伊予亀岡駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊予亀岡駅の意味・解説 

伊予亀岡駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 06:30 UTC 版)

伊予亀岡駅
簡易駅舎(2025年1月)
いよかめおか
Iyo-Kameoka
Y43 大西 (5.5 km)
(4.0 km) 菊間 Y45
所在地 愛媛県今治市菊間町佐方
駅番号 Y44
所属事業者 四国旅客鉄道(JR四国)
所属路線 予讃線
キロ程 161.9 km(高松起点)
電報略号 カオ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線[1]
乗降人員
-統計年度-
154[2]人/日
-2019年-
開業年月日 1925年大正14年)6月21日[3]
備考 無人駅[1](自動券売機 無)
テンプレートを表示

伊予亀岡駅(いよかめおかえき)は、愛媛県今治市菊間町佐方にある四国旅客鉄道(JR四国)予讃線である[1]。駅番号はY44

歴史

駅構造

無人駅[1]。簡素駅舎。1番線が上り副本線、2番線が上下本線今治駅方制限速度80km/h、松山駅方制限速度90km/h)、3番線が下り副本線の2面3線のホームを持つ地上駅となっている。このため、特急などの通過列車は上下線ともに原則として2番線を通行するが、停車列車については方向別にホームを使い分ける。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 予讃線 上り 今治伊予西条高松方面
2・3 下り 伊予北条松山伊予市方面

駅周辺

駅北側を国道196号と愛媛県道167号線が通り、その道路の間に小学校がある。所々に民家が建つが、田畑もある。そこから海沿いへ抜けると石油備蓄基地に至る。駅裏側にはグラウンドがあり、その東側に田畑が大きく広がる。

隣の駅

四国旅客鉄道(JR四国)
予讃線
大西駅 (Y43) - 伊予亀岡駅 (Y44) - 菊間駅 (Y45)

脚注

  1. ^ a b c d 『週刊 JR全駅・全車両基地』 53号 松山駅・伊予西条駅・下灘駅ほか83駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年8月25日、23頁。 
  2. ^ 愛媛県 駅乗降客数”. 2021年3月11日閲覧。
  3. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、637頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ 「日本国有鉄道公示第436号」『官報』1971年11月6日。
  5. ^ 「通報 ●海岸寺駅ほか25駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1971年11月6日、8面。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊予亀岡駅」の関連用語

伊予亀岡駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊予亀岡駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊予亀岡駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS