杵屋佐喜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 杵屋佐喜の意味・解説 

杵屋佐喜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/10 00:07 UTC 版)

杵屋 佐喜
別名 Kineya Saki
生誕 (1983-03-17) 1983年3月17日(41歳)
出身地 日本 東京都渋谷区
学歴 玉川大学芸術学科 声楽専攻卒業
ジャンル
職業
担当楽器 ボーカル
活動期間
事務所 長唄佐門会
公式サイト 杵屋佐喜 長唄・三味線教室

杵屋 佐喜(きねや さき)は、江戸時代から続く長唄の名跡。

当代は唄方として2002年に3代目を襲名。[1]

3代目

1983年東京都生まれ。玉川学園小学部、玉川学園中学部・高等部を経て玉川大学文学部芸術学科 声楽専攻を卒業。1989年、6歳のとき国立劇場で初舞台。

幼少より人間国宝であった杵屋佐登代に長唄、祖父・五代目杵屋佐吉に三味線を師事。

七代目杵屋佐吉の次男[2]。2002年に杵屋佐喜を襲名[1]。2002年よりプロの唄方として国内外の演奏会、歌舞伎日本舞踊の公演をはじめ、NHKテレビやラジオなどにも数多く出演している。

第11回アジアクラシック音楽コンサートにて新人賞を受賞。

2014年日本コロムビアより和風ビートルズメドレーをリリース。

2017年にはピコ太郎のPPAPの国立劇場バージョン『PNSP』に出演している[3]

2020年カレーライスの唄をリリース。

2023年コロッケの唄をリリース。

親族

父方の祖父は五代目杵屋佐吉。伯父は六代目杵屋佐吉

母方の祖父は七人の侍野良犬雪国などで知られる、昭和を代表する映画俳優木村功。祖母はエッセイスト木村梢で、回想「功、大好き」などのベストセラーで知られる。

大叔母クニエダヤスエはライフデザイナーで著名。その父(曾祖父)は作家の邦枝完二

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杵屋佐喜」の関連用語

杵屋佐喜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杵屋佐喜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杵屋佐喜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS