身1981年11月幸せ なみだ色』でポリドールレコードよりデビュー。代表曲に、『幸せ なみだ色』『無錫旅情』『春を再び』など。1986年に『無錫旅情』が売上げ130万枚を越す大ヒット。その年の日本歌謡大賞放送音楽賞・日本レコード大賞金賞受賞する。特技はモトクロスレース。趣味は旅行アウトドア。特技のモトクロスは、大会出場するほどの腕前を持つ。
デビュー作シングル幸せ なみだ色』
代表作品1シングルひとりごと
代表作品2シングル無錫旅情
代表作品3シングル『春を再び』
職種音楽
趣味・特技モトクロス/アウトドア

» タレントデータバンクはこちら
他のタレント一覧
福岡県出身のタレント  中村ゆうじ  廣田行生  沢竜二  尾形大作  松原正隆  中村文平

尾形大作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 01:01 UTC 版)

尾形 大作
出生名 松尾浩之
別名 尾形太作
生誕 (1963-01-12) 1963年1月12日(62歳)
出身地 日本福岡県糟屋郡志免町
ジャンル 演歌
職業 歌手
担当楽器
活動期間 1981年 -
レーベル
事務所 新栄プロダクション
公式サイト プロフィール

尾形 大作(おがた だいさく、1963年1月12日 - )は、日本の演歌歌手、無錫市名誉市民。尾形太作(読み同じ)として活動した時期もある。

来歴

福岡県糟屋郡志免町出身。武田鉄矢と同じ福岡市立三筑中学校を卒業。1981年にデビュー。デビュー時のキャッチフレーズは「THE MATATABI」。1986年に発売した「無錫旅情(むしゃくりょじょう)」がオリコン集計で約48.6万枚を売り上げるヒットを記録し、1987年には第38回NHK紅白歌合戦への初出場を果たした。翌1988年も第39回NHK紅白歌合戦に出場し、幕末の武士を歌った「敬天愛人 幕末青春グラフティ」で第30回日本レコード大賞の企画賞を受賞した。

1990年9月21日に独立に関する記者会見をする。将来を嘱望されたが、所属事務所とのトラブルがあり[1]、一時歌手として廃業寸前にまで追い込まれたこともある。

その後、生まれ故郷である福岡に戻り、近年は「土曜ワイド劇場」(テレビ朝日系)やVシネマなどに出演している。また九電工のCM出演などのローカルタレント業もこなしつつ、地域密着型の演歌歌手として引き続き活躍しているほか、現在でもCDを発売している。

「無錫旅情」の歌詞にある、太湖の湖畔にある鼈頭渚公園(江蘇省無錫市)には「無錫旅情」の歌碑が立っており、「演唱尾形大作」と記されている。一方で、1988年3月に発生した上海列車事故により、日本での同曲の放送は長らく自粛されていた(事故を起こした列車のコースが歌詞の一部にあるため)。

1993年帰郷を機に、競技バイクのモトクロスレーサーになる。歌手活動の合間、全日本選手権や国際大会などに参戦している。

現在は、帰郷後に結婚した妻と一人娘がいる。

2023年8月2日、次期衆議院議員総選挙の自由民主党大阪18区選挙区支部長に選出された[2][3]。しかし地元の党関係者から活動姿勢への疑問の声が上がり、党本部内の協議で尾形の解任が決定[4][5]。これに対し尾形は「必ず支部長として選挙をやり抜き、政治に骨を埋める覚悟でいる」「歌手を続けながら地元活動をすることは了承済みのはず。今更、地元活動が少ないと言われても困る」とコメントしている[6]

エピソード

新春スターかくし芸大会収録中に、共演者で同期デビューの竹本孝之と互いの方言に関することで口論になり、取っ組み合いの喧嘩にまで発展した[7]

ディスコグラフィー

シングル

  1. 倖せ なみだ色(1981年11月21日)
    • カップリング:恋のゆずり葉
  2. ひとりごと(1982年6月5日)
    • カップリング:お前もしあわせに
  3. 夜霧が通せんぼ(1983年4月)
    • カップリング:ゆれて港町
  4. 新宿旅鴉(1984年4月25日)
    • カップリング:せめて夜明け星
  5. 俺の道(1986年2月21日)
    • カップリング:花散歌
  6. 無錫旅情(1986年9月21日)
    • カップリング:清名橋から
  7. 筑後川(1987年6月21日)
    • カップリング:無錫旅情(中国語バージョン)
  8. いやんなっちゃうなァ(1988年4月21日)
    • カップリング:さよならは霧にかくれて
  9. 吉田松陰(1989年1月21日)
    • カップリング:沖田総司
  10. 大連の街から(1989年8月10日)
    • カップリング:ハルビンの青い空
  11. 男の独り唄(1990年2月10日)
    • カップリング:晋さん
  12. 大連の街から(中国語バージョン)(1990年4月25日)
    • カップリング:ハルビンの青い空(中国語バージョン)
  13. 恋してOSAKA(1994年)
    • カップリング:天満天神夢囃子
  14. 時代(ZIDAI)(1999年2月20日)
    • カップリング:男の華
  15. 命をありがとう(2003年)
    • カップリング:塩原旅情
  16. 春を再び(2004年9月23日)
    • カップリング:博多の女
  17. 涙の惜別(2008年12月5日)
    • カップリング:恋してOSAKA
  18. 勝負師一代(2009年12月2日)
    • カップリング:勝負師一代(よさこい Ver.)

過去のテレビ番組

NHK紅白歌合戦出場歴

年度/放送回 曲目 出演順 対戦相手
1987年(昭和62年)/第38回 無錫旅情 3/20 瀬川瑛子
1988年(昭和63年)/第39回 2 いやんなっちゃうなァ 15/21 大月みやこ
注意点

出演順は「出演順/出場者数」で表す。

ラジオ番組

テレビドラマ

脚注

出典




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾形大作」の関連用語

尾形大作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾形大作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾形大作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS