四国中央市議会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 四国中央市議会の意味・解説 

四国中央市議会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/30 23:42 UTC 版)

四国中央市議会
しこくちゅうおうしぎかい
四国中央市旗
種類
種類
任期制限 4年
2024年(令和6年)11月28日~2028年(令和10年)11月27日
役職
議長
山川和孝(令和会)
副議長
眞鍋利憲(一新会)
構成
定数 22
院内勢力
  一新会(8)
  令和会(4)
  自民・公明クラブ(3)
  四国中央(3)
  改新会(3)
  無所属(1)
選挙
大選挙区制
前回選挙
2024年(令和6年)11月17日
次回選挙
2028年(令和10年)11月
議事堂
四国中央市庁(旧伊予三島市庁)
愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
ウェブサイト
四国中央市議会

四国中央市議会(しこくちゅうおうしぎかい)は、愛媛県四国中央市に設置されている地方議会である。

概要

任期

4年

定数

22人[1]

所在地

愛媛県四国中央市三島宮川4丁目6番55号
四国中央市役所庁舎棟6階

委員会

  • 議会運営委員会

常任委員会

  • 総務市民委員会
  • 教育厚生委員会
  • 産業建設委員会

特別委員会

  • 決算特別委員会

定例会

  • 年4回実施[2]
    • 3月
    • 6月
    • 9月
    • 12月

事務局

  • 議会事務局

会派

会派名 議員数 所属党派 議員名(◎は代表者) 女性議員数 女性議員の比率(%)
一新会 8 参政党1
無所属7
◎三宅繁博
吉原敦
横内博之
佐藤駿(参)
村上智子
宮崎恵
石津裕之
眞鍋利憲
2 25
令和会 4 無所属 ◎吉田善三郎
山川和孝
眞鍋幹雄
下司早智子
1 25
自民・公明クラブ 3 公明党2
無所属1
◎山本照男
三浦克彦(公)
田邉恵子(公)
1 33.33
四国中央 3 無所属 ◎川上賢孝
原田泰樹
谷國光
0 0
改新会 3 無所属 ◎曽我部清
猪川護
宇田秀雄
0 0
会派に属さない議員 1 日本共産党 飛鷹裕輔 0 0
合計 22 4 22.72

定数の推移

「四国中央市議会議員定数条例」によって定数が決められている[1]

脚注

  1. ^ a b 四国中央市議会議員定数条例”. 四国中央市. 2024年12月23日閲覧。
  2. ^ 四国中央市議会定例会規則”. 四国中央市. 2024年12月18日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「四国中央市議会」の関連用語

四国中央市議会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



四国中央市議会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの四国中央市議会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS