つくばみらいスマートインターチェンジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/11/05 07:59 UTC 版)
| つくばみらいスマートインターチェンジ | |
|---|---|
| 所属路線 | E6 常磐自動車道 |
| 起点からの距離 | 22.8 km(三郷IC/JCT起点) |
|
◄谷和原IC (3.7 km)
(7.5 km) 谷田部IC►
|
|
| 接続する一般道 | (上り線)つくばみらいスマートIC 1号線(仮称) (下り線)つくばみらいスマートIC 2号線(仮称) |
| 供用開始日 | 2026年秋(予定) |
| 所在地 | 茨城県つくばみらい市 |
つくばみらいスマートインターチェンジ(つくばみらいスマートインターチェンジ)は、茨城県つくばみらい市に建設中の常磐自動車道のスマートインターチェンジである。
概要
本線直結型で建設され[1]、利用可能車種はETC搭載の全車種で24時間運用、上下線ともに出入可となる予定[2]。
道路
- E6 常磐自動車道
沿革
- 2019年(令和元年)9月27日 : 国土交通省より連結許可[1]。
- 2025年(令和7年)2月27日 : IC名称が「つくばみらいスマートIC」で正式決定[3]。
- 2026年(令和8年)秋 : 供用開始予定[4]。
軟弱地盤による工期延長のため、工事の本格着手ならびに事業期間が変更されることが第2回(仮称)つくばみらいスマートインターチェンジ地区協議会(令和5年3月24日)に報告された[5]。
隣
脚注
- ^ a b “高速道路会社への事業許可およびスマートインターチェンジの準備段階調査への採択等を行いました” (PDF). 国土交通省道路局 (2019年9月27日). 2020年12月12日閲覧。
- ^ “(仮称)つくばみらいスマートインターチェンジ 実施計画書(概要版)”. つくばみらい市. 2020年12月12日閲覧。
- ^ “E6常磐自動車道に建設中のスマートインターチェンジの正式名称を「つくばみらいスマートインターチェンジ」に決定しました” (PDF). つくばみらい市・東日本高速道路株式会社関東支社 (2025年2月27日). 2025年2月27日閲覧。
- ^ 『E6 常磐自動車道「つくばみらいスマートインターチェンジ」の開通見通しについて』(PDF)(プレスリリース)つくばみらい市・東日本高速道路株式会社関東支社、2025年11月5日。2025年11月5日閲覧。
- ^ “第2回(仮称)つくばみらいスマートインターチェンジ地区協議会を開催しました”. つくばみらい市ホームページ (2023年3月24日). 2023年12月22日閲覧。
関連項目
外部リンク
- つくばみらいスマートインターチェンジのページへのリンク