小岩井駅とは? わかりやすく解説

小岩井駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 13:45 UTC 版)

小岩井駅
駅舎(2024年5月)
こいわい
Koiwai
大釜 (4.5 km)
(5.5 km) 雫石
所在地 岩手県滝沢市大釜風林[報道 1]
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 田沢湖線
キロ程 65.1 km(大曲起点)
電報略号 コイ←コヰ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
351人/日(降車客含まず)
-2021年-
開業年月日 1921年大正10年)6月25日[報道 1][1]
備考 無人駅[新聞 1][新聞 2]
テンプレートを表示

小岩井駅(こいわいえき)は、岩手県滝沢市大釜風林[報道 1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)田沢湖線である。

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。互いのホームは跨線橋で連絡している。木造駅舎を備える。

盛岡駅管理の無人駅である[新聞 1][新聞 2]。無人化される前までは、JR東日本東北総合サービスが委託する業務委託駅であった[4]。簡易Suica改札機が設置されている[報道 2]

駅舎は開業年の1921年(大正10年)に建築された[報道 1][新聞 1][新聞 2]。木造平屋建てで、床面積87平方メートルである[報道 1][新聞 2]

JR東日本盛岡支社では2023年(令和5年)5月以降、大正時代の開業当初の姿を復元する形で待合室の拡張とリニューアル、外壁の塗り替え、屋根の瓦屋根への葺き替え、無人化に伴い不要となった駅事務室のフリースペースへの改装などの工事を行った。同年12月3日に改修が完了し、同時に駅舎は滝沢市に譲渡されている[報道 1][報道 5][新聞 1][新聞 2][新聞 3]

のりば

番線 路線 方向 行先
1 田沢湖線 上り 盛岡方面[5]
2 下り 雫石方面[5]

利用状況

JR東日本によると、2000年度(平成12年度) - 2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。

1日平均乗車人員推移
年度 定期外 定期 合計 出典
2000年(平成12年)     590 [利用客数 1]
2001年(平成13年)     597 [利用客数 2]
2002年(平成14年)     606 [利用客数 3]
2003年(平成15年)     624 [利用客数 4]
2004年(平成16年)     634 [利用客数 5]
2005年(平成17年)     639 [利用客数 6]
2006年(平成18年)     629 [利用客数 7]
2007年(平成19年)     622 [利用客数 8]
2008年(平成20年)     610 [利用客数 9]
2009年(平成21年)     591 [利用客数 10]
2010年(平成22年)     569 [利用客数 11]
2011年(平成23年)     534 [利用客数 12]
2012年(平成24年) 86 445 531 [利用客数 13]
2013年(平成25年) 85 448 534 [利用客数 14]
2014年(平成26年) 80 411 491 [利用客数 15]
2015年(平成27年) 83 412 496 [利用客数 16]
2016年(平成28年) 81 386 468 [利用客数 17]
2017年(平成29年) 80 381 462 [利用客数 18]
2018年(平成30年) 77 366 444 [利用客数 19]
2019年(令和元年) 72 356 428 [利用客数 20]
2020年(令和02年) 46 324 370 [利用客数 21]
2021年(令和03年) 44 306 351 [利用客数 22]

駅周辺

バス路線

岩手県交通盛岡駅小岩井農場滝沢方面の路線バスとデマンドバスのあねっこバスが発着する。

隣の駅

東日本旅客鉄道(JR東日本)
田沢湖線
大釜駅 - 小岩井駅 - 雫石駅

脚注

記事本文

出典

  1. ^ a b c d e f g 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、496頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 「通報 ●飯田線三河川合駅ほか186駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報』号外、日本国有鉄道総裁室文書課、1986年10月30日、12頁。 
  3. ^ 駅の情報(小岩井駅):JR東日本」東日本旅客鉄道。2024年8月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年9月1日閲覧
  4. ^ JR東日本東北総合サービス株式会社が運営する受託駅一覧 (PDF)」JR東日本東北総合サービス、2022年4月1日。2023年1月28日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2023年4月20日閲覧
  5. ^ a b JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(小岩井駅)」東日本旅客鉄道。2023年12月9日閲覧

報道発表資料

  1. ^ a b c d e f JR田沢湖線「小岩井駅」駅舎譲渡に伴う工事着手のお知らせ (PDF)」(プレスリリース)、滝沢市/東日本旅客鉄道盛岡支社、2023年4月17日。2023年4月20日閲覧
  2. ^ a b 2023年5月27日(土)北東北3エリアでSuicaがデビューします! (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道盛岡支社/東日本旅客鉄道秋田支社、2022年12月12日。2022年12月12日閲覧
  3. ^ 北東北3県におけるSuicaご利用エリアの拡大について ~2023年春以降、青森・岩手・秋田の各エリアでSuicaをご利用いただけるようになります~ (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2021年4月6日。2021年4月6日閲覧
  4. ^ Suicaエリア外もチケットレスで! 東北エリアから「えきねっとQチケ」がはじまります (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道、2024年7月11日。2024年8月11日閲覧
  5. ^ JR田沢湖線「小岩井駅」の復元リニューアルを記念して「記念式典&こいわいえきまつり」を開催します (PDF)」(プレスリリース)、東日本旅客鉄道盛岡支社/滝沢市/小岩井農牧、2023年11月14日。2023年12月9日閲覧

新聞記事

  1. ^ a b c d e 小岩井駅駅舎滝沢市に譲渡JR 改修し今冬に」『読売新聞』2023年4月18日。オリジナルの2023年4月19日時点におけるアーカイブ。2023年4月20日閲覧。
  2. ^ a b c d e f 小岩井駅舎、活性化の拠点に 5月以降改修し、滝沢市へ譲渡」『岩手日報』2023年4月19日。オリジナルの2023年4月19日時点におけるアーカイブ。2023年4月20日閲覧。
  3. ^ 100年前の小岩井駅よみがえる 滝沢・改修工事完了、交流拠点へ」『岩手日報』2023年12月6日。オリジナルの2023年12月9日時点におけるアーカイブ。2023年12月9日閲覧。

利用状況

  1. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2000年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  2. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2001年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  3. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2002年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  4. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2003年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  5. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2004年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  6. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2005年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  7. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2006年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  8. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2007年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  9. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2008年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  10. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2009年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  11. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2010年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  12. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2011年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  13. ^ JR東日本:各駅の乗車人員(2012年度)」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  14. ^ 各駅の乗車人員 2013年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  15. ^ 各駅の乗車人員 2014年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  16. ^ 各駅の乗車人員 2015年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  17. ^ 各駅の乗車人員 2016年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  18. ^ 各駅の乗車人員 2017年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  19. ^ 各駅の乗車人員 2018年度 ベスト100以外(7):JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  20. ^ 各駅の乗車人員 2019年度 ベスト100以外(7):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2020年7月18日閲覧。
  21. ^ 各駅の乗車人員 2020年度 101位以下(7)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧
  22. ^ 各駅の乗車人員 2021年度 101位以下(7)| 企業サイト:JR東日本」東日本旅客鉄道。2025年7月10日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小岩井駅」の関連用語

小岩井駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小岩井駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小岩井駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS