大野台希望の橋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 大野台希望の橋の意味・解説 

大野台希望の橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/24 07:01 UTC 版)

大野台希望の橋(おおのだいきぼうのはし)は、福島県相馬市にある常磐自動車道道路橋である。

概要

相馬インターチェンジ新地インターチェンジ間に位置し、二級水系地蔵川とそれに並行する福島県道228号相馬大内線を渡る。起点側である南詰、北詰ともに初野字内沢に位置し、橋梁中央部は字西原に位置する。北詰のすぐ東側に橋名にも用いられている大野台が位置する。相馬インターチェンジ - 山元インターチェンジ間開通に伴い、下り線側を用いた暫定2車線で供用が開始された。側道建設時にP6橋脚付近の法面が崩落し補強工事が行われたことから、現在行われている4車線化事業において上り線橋梁では支間割を変更して設計する必要がでてきた[2]

沿革

  • 2013年 - 竣功。
  • 2014年12月6日 - 相馬インターチェンジ - 山元インターチェンジ間の開通に伴い、下り線側を用いた暫定2車線対面通行で供用が開始される。

周辺

  • 相馬地方広域水道事業団 初野浄水場
  • 初野射撃場

隣の橋

地蔵川

(上流)- 大野台希望の橋 - 羽山橋 -(下流)

脚注

  1. ^ a b c d e f 橋梁年鑑 大野台希望の橋詳細 - 日本橋梁建設協会
  2. ^ NEXCO東日本東北支社 4路線合計約63kmの4車線化事業を推進 - 道路構造物ジャーナルNET



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  大野台希望の橋のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大野台希望の橋」の関連用語

大野台希望の橋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大野台希望の橋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大野台希望の橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS