徳島市中央公民館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 15:34 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 徳島市中央公民館 Tokushima City Central Community Center  | 
   |
|---|---|
|   | 
   |
| 情報 | |
| 用途 | 公民館 | 
| 事業主体 | 徳島市 | 
| 管理運営 | 徳島市 | 
| 階数 | 地上7階・地下1階 | 
| エレベーター数 | 2 | 
| 駐車台数 | 30台(有料) | 
| 竣工 | 1981年4月17日 | 
| 開館開所 | 9:00~21:00 | 
| 所在地 |  〒770-0851 徳島県徳島市徳島町城内2の1  | 
   
| 座標 | 北緯34度04分12.6秒 東経134度33分22.5秒 / 北緯34.070167度 東経134.556250度座標: 北緯34度04分12.6秒 東経134度33分22.5秒 / 北緯34.070167度 東経134.556250度 | 
徳島市中央公民館(とくしましちゅうおうこうみんかん)は、徳島県徳島市徳島町城内にある公民館である。
所管課は徳島市教育委員会社会教育課である。
市民講座、成人大学講座、夏休み子ども講座の開講、サークル活動の支援、貸館事業などの業務を行っている。3〜4階は徳島市立図書館となっている。徳島県青少年センター、徳島市社会福祉センターと隣接。
施設
現在
- 7階 - 大ホール
 - 6階 - 第2研修室・第3研修室
 - 5階 - 中央公民館事務室
 - 4階 - 視聴覚室
 - 3階–4階 - 徳島市立図書館
 - 3階 - 徳島市社会福祉センターとの連絡通路
 - 1階 - エントランスホール、図書館返却ポスト、移動図書館・配本車車庫
 - 地下1階–1階 - 駐車場
 
図書館移転前
- 7階 - 大ホール
 - 4階–6階 - 研修室等
 - 2階–4階 - 徳島市立図書館
 - 3階 - 徳島市社会福祉センターとの連絡通路
 - 1階 - エントランスホール、図書館返却ポスト、移動図書館・配本車車庫
 - 地下1階–1階 - 駐車場
 
歴史
1981年までは[1]
- 1958年11月23日 - 徳島市立図書館が徳島公園(現徳島中央公園)月見櫓跡北側に新築移転。
 - 1961年 - 現在地の西部は寺島川河道だったが、このころ埋め立てられる。
 - 1960年4月 - 徳島市中央公民館が市立図書館と同地に開館。図書館は「公民館付属図書館」に。
 - 1981年4月17日 - 現在地に移転。
 - 1981年5月1日 - 徳島市中央公民館新館開館[2]。市立図書館が公民館から分離し「徳島市立図書館」に戻る。
 - 2012年 - 市立図書館がアミコビル5~6階に主要業務を移転、公民館内施設は3~4階に縮小予定[3]。
 
開館日時
開館時間
- 9:00〜21:00
 
休館日
- 毎週火曜日
 - 12月28日〜1月3日
 
交通
周囲
| 新聞放送会館別館 旧徳島ホール  |  
    徳島中央公園 旧徳島市立文化センター 徳島県青少年センター  |  
    徳島中央警察署 徳島地方裁判所  |  
    ||
| 徳島市役所 | ||||
| 徳島税務署 ホテル千秋閣  |  
    徳島市社会福祉センター 寺島公園 旧徳島中央警察署  |  
    徳島市東消防署 | 
出典
- ^ 内町まちづくり協議会・徳島市内町公民館『写真で見る内町再発見 ひょうたん島今昔』2009年
 - ^ 徳島コンベンションサポート :: 徳島市中央公民館
 - ^ 徳島市立図書館移転拡充事業計画
 
参考文献
- 徳島市史第4巻
 
外部リンク
- 徳島市中央公民館のページへのリンク