高野川駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 02:22 UTC 版)
高野川駅 | |
---|---|
![]()
ホーム(2006年12月)
|
|
こうのかわ Kōnokawa |
|
◄S06 向井原 (5.4 km)
(3.2 km) 伊予上灘 S08►
|
|
所在地 | 愛媛県伊予市双海町高野川 |
駅番号 | ○S07 |
所属事業者 | 四国旅客鉄道(JR四国) |
所属路線 | ■予讃線(愛ある伊予灘線) |
キロ程 | 213.9 km(高松起点) |
電報略号 | コノ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線[1] |
乗降人員 -統計年度- |
70[2]人/日 -2019年- |
開業年月日 | 1963年(昭和38年)2月1日[3] |
備考 | 無人駅[1] |
高野川駅(こうのかわえき)は、愛媛県伊予市双海町高野川にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)の駅である[1]。駅番号はS07。
歴史
- 1963年(昭和38年)2月1日:地域住民の請願により、日本国有鉄道の駅として開業[3][4][5]。旅客のみを取り扱う無人駅[6]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により四国旅客鉄道(JR四国)の駅となる[3]。
当駅は地域住民の請願によって開業した。誘致運動は1958年(昭和33年)ごろから始まり、東京・高松への陳情が続いた。国鉄側は当初、「家がないところでは人は乗らんだろう」と否定的であったが住民の思いが実り、開業となった。開業当日はお祭り騒ぎであったという。1965年(昭和40年)ごろよりツツジが植えられ始めた[5]。
1982年(昭和57年)の時刻表では普通列車26本(休日は25本)中12本は通過していた[7]。
駅構造
単式ホーム1面1線を持つ地上駅[1]。線路はほぼ南西から北東に走りホームは北西に設けられている。
無人駅で駅舎はないが、ホーム上に開放的な待合所が設置されている[1]。
当駅では50年ほど前に線路沿いに植樹されたツツジを、今も地域住民が大切に育てており、例年4月下旬から5月上旬には満開となる。線路沿いにおよそ30 mにわたって植えられ、ホームでは目線より少し高い位置に花がある。ツツジが作った花道を通り抜ける列車を正面から捉えることもでき、観光列車「伊予灘ものがたり」もホームにさしかかるとスピードを落とすため、人気の撮影スポットになっている。伊予市観光協会のフェイスブックで開花情報をチェックできる[8][9]。
利用状況
- 1日平均の乗降人員は38人である。(2006年度)
- 国鉄時代は通過する普通列車も存在した。
高野川駅の利用状況の変遷を下表に示す[10]。
- 輸送実績(乗降人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す[10]。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年 度 | 当駅分輸送実績(乗降人員):人/年度 | 特 記 事 項 | |||
---|---|---|---|---|---|
通勤定期 | 通学定期 | 定期外 | 合 計 | ||
2005年(平成17年) | 22,630 | ←←←← | 6,570 | 29,200 | |
2006年(平成18年) | 21,170 | ←←←← | 6,570 | 27,740 | |
2007年(平成19年) | 22,692 | ←←←← | 5,856 | 28,548 | |
2008年(平成20年) | 22,630 | ←←←← | 5,110 | 27,740 | |
2009年(平成21年) | 23,360 | ←←←← | 3,650 | 27,010 | |
2010年(平成22年) | ←←←← | ||||
2011年(平成23年) | ←←←← | ||||
2012年(平成24年) | ←←←← |
駅周辺
- 高野川海水浴場
- 国道378号
隣の駅
脚注
- ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月25日、25頁。
- ^ “[opendata-web.site 愛媛県 駅乗降客数]”. 2021年3月11日閲覧。
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、639頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 「日本国有鉄道公示第30号」『官報』1963年1月30日。
- ^ a b 『各駅停車 全国歴史散歩 愛媛県』河出書房新社、1980年3月25日、102,103頁。
- ^ 「通報 ●予讃本線玉之江外1駅の設置について(営業局)」『鉄道公報』日本国有鉄道総裁室文書課、1963年1月30日、4面。
- ^ 『国鉄監修交通公社の時刻表 1982 8』日本交通公社、1982年8月1日、166-171頁。
- ^ “JR高野川駅のツツジ - 伊予市色々|愛媛県伊予市観光公式Webサイト”. 伊予市色々|愛媛県伊予市観光公式Webサイト - (2022年3月6日). 2025年6月21日閲覧。
- ^ 日本放送協会. “JR予讃線高野川駅 線路沿いに咲くツツジが見頃迎える|NHK 愛媛のニュース”. NHK NEWS WEB. 2025年6月21日閲覧。
- ^ a b “伊予市内のJR駅利用状況”. 伊予市役所. 2014年11月9日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 高野川駅のページへのリンク