四国二期会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 18:37 UTC 版)
設立 | 1974年(昭和49年)7月6日 |
---|---|
所在地 | 香川県高松市番町 |
主要人物 | 竹内肇 佐藤陽三 吉森章夫 |
活動地域 | ![]() |
活動内容 | 四国における声楽の演奏活動など。 |
会員数 | 89名 |
ウェブサイト | 公式サイト |
四国二期会(しこくにきかい)は、四国に拠点を置き活動している声楽家による組織。本部は香川県高松市番町。
概要
1974年(昭和49年)7月に二期会の中四国支部として活動を開始した[1]。1983年(昭和58年)4月に四国二期会として独立し、オペラを中心に公演活動を行ってきた[2]。
また二期会四国支部事務局を香川県高松市に設置し、香川県、愛媛県、高知県、徳島県に県支部を設置した[2]。
沿革
- 1974年(昭和49年) - 二期会の中国・四国支部を設立[2]。
- 1983年(昭和58年) - 四国二期会として独立[2]。
- 1996年(平成 8年) - 香川県教育委員会より香川県文化功労章を受賞[2]。
- 2004年(平成16年) - 香川県知事表彰(文化功労)受賞[2]。
- 2005年(平成17年) - 高松市芸術団体協議会よりブルーポラリス特別賞を受賞[2]。
組織
これまでの元役員も含めて記載。
- 顧問:竹内肇、佐藤陽三、吉森章夫
- 理事長:若井健司、大塚ミーナ、薦田義明
- 副理事長:林里美、加藤千沙、小林好恵、田山博子、池上久乃
- 理事:田中雅純、渡辺理香、安藤直子、疋田博子、熊谷公博
- 監事:前田昭和
関連項目
脚注
外部リンク
- 四国二期会のページへのリンク