長尾弘子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 画家 > 日本の画家 > 長尾弘子の意味・解説 

長尾弘子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/15 11:28 UTC 版)

長尾 弘子(ながお ひろこ、1930年5月6日 - 2023年10月5日)は、日本画家徳島県徳島市出身。徳島市立高等女学校(現徳島市立高等学校)卒業。

経歴

1939年に和田青華のもとで日本画を学び、1946年には徳島市立高等女学校にて高岡何有に師事。その後、第1回徳島県展初出品で特選となって以降、特選を重ね、現在は特別出品となる。

1993年そごう徳島店美術画廊にて個展を開く。2010年徳島県郷土文化会館にて画業70年を記念した個展「日本画展-この道七十年のあしあと」を開く。

2001年徳島新聞文化賞、徳島県文化賞、地域文化功労者文部科学大臣表彰を受賞。

作品

  • 『秋』(第1回徳島県展特選、行方不明)
  • 『茄子』(第2回徳島県展特選)
  • 『四国霊場立江寺観音堂天井画』(1976年昭和51年)、立江寺
  • 『四国霊場立江寺方丈襖絵』(1997年平成9年)、立江寺)





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長尾弘子」の関連用語

長尾弘子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長尾弘子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの長尾弘子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS