四国八十八箇所とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 四国八十八箇所の意味・解説 

しこく‐はちじゅうはっかしょ〔‐ハチジフハツカシヨ〕【四国八十八箇所】

読み方:しこくはちじゅうはっかしょ

四国にある、88か所の弘法大師ゆかりの霊場四国霊場四国札所

[補説] 第一札所から順に、(1)霊山寺(2)極楽寺(3)金泉寺(4)大日寺(5)地蔵寺(6)安楽寺(7)十楽寺(8)熊谷寺(9)法輪寺(10)切幡寺(11)藤井寺(12)焼山寺(13)大日寺(14)常楽寺(15)国分寺(16)観音寺(17)井戸寺(18)恩山寺(19)立江寺(20)鶴林寺、(21太竜寺、(22平等寺、(23薬王寺、(24最御崎寺、(25津照寺、(26金剛頂寺、(27神峰寺、(28大日寺、(29国分寺、(30善楽寺安楽寺、(31竹林寺、(32禅師峰寺、(33雪蹊寺、(34種間寺、(35清滝寺、(36青竜寺、(37岩本寺、(38金剛福寺、(39延光寺、(40観自在寺、(41竜光寺、(42仏木寺、(43明石寺、(44大宝寺、(45岩屋寺、(46浄瑠璃寺、(47八坂寺、(48西林寺、(49浄土寺、(50繁多寺、(51石手寺、(52太山寺、(53円明寺、(54延命寺、(55南光坊、(56泰山寺、(57栄福寺、(58仙遊寺、(59国分寺、(60横峰寺、(61香園寺、(62宝寿寺、(63吉祥寺、(64前神寺、(65三角寺、(66雲辺寺、(67大興寺、(68神恵院、(69観音寺、(70本山寺、(71弥谷寺、(72曼荼羅寺、(73出釈迦寺、(74甲山寺、(75善通寺、(76金倉寺、(77道隆寺、(78郷照寺、(79高照院、(80国分寺、(81白峰寺、(82根香寺、(83一宮寺、(84屋島寺、(85八栗寺、(86志度寺、(87長尾寺、(88大窪寺となる。


しこくはちじゅうはっかしょ 【四国八十八箇所】


四国八十八箇所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/12 05:35 UTC 版)

四国八十八箇所(しこくはちじゅうはっかしょ、四国八十八ヶ所[注釈 1]とも表記される)は、四国にある空海(弘法大師)ゆかりの88か所の仏教寺院の総称で、四国霊場の最も代表的な札所である。他に「八十八箇所」「お四国さん」「本四国」などの呼称がある。四国八十八箇所を巡礼(巡拝)することを四国遍路遍路といい、また四国八十八ヶ所霊場会では「四国巡礼」といい、他に「四国巡拝」などともいう。俳句では春の季語となり、地元の人々は巡礼者を「お遍路さん」と呼ぶ。また、札所に参詣することを「打つ」、巡礼に親切にすることを「お接待」と表現する(「#四国遍路に因む文化」の項で後述)。




「四国八十八箇所」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国八十八箇所」の関連用語

1
八十八箇所 デジタル大辞泉
100% |||||

2
御遍路さん デジタル大辞泉
90% |||||



5
雲辺寺 デジタル大辞泉
58% |||||



8
八栗寺 デジタル大辞泉
52% |||||

9
太竜寺 デジタル大辞泉
52% |||||

10
本山寺 デジタル大辞泉
52% |||||

四国八十八箇所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国八十八箇所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四国八十八箇所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS