伊予和気駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊予和気駅の意味・解説 

伊予和気駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 04:50 UTC 版)

伊予和気駅
駅舎(2005年10月)
いよわけ
Iyo-Wake
Y52 堀江 (2.1 km)
(3.7 km) 三津浜 Y54
所在地 愛媛県松山市和気町
駅番号 Y53
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 予讃線
キロ程 187.0 km(高松起点)
電報略号 ワケ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線[1]
乗降人員
-統計年度-
796[2]人/日
-2019年-
開業年月日 1927年昭和2年)4月3日[3]
備考 無人駅[1](自動券売機 有)
テンプレートを表示

伊予和気駅(いよわけえき)は、愛媛県松山市和気町にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線である[1]。駅番号はY53駅名標のコメントは勝岡八幡神社「一体走り」の駅

歴史

駅構造

ホームと駅舎、交換待ちの普通列車(2014年2月)
伊予和気駅の誘致に尽力した地元有力者の頌徳碑

相対式2面2線(一線スルー)のホームを有する地上駅[1]。本屋側(1番線)が通過線(制限速度100km/h)となっている。停車列車も含め、上下線とも行違いがない場合は基本的に1番のりばを通行する。

無人駅だが、近距離用の自動券売機が設置されている。現駅舎完成時は駅舎内にJR四国直営の和食レストランが入居していたが[5]、2018年1月よりお好み焼き店が入居している。[1]

のりば

のりば 路線 方向 行先
1・2 予讃線 上り 今治伊予西条高松方面
下り 松山伊予市方面

駅周辺

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線
堀江駅 (Y52) - 伊予和気駅 (Y53) - 三津浜駅 (Y54)

脚注

  1. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月25日、24頁。 
  2. ^ 愛媛県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、638頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「通報 ●福知山線石生駅ほか147駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報号外』日本国有鉄道総裁室文書課、1985年3月12日、15-16面。
  5. ^ a b “駅すてーしょん 伊予和気駅(予讃線)”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 2. (1995年3月1日) 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊予和気駅」の関連用語

伊予和気駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊予和気駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊予和気駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS