佐野比呂志とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐野比呂志の意味・解説 

佐野比呂志

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 07:10 UTC 版)

佐野 比呂志(さの ひろし、1919年大正8年)1月15日[1] - 2013年平成25年)11月1日)は徳島県出身の日本の洋画家教育者。第6回徳島県芸術大賞、徳島県文化賞受賞。20年に渡り徳島県美術家協会会長を務めた[2]

自由律俳句橋本夢道は叔父(夢道の姉の長男)にあたる[3]

略歴

徳島県板野郡生まれ。徳島師範学校卒業。「素直大胆」を理念とし[4]独立美術協会の独立展を中心に作品を発表、1955年に同会会友となる。師範学校卒業後は美術教師となり、1967年徳島県教育委員会教育功労賞、公益財団法人美育文化協会指導者賞を受賞。1996年、徳島県の美術の発展と教育に尽力した功績により、徳島県文化賞を受賞した[5]

2013年11月1日、老衰のため94歳で死去[4][1]

2019年8月29日、遺族である長女が佐野比呂志の生誕100年を記念して、徳島市徳島中学校及び徳島市富田中学校に作品を寄贈する[6]

画集

  • ビーブレーンズ企画・編集 編『佐野比呂志』東洋出版、1992年10月。 

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2012~2014』(日外アソシエーツ、2015年)p.273
  2. ^ 沿革 徳島県美術家協会。
  3. ^ 殿岡駿星著『橋本夢道物語 妻よおまえはなぜこんなに可愛いんだろうね』416頁。
  4. ^ a b 佐野比呂志遺作展 徳島県文化の森総合公園。
  5. ^ 佐野比呂志 徳島県立近代美術館。
  6. ^ 佐野比呂志氏の絵画を寄贈 遺族、徳島・富田中に|徳島新聞

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐野比呂志」の関連用語

佐野比呂志のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐野比呂志のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐野比呂志 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS