天童駅とは? わかりやすく解説

天童駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/31 19:13 UTC 版)

天童駅
東口(2024年3月)
てんどう
Tendō
所在地 山形県天童市本町[1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
電報略号 テン
駅構造 地上駅橋上駅
ホーム 2面3線
乗車人員
-統計年度-
1,237人/日(降車客含まず)
-2023年-
開業年月日 1901年明治34年)8月23日[1][2]
乗入路線 2 路線
所属路線 山形新幹線
キロ程 100.4 km(福島起点)
東京から373.2 km
山形 (13.3 km)
(7.7 km) さくらんぼ東根
所属路線 奥羽本線山形線
キロ程 100.4 km(福島起点)
天童南 (2.1 km)
(3.0 km) 乱川
備考
テンプレートを表示
西口(2024年3月)
東口と天童市将棋資料館(2022年1月)

天童駅(てんどうえき)は、山形県天童市本町[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線山形線)のである。

山形新幹線の停車駅である。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線(1番線)と島式ホーム1面2線(2・3番線)、計2面3線を有する地上駅である。橋上駅舎を持ち、ターミナルビルPALTEと東口で繋がっている。駅舎には天童市の将棋資料館および将棋交流室が設けられている。また、各ホームにはエレベーターが、2・3番線に上りエスカレーターが設置されている。

有人改札であり、山形新幹線のICカードえきねっとQチケ専用自動改札機と、山形線の簡易Suica改札機が別個に設置されている。なお、えきねっとQチケを利用する場合は、山形新幹線では改札機にQRコードをかざす一方、山形線では改札窓口にいる係員へQRコードを提示する必要がある[1]

山形駅管理の業務委託駅で、自動券売機話せる指定席券売機[3]、待合室が設置されている。直営駅時代は管理駅として、高擶駅 - 袖崎駅間の各駅を管理していた。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 山形新幹線
山形線
上り 山形東京方面[9]
2 下り 村山新庄方面[9]
3 山形線 上り 山形方面[9]
下り 村山・新庄方面[9]
  • 当駅始発は3番線を使用する。また、山形方面からの終電は当駅止まりとなっている。なお、旅客扱い終了後は回送となる。

利用状況

JR東日本によると、2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員1,237人である[JR 1]

JR東日本および「天童市の統計」によると、1986年度(昭和61年度)以降の推移は以下のとおりである。

1986年度 - 1999年度

1日平均乗車人員推移
(1986年度 - 1999年度)
年度 乗車人員 出典
1986年(昭和61年) 597 1,222 1,819 [天童 1]
1987年(昭和62年) 626 1,195 1,821
1988年(昭和63年) 668 1,224 1,892
1989年(平成元年) 非公表
1990年(平成02年)
1991年(平成03年) 645 1,287 1,932
1992年(平成04年) 707 1,276 1,983
1993年(平成05年) 724 1,288 2,012
1994年(平成06年) 734 1,331 2,065
1995年(平成07年) 732 1,367 2,099
1996年(平成08年) 759 1,400 2,159
1997年(平成09年) 723 1,338 2,061
1998年(平成10年) 697 1,273 1,970
1999年(平成11年) 494 1,172 1,666

2000年度以降

1日平均乗車人員推移(2000年度以降)
年度 定期外 定期 合計 出典
JR東日本 天童市
2000年(平成12年) 738 1,199 1,938 [JR 2] [天童 2]
2001年(平成13年) 740 1,256 1,996 [JR 3]
2002年(平成14年) 715 1,253 1,968 [JR 4]
2003年(平成15年) 686 1,228 1,915 [JR 5]
2004年(平成16年) 671 1,183 1,855 [JR 6]
2005年(平成17年) 662 1,165 1,828 [JR 7]
2006年(平成18年) 653 1,150 1,804 [JR 8]
2007年(平成19年) 646 1,169 1,814 [JR 9]
2008年(平成20年) 622 1,132 1,755 [JR 10]
2009年(平成21年) 577 1,112 1,689 [JR 11]
2010年(平成22年) 543 1,157 1,701 [JR 12]
2011年(平成23年) 543 1,171 1,714 [JR 13]
2012年(平成24年) 590 1,138 1,729 [JR 14]
2013年(平成25年) 635 1,163 1,799 [JR 15]
2014年(平成26年) 692 1,052 1,745 [JR 16]
2015年(平成27年) 583 1,004 1,588 [JR 17]
2016年(平成28年) 576 940 1,517 [JR 18]
2017年(平成29年) 596 920 1,516 [JR 19] [天童 3]
2018年(平成30年) 571 892 1,463 [JR 20]
2019年(令和元年) 528 865 1,393 [JR 21]
2020年(令和02年) 211 770 981 [JR 22]
2021年(令和03年) 245 789 1,034 [JR 23]
2022年(令和04年) 362 776 1,139 [JR 24]
2023年(令和05年) 465 772 1,237 [JR 1]

駅周辺

東口には昔からの商店街、住宅地があるが、最近ではマンションの建設が進んでおり、駅周辺の人口が増加しつつある。また、西口は新興住宅が立ち並んでいる。

バス路線

天童バスターミナル(2006年8月)

ターミナルビルPALTE内に天童駅前バス停が[10]、駅東口ロータリーに天童駅東口バス停が設置されている。

天童駅前
天童駅東口

その他

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
山形新幹線
山形駅 - 天童駅 - さくらんぼ東根駅
山形線(奥羽本線)
天童南駅 - 天童駅 - 乱川駅

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ 2022年(令和4年)3月12日以降は、福島駅 - 新庄駅間で、特定特急券扱いを使って空いている普通車指定席を利用する場合に限る[報道 3][報道 4]

出典

  1. ^ a b c d e 駅の情報(天童駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年9月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月19日閲覧
  2. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編』 II(初版)、JTB、1998年10月1日、530頁。 ISBN 978-4-533-02980-6 
  3. ^ a b c d 駅の情報(天童駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年3月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月1日閲覧
  4. ^ 逓信省告示第三百三十四号. 官報. 1901年08月21日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  5. ^ 鉄道院告示第五十四号. 官報. 1909年10月12日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  6. ^ 逓信省告示第169号. 官報. 1914年03月20日』 - 国立国会図書館デジタルコレクション
  7. ^ a b 山形県の鉄道輸送 (PDF)」『山形県』山形県鉄道利用・整備強化促進期成同盟会、2024年6月、49・52頁。2025年4月8日閲覧
  8. ^ 営業職場の施策の提案と説明について (PDF)東日本旅客鉄道労働組合、2018年5月25日。2019年4月1日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2025年7月27日閲覧
  9. ^ a b c d JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(天童駅)」東日本旅客鉄道。2024年4月15日閲覧
  10. ^ 4月1日(水)~ 市営バスの運行時刻・停留所名が変わります」『市報てんどう』(PDF)1576号、天童市総務部市長公室、2020年4月1日、15頁https://www.city.tendo.yamagata.jp/cityreport/shiho/tendo_public_relations_20200401.pdf 

報道発表資料

  1. ^ 山形新幹線「つばさ」の新庄開業等について」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、1999年7月30日。2020年11月13日閲覧
  2. ^ 「新幹線eチケットサービス」が始まります! (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道/北海道旅客鉄道西日本旅客鉄道、2020年2月4日。2020年5月25日閲覧
  3. ^ 山形新幹線の全車指定席化と山形・秋田新幹線の特急料金の改定について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社/東日本旅客鉄道秋田支社、2021年11月16日。2024年7月31日閲覧
  4. ^ 2022年3月ダイヤ改正について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2021年12月17日。2021年12月17日閲覧
  5. ^ タッチでGo!新幹線 サービスエリア拡大について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2020年11月12日。2020年11月13日閲覧
  6. ^ 山形県のSuica利用がますます便利になります! (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道東北本部、2023年12月15日。2023年12月15日閲覧
  7. ^ 山形県におけるSuicaご利用駅の拡大について (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道仙台支社、2022年7月22日。2022年7月22日閲覧
  8. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年7月31日閲覧

新聞記事

  1. ^ 「オレンジカードOK 券売機きょう稼働 山形など3駅で」『読売新聞読売新聞社、1986年12月20日、やまがた第二県版朝刊、19面。
  2. ^ 「天童の新駅舎完成 自由通路も」『読売新聞』読売新聞社、1992年2月9日、山形読売庄内・最上朝刊、22面。
  3. ^ 「天童ターミナルビル落成 ”観光玄関口” 23日オープン」『読売新聞』読売新聞社、1992年4月21日、山形2朝刊、23面。
  4. ^ 「JR天童駅周辺施設整備 建築物すべて完成」『読売新聞』読売新聞社、1992年8月25日、山形読売庄内・最上朝刊、22面。

利用状況

JR東日本
  1. ^ a b 各駅の乗車人員 2023年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  14. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2019年2月18日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  21. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(5):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  22. ^ 各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  23. ^ 各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
  24. ^ 各駅の乗車人員 2022年度 101位以下(5)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月27日閲覧
天童市の統計
  1. ^ 天童市の統計 2011』(PDF)(レポート)天童市、2011年6月、80頁。オリジナルの2019年2月18日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190218093822/http://www.city.tendo.yamagata.jp/municipal/toukei/2011-0712-1653.pdf2011年11月9日閲覧 
  2. ^ 天童市の統計 2018』(PDF)(レポート)天童市、2018年3月、69頁https://www.city.tendo.yamagata.jp/municipal/toukei/2018.pdf2024年9月19日閲覧 
  3. ^ 天童市の統計 2022』(PDF)(レポート)天童市、2022年12月、63頁https://www.city.tendo.yamagata.jp/municipal/toukei/2022.pdf2024年9月19日閲覧 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天童駅」の関連用語

天童駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天童駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天童駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS