杵屋佐篠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杵屋佐篠の意味・解説 

杵屋佐篠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/21 02:15 UTC 版)

きねや さしの

杵屋 佐篠
生誕 東條淑恵
(1934-01-27) 1934年1月27日(90歳)
日本徳島県徳島市
住居 徳島県徳島市
出身校 徳島県立高等女学校
職業 三味線奏者
受賞 徳島県文化賞
テンプレートを表示

杵屋 佐篠(きねや さしの、本名:東條 淑恵、1934年昭和9年)1月27日 - )は、日本三味線奏者。徳島県立高等女学校(現在の徳島県立城東高等学校)卒業。徳島県徳島市出身。徳島県邦楽協会会長。

経歴

徳島県徳島市で生まれる。徳島県立高等女学校(現在の徳島県立城東高等学校)卒業。長唄グループの徳島佐苗会を主宰[1]

2005年平成17年)に文部科学大臣表彰(地域文化功労者)を受賞。2007年(平成19年)には徳島県文化賞を受賞する。2008年(平成20年)、徳島県邦楽協会の会長(2代目)に就任。2021年令和3年)、長唄の佐門会家元である5代目杵屋佐吉が制作した「ぞめき」の編曲を担当し、阿波おどり会館で披露した[2]

受賞歴

脚注

  1. ^ 「徳島年鑑」(徳島新聞社2004年
  2. ^ 「阿波おどり会館まつり」開催”. 阿波ナビ. 2022年1月10日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

杵屋佐篠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杵屋佐篠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杵屋佐篠 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS