地蔵町駅とは? わかりやすく解説

地蔵町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/30 14:09 UTC 版)

地蔵町駅
駅舎(2024年8月)
じぞうまち
Jizomachi
IY31 松前 (0.7 km)
(0.9 km) 新川 IY33
所在地 愛媛県伊予郡松前町大字北黒田
駅番号 IY32
所属事業者 伊予鉄道
所属路線 郡中線
キロ程 8.6 km(松山市起点)
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
559[1]人/日
-2019年-
開業年月日 1901年明治34年)2月21日
テンプレートを表示

地蔵町駅(じぞうまちえき)は、愛媛県伊予郡松前町大字北黒田にある伊予鉄道郡中線である。駅番号はIY32

歴史

駅構造

対向式ホーム2面2線を持つ有人駅である。

また、交換可能駅で日中の時間帯に電車が行き違う。なお、伊予鉄道の大半の交換可能駅がポイントバネ式ポイントを採用しているのとは違い、この駅のポイントは電動式となっている。終点の郡中港駅方面からみて最初の、松山市駅側からみると郡中線において最後の交換駅である。そのため、地蔵町駅-郡中港駅間に2編成以上の列車の進入は不可能であり、上下線の列車は当駅もしくは隣の松前駅にて待避する。

のりば

地蔵町駅プラットホーム
番線 路線 行先
1 郡中線 松前余戸松山市方面
2 郡中港方面

駅周辺

延命地蔵尊

当駅から西に50mほどの所に駅名の由来にもなった延命地蔵尊がある。文政7年(1824年)に当駅周辺(宗意原地区)は地蔵町と命名され、現在でも当駅の駅名として名を残している。

線路にほぼ並行して愛媛県道22号伊予松山港線(旧・国道56号)が通っており、道路に沿って民家が連なっている。なお、駅の西500メートルは海岸(伊予灘)であるため付近は砂地が多く、玉ねぎの栽培が広く行われていた。今日では、駅周辺一帯はほとんどが住宅地となっている。

隣の駅

伊予鉄道
郡中線
松前駅 (IY31) - 地蔵町駅 (IY32) - 新川駅 (IY33)

脚注

  1. ^ 2019年度 移動等円滑化取組報告書(鉄道駅)” (PDF). 伊予鉄道. 2020年11月29日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵町駅」の関連用語

地蔵町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS