吉森章夫
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 06:15 UTC 版)
吉森 章夫 | |
---|---|
生誕 | 1935年9月21日![]() |
死没 | 2025年3月5日(89歳没)![]() |
居住 | ![]() |
研究分野 | 教育学 |
研究機関 | 徳島大学 |
出身校 | 東京芸術大学音楽学部卒業 徳島大学学芸学部卒業 |
プロジェクト:人物伝 |
吉森 章夫(よしもり あきお、1935年〈昭和10年〉9月21日 - 2025年〈令和7年〉3月5日)は、日本の教育学者。合唱指揮者。声楽家。徳島大学名誉教授。
大阪府大阪市出身。徳島大学学芸学部卒業。東京芸術大学音楽学部卒業。
経歴
大阪府大阪市出身。父親の転勤により中学校のときに徳島県徳島市へ移る[1]。
徳島大学学芸学部に入学し、当時の文部省の制度で東京芸術大学音楽学部に委託留学。卒業後、東京都内で中学校の教諭となり、1961年(昭和36年)に徳島大学学芸学部助手に就任する。その後、同学部教授、同大学総合政策学部学部長を経て2001年(平成13年)に退官[2]、同大学名誉教授に就任。
また1965年(昭和40年)には徳島合唱団を設立し、全日本合唱コンクールで金、銀、銅賞を計19回受賞するなど数々の賞に導いてきた。1976年(昭和51年)より全日本合唱連盟徳島県理事長に就任。2006年(平成18年)には徳島県文化協会会長に就任。他にも徳島県音楽協会長、徳島県文化協会副会長等を歴任。徳島県合唱連盟顧問、四国二期会顧問等を務めた。
2025年(令和7年)3月5日、徳島県徳島市内の自宅で死去した[3][4]。89歳没。死没日付をもって正四位に叙された[5]。
受賞
- 2004年(平成16年) - 徳島県文化賞
- 2008年(平成20年) - よんでん芸術文化功労賞
- 2014年(平成26年)11月3日 - 瑞宝中綬章[6]
- 2025年(令和7年)3月5日 - 正四位[5]
脚注
- ^ 文化庁の地域文化功労者に選ばれた 徳島新聞
- ^ 徳島県文化協会会長に就任する 徳島新聞
- ^ “吉森章夫先生が急逝されました”. 徳島県合唱連盟 (2025年3月8日). 2025年3月10日閲覧。
- ^ 杉山匡史 (2025年4月1日). “合唱指導や文化振興に尽力 声楽家・吉森章夫さん死去 関係者悼む”. 朝日新聞. 2025年4月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月22日閲覧。
- ^ a b 『官報』第1441号7頁 令和7年4月9日
- ^ “平成26年秋の叙勲 瑞宝中綬章受章者”. 内閣府. p. 20 (2014年11月3日). 2017年1月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年3月18日閲覧。
- 吉森章夫のページへのリンク