保科千代次とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作詞家 > 日本の作詞家 > 保科千代次の意味・解説 

保科千代次

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/25 03:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

保科千代次(ほしな ちよじ、1906年明治39年) - 1997年平成9年))は、日本文学者歌人作詞家徳島県勝浦郡勝浦町出身。

経歴

短歌、「川のほとり」や「冬木立」などの作品を残し、徳島歌人の創立に参加、県歌人クラブや県ペンクラブ会長なども務めた。

また徳島中学校城東中学校千松小学校など、徳島県にある多くの学校の校歌も手掛けている。

作品

  • 『伸びゆくまち 徳島少市民読本』徳島新聞社出版部、1951年5月。
  • 『合同歌集 緑地帯』保科千代次編、徳島歌人社〈徳島歌人叢書 第8篇〉、1955年9月。
  • 『歌集 川のほとり』徳島歌人新社〈徳島歌人叢書 第10篇〉、1965年4月。
  • 『歌集 冬木立』徳島歌人新社〈徳島歌人叢書 第22篇〉、1983年12月。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「保科千代次」の関連用語

保科千代次のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



保科千代次のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの保科千代次 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS