地蔵川 (福島県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 地蔵川 (福島県)の意味・解説 

地蔵川 (福島県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/20 05:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
地蔵川
水系 二級水系 地蔵川
種別 二級河川
延長 11.13 km
流域面積 37.44 km²
水源 旗巻峠付近(阿武隈高地
河口・合流先 太平洋相馬市
流域 福島県
テンプレートを表示

地蔵川(じぞうがわ)は、福島県北東部を流れる河川であり、二級水系地蔵川水系の本流である。

概要

相馬市北西部、宮城県境にある阿武隈高地の旗巻峠付近を水源とし相馬市北部を東進し相馬郡新地町にて太平洋に注ぐ。下流部はもともと新沼浦の干拓の際に排水路として作られたものであり、古くから河川氾濫や低地での内水氾濫の被害が繰り返し発生していた。このため1963年から1978年にかけて上流部の局部改良事業が、1967年度から下流部と支流の立田川の中小河川改修事業が、1965年から1974年にかけて支流の椎木川にて砂防事業がそれぞれ行われてきた。

災害

流域の自治体

福島県

支流

下流より記載
  • 立田川
  • 椎木川

主な橋梁

下流より記載

脚注

[ヘルプ]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「地蔵川 (福島県)」の関連用語

地蔵川 (福島県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



地蔵川 (福島県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの地蔵川 (福島県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS