河合恒治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 歌人 > 河合恒治の意味・解説 

河合恒治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 07:21 UTC 版)

河合 恒治(かわい つねはる、1911年1月31日 - 2005年9月17日[1])は、日本歌人

経歴

愛知県豊橋市出身。海軍兵学校卒。1943年徳島県那賀郡羽ノ浦町(現・阿南市羽ノ浦)に移り住む。海軍軍人としての戦争体験から、を重要な題材として詠み続けた。第一歌集『艦砲射撃』の序文は平出英夫井上司朗が寄せている[2]1964年に歌誌「四国水甕」を創刊[3]1994年徳島ペンクラブ5代目会長に就任。2000年に第26回徳島県文化賞受賞。

著書

単著

  • 『歌集 艦砲射撃』詩と歌謡の社、1943年。 
  • 『歌集 透視図』短歌雑誌社、1955年。 
  • 『曇り日の橋』水甕社、1967年。 
  • 『河合恒治自選百首』河合恒治歌碑建設委員会、1975年。 
  • 『歌集 海霊』短歌研究社〈水甕叢書 第375篇〉、1980年。 
  • 『戦後の短歌 鑑賞と意見』水甕社〈水甕叢書 第397篇〉、1981年。 
  • 『河合恒治歌集 仮死時間』短歌研究社〈水甕叢書 第486篇〉、1987年。 
  • 『河合恒治歌集 炎の季節』芸風書院〈日本現代歌人叢書 第95集〉、1988年。 
  • 『歌集 斜光の海』短歌研究社、1992年。 
  • 『短歌、マクロとミクロ』不識書院〈水甕叢書 第572篇〉、1992年。 
  • 『河合恒治歌集 斜光の海』短歌研究社〈水甕叢書 第580篇〉、1992年。 

編著

  • 『河合薫夢果遺歌集』薫夢山房、1966年。 
  • 『現代四国歌人総鑑』日本歌人クラブ四国地区事務局、1968年。 
  • 『篠塚良昭遺歌遺稿集 走り火』水甕社〈水甕叢書 第415篇〉、1982年。 
  • 『合同歌集 藍時雨』四国水甕集会、1989年。 
  • 『随感 水は流るる わが短歌人生』水甕社〈水甕叢書 第695編〉、1999年。 

関連書

  • 四国水甕編集部編 編『河合恒治追悼集 星はきらめく』四国水甕集会、2006年。 

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典2003~2005』(日外アソシエーツ、2006年)p.177
  2. ^ 歌集艦砲射撃”. 昭和館デジタルアーカイブ. 2024年9月20日閲覧。
  3. ^ 徳島県立 文学書道館 - 徳島ゆかりの文学者・書家”. www.bungakushodo.jp. 2024年9月20日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河合恒治」の関連用語

河合恒治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河合恒治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河合恒治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS