五十崎駅とは? わかりやすく解説

五十崎駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/29 08:37 UTC 版)

五十崎駅
駅(2020年5月)
いかざき
Ikazaki
U10 内子 (1.6 km)
(2.5 km) 喜多山 U12
所在地 愛媛県喜多郡内子町五十崎1928
駅番号 U11
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 内子線
キロ程 3.7 km (新谷起点)
高松から233.6 km
電報略号 イキ
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗降人員
-統計年度-
10[2]人/日
-2019年-
開業年月日 1920年大正9年)5月1日[3]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示
ホーム(2020年5月、一部がトンネル内にある)

五十崎駅(いかざきえき)は、愛媛県喜多郡内子町五十崎にある四国旅客鉄道(JR四国)内子線である[1]。駅番号はU11

歴史

1920年に愛媛鉄道の駅として開業した時点の当駅は、旧五十崎町中心部の北側、現在の内子五十崎インターチェンジ南西の、松山自動車道国道56号との立体交差地付近にあった。旧駅の位置は、現・五十崎駅より現・内子駅からの方が距離が近い。1986年の予讃線向井原 - 内子間(建設時名称は内山線)の開業に際して約1.6km西の現在地に移転した。

年表

駅構造

単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]無人駅[1]。ホームの一部(内子側)が五十崎トンネルの中にある[1]

利用状況

1日乗降人員推移 [8]
年度 1日平均人数
2011年 4
2012年 4
2013年
2014年 2
2015年 4

駅周辺

駅移転により旧五十崎町の中心地へは遠くなった。現・内子町庁舎(合併前の五十崎町庁舎)へも距離がある。

その他

ローマ字表記では「IKAZAKI」であり、ローマ字による回文駅名である。

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
内子線
内子駅 - 五十崎駅 - 喜多山駅

脚注

  1. ^ a b c d e f 『週刊 JR全駅・全車両基地』 53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月25日、27頁。 
  2. ^ 愛媛県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
  3. ^ a b c d e 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 II』(初版)JTB、1998年10月1日、644頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ a b 曽根悟(監修)(著)、朝日新聞出版分冊百科編集部(編)「予讃線・予土線・内子線・本四備讃線<瀬戸大橋線>」『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』第10号、朝日新聞出版、2009年9月13日、25頁。 
  5. ^ 日本国有鉄道四国総局総務部情報管理室 編『鉄道要覧 昭和58年度』日本国有鉄道四国総局、1984年8月1日、36頁。doi:10.11501/12090522全国書誌番号: 84056405 
  6. ^ 「日本国有鉄道公示第436号」『官報』1971年11月6日。
  7. ^ 「通報 ●海岸寺駅ほか25駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年11月6日、8面。
  8. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年7月12日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「五十崎駅」の関連用語

五十崎駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



五十崎駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの五十崎駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS