久米惣七とは? わかりやすく解説

久米惣七

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/17 06:23 UTC 版)

久米 惣七(くめ そうしち)は、徳島県出身の郷土史家。歴史学者。人形研究家。新聞記者人形浄瑠璃「阿波人形芝居」の研究家の第一人者として有名であった。その功績が称えられ、1992年平成4年)に徳島県文化賞を受賞。

著書

単著

  • 『阿波の浄るり人形 人形のできるまで』東京民芸協会、1957年6月。 
  • 『祖谷の神代踊』東京民芸協会、1957年6月。 
  • 『阿波の面劇 ただ一人残る岩佐伊平芸談』東京民芸協会、1969年2月。 
  • 『阿波の駄菓子 貴重な職人まだ健在』東京民芸協会、1972年1月。 
  • 『阿波の人形師』徳島市中央公民館〈徳島市民双書 7〉、1973年3月。 
  • 『阿波と淡路の人形芝居』教育出版センター、1978年10月。 
  • 『人形師天狗屋久吉芸談』創思社、1979年7月。 
  • 阿波木偶制作保存会 編『阿波の人形師と人形芝居総覧』創思社、1988年5月。 

共編

  • 久米惣七・原三正・今市正義共 編『祖谷 阿波の平家部落』祖谷刊行会、1956年1月。 

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久米惣七」の関連用語

久米惣七のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久米惣七のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久米惣七 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS