山形県青年の家
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 15:42 UTC 版)
![]() |
山形県青年の家 | |
---|---|
| |
情報 | |
用途 | 研修、レクリエーション、創作活動 |
事業主体 | 山形県 |
管理運営 | 山形県青年の家 管理企業体 |
階数 | 地上3階 |
所在地 |
〒994-0032 山形県天童市小路1-7-8 |
座標 | 北緯38度21分20.3秒 東経140度22分24.9秒 / 北緯38.355639度 東経140.373583度座標: 北緯38度21分20.3秒 東経140度22分24.9秒 / 北緯38.355639度 東経140.373583度 |
山形県青年の家(やまがたけんせいねんのいえ)は、山形県天童市にある社会教育施設。日帰り及び宿泊研修ができ、学校利用の他、子供会や学生の利用、一般や企業研修等も5名以上で利用可能[1]。
概要
青少年が規律ある共同生活をとおして学習や体育などの研修、レクリエーション、創作活動などを行い、自主性と創造力の豊かな社会人となることを願い山形県によって設立された[2]。
施設
宿泊室
最大214名宿泊可能
- 2階
- 定員8名×7室(2段ベッド)、202号室(和室)、第5研修室(和室)、第6研修室(和室)
- 3階
- 定員8名×15室(2段ベッド)、講師室(和室)、研修準備室(和室)
研修室
- 大研修室(135人)
- 第1研修室(48人)
- 第2研修室(36人)
- 第3研修室(30人)
- 第4研修室(36人)
- 第5研修室(和室14畳。第6研修室とつなげることも可能)
- 第6研修室(和室18畳。第5研修室とつなげることも可能)
体育館
フロアーサイズ:30m×20m
- バスケットボールコート 1面(ミニバスケ用ゴールリングはないので注意)
- バレーボールコート 1面
- バドミントンコート 3面
食堂
106名まで一斉に利用可能。
談話室
館内に3ヵ所。
休所日
※4月29日 - 5月5日までの間の祝日・休日及び海の日、体育の日は開所。
周辺
交通アクセス
脚注
- ^ “山形県青年の家 利用案内”. 山形県青年の家. 2019年6月20日閲覧。
- ^ “山形県青年の家”. 山形県青年の家. 2019年6月20日閲覧。
外部リンク
- 山形県青年の家のページへのリンク