春賀駅とは? わかりやすく解説

春賀駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 00:31 UTC 版)

春賀駅
ホーム(2020年8月)
はるか
Haruka
S15 八多喜 (1.7 km)
(2.3 km) 五郎 S17
所在地 愛媛県大洲市春賀
駅番号 S16
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 予讃線(愛ある伊予灘線)
キロ程 243.4 km(高松起点)
電報略号 ハル
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線[1]
乗降人員
-統計年度-
26[2]人/日
-2019年-
開業年月日 1961年昭和36年)10月20日[3]
備考 無人駅[1]
テンプレートを表示

春賀駅(はるかえき)は、愛媛県大洲市春賀にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線(愛ある伊予灘線)のである[1]。駅番号はS16

歴史

愛媛鉄道時代1919年2月1日[4]より八多喜 - 五郎間に同名の春賀駅が設置されており、1934年(昭和9年)8月31日限りで廃止されていた[5]

年表

駅構造

駅入口(2020年8月)

単式ホーム1面1線をもつ地上駅である[1]駅舎はなく、自動券売機も設置されていない[1]

利用状況

1日乗降人員推移 [8]
年度 1日平均人数
2011年 36
2012年 18
2013年 28
2014年 28
2015年 38

駅周辺

  • 大洲市三善連絡所
  • 大洲市立三善小学校
  • 三善簡易郵便局
  • 四国電力大洲送電所

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線(愛ある伊予灘線)
八多喜駅 (S15) - 春賀駅 (S16) - 五郎駅 (S17)

脚注

  1. ^ a b c d e 『週刊 JR全駅・全車両基地』 53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月25日、26頁。 
  2. ^ “[opendata-web.site 愛媛県 駅乗降客数]”. 2021年3月11日閲覧。
  3. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、640頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1919年2月21日(国立国会図書館デジタル化資料)
  5. ^ 「鉄道省告示第347号」『官報』1934年7月31日(国立国会図書館デジタル化資料)
  6. ^ 「日本国有鉄道公示第493号」『官報』1961年10月19日。
  7. ^ 「通報 ●予讃本線春賀外1駅の設置について(営業局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1961年10月19日、4面。
  8. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年7月12日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「春賀駅」の関連用語

春賀駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



春賀駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの春賀駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS