大師堂とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 宗教 > 仏教 > > 大師堂の意味・解説 

だいし‐どう〔‐ダウ〕【大師堂】

読み方:だいしどう

真言宗寺院で、弘法大師の像を安置する堂。


大師堂

読み方:ダイシドウ(daishidou)

所在 山形県山形市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒990-2364  山形県山形市大師堂

大師堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/23 08:16 UTC 版)

善通寺御影堂(大師堂)

大師堂(だいしどう)は、日本における仏堂の呼称の1つで、大師号を贈られた僧を礼拝の対象として祀るものである[1]

全国の「大師堂」と称する仏堂は、真言宗開祖空海(弘法大師)を祀る堂が真言宗系寺院に多く存在し[2]、真言宗以外の寺院では円珍(智証大師)、良源(慈恵大師、元三大師)を祀る堂を「大師堂」と称するものもある。

四国における大師堂

四国八十八箇所の寺には、本堂のほかに空海を祀る大師堂が必ずあり、遍路の際には本堂と共に大師堂にも参拝することがならわしとなっている。

参拝は本堂の前で納め札を納め読経をしたあとに、同じように大師堂の前でもお参りし、その後に納経所で納経帳などに朱印をしてもらうのが一般的である。

また、四国八十八箇所の寺以外にも、於久万大師堂千人宿記念大師堂小村大師堂などのように、遍路道沿いに空海を祀る小規模の堂が番外霊場として数多く存在する。

その他

  • 弘法大師にあやかり、大師堂を名乗る仏具店、墓石店、葬儀社鍼灸院などが多数存在する。

著名な大師堂(御影堂)の例

空海(弘法大師)を祀る大師堂

親鸞(見真大師)を祀る御影堂

法然(円光大師)を祀る御影堂

円珍(智証大師)を祀る大師堂

良源(元三大師)を祀る元三大師堂

脚注

  1. ^ なお太子堂(たいしどう)は、聖徳太子を祀る仏堂のこと。
  2. ^ 大師堂ではなく御影堂という場合もある。
  3. ^ 文化遺産オンライン
  4. ^ 文化遺産オンライン
  5. ^ 文化遺産オンライン
  6. ^ 文化遺産オンライン

関連項目

外部リンク


大師堂

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 01:50 UTC 版)

常満寺」の記事における「大師堂」の解説

明治時代建立されたもの。国の登録有形文化財2007年平成19年12月5日登録、2018年平成30年8月27日抹消

※この「大師堂」の解説は、「常満寺」の解説の一部です。
「大師堂」を含む「常満寺」の記事については、「常満寺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大師堂」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



大師堂と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大師堂」の関連用語

大師堂のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大師堂のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大師堂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの常満寺 (改訂履歴)、乾谷 (改訂履歴)、小田 (つくば市) (改訂履歴)、金蔵寺 (船橋市) (改訂履歴)、岡川寺 (愛知県武豊町) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS