肥前麓駅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 09:39 UTC 版)
肥前麓駅 | |
---|---|
![]()
駅舎(2017年4月)
|
|
ひぜんふもと Hizen-Fumoto |
|
◄JH02 新鳥栖 (1.3 km)
(4.3 km) 中原 JH04►
|
|
所在地 | 佐賀県鳥栖市平田町1248 |
駅番号 | JH 03 |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州)[1] |
所属路線 | ■長崎本線[1] |
キロ程 | 4.2 km(鳥栖起点) |
電報略号 | フモ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線[2] |
乗車人員 -統計年度- |
581人/日(降車客含まず) -2024年- |
開業年月日 | 1947年(昭和22年)3月1日[3] |
備考 | 無人駅[1] |
肥前麓駅(ひぜんふもとえき)は、佐賀県鳥栖市平田町にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線の駅である。駅番号はJH03。
歴史
- 1947年(昭和22年)3月1日:肥前麓駅(ひぜんふもとえき)として旅客取扱開始[3]。
- 1984年(昭和59年)2月1日:荷物扱い廃止[4]。
- 1985年(昭和60年)1月20日:無人駅化[5]。
- 1987年(昭和62年)
- 2009年(平成21年)3月1日:ICカード「SUGOCA」の利用を開始[8]。
- 2015年(平成27年)3月14日:再度無人駅化[1]。
駅構造
相対式ホーム2面2線を有する地上駅[2]。互いのホームは跨線橋で連絡している。ホームは817系電車に対応して2両分が嵩上げされており、段差無しで乗降可能。自動券売機、ICカード専用チャージ機が設置されている。
鳥栖方にはかつて帝国陸軍鳥栖弾薬庫引込線(後に陸上自衛隊鳥栖分屯地引込線)が存在し、戦前は弾薬が、戦後は燃料輸送として専ら軍用輸送に用いられていた。
トイレは2022年(令和4年)春に閉鎖された後、同年8月に鳥栖市が清掃や消耗品の管理を行う形で再開[9]。2025年(令和7年)3月にJR九州佐賀鉄道事業部が洋式トイレに改修した[9]。
のりば
のりば | 路線 | 方向 | 行先 |
---|---|---|---|
1 | ![]() |
上り | 鳥栖・博多方面 |
2 | 下り | 佐賀・江北・肥前鹿島・早岐方面 |
-
ホーム(2017年4月)
-
サクラが描かれた駅名標 (2017年4月)
利用状況
2024年(令和6年)度の1日平均乗車人員は581人であり、JR九州の駅としては第230位である[10]。
近年の1日平均乗車人員は以下の通り。
年度 | 1日平均 乗車人員 |
---|---|
2011年(平成23年)[11] | 598 |
2016年(平成28年)[12] | 606 |
2017年(平成29年)[13] | 583 |
2018年(平成30年)[14] | 560 |
2019年(令和元年)[15] | 547 |
2020年(令和[16] | 2年)460 |
2021年(令和[17] | 3年)466 |
2022年(令和[18] | 4年)522 |
2023年(令和[19] | 5年)542 |
2024年(令和[10] | 6年)581 |
駅周辺
住宅は駅北側を中心にやや多い。工場は駅南側に多い。
- 佐賀県立鳥栖商業高等学校
- 九州龍谷短期大学
- 佐賀競馬場(ただし、連絡バス等の運行はなし)
- 西鉄バス佐賀「JR麓駅」バス停(西鉄久留米・鳥栖方面)[2]
- 鳥栖麓郵便局
- 陸上自衛隊鳥栖分屯地
- 佐賀県道31号佐賀川久保鳥栖線
- 佐賀県道221号肥前麓停車場線
隣の駅
脚注
- ^ a b c d 小原擁(2015年3月7日). “JR九州:無人化、新たに20駅発表”. 毎日新聞 (毎日新聞社)
- ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号 長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、19頁。
- ^ a b 「運輸省告示第38号」『官報』1947年2月25日(国立国会図書館デジタルコレクション)
- ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日、712頁。ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ “通報”. 鉄道公報 (日本国有鉄道総裁室文書課): p. 1. (1985年1月17日)
- ^ 原武史『昭和天皇御召列車全記録』新潮社、2016年9月30日、156頁。 ISBN 978-4-10-320523-4。
- ^ @JGSDF_METABARU (22 December 2021). “陸上自衛隊目達原駐屯地”. X(旧Twitter)より2023年4月30日閲覧.
- ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2009年3月3日)
{{cite news}}
:|date=
の日付が不正です。 (説明);|title=
は必須です。 (説明)⚠⚠ - ^ a b 肥前麓駅 洋式トイレに改修 清掃ボランティア続ける鳥栖商業高校の生徒への感謝を形に 佐賀新聞(2025年3月30日閲覧)
- ^ a b “駅別乗車人員上位300駅(2024年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年8月23日閲覧。
- ^ 平成24年版 鳥栖市統計書(運輸および通信) JR九州各駅の乗降客数
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(平成28年度)” (PDF). 九州旅客鉄道 (2017年7月31日). 2017年8月1日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2017年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年6月11日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2018年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2019年8月4日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2019年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2020年12月26日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2020年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年4月15日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2021年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年4月15日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2022年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年4月15日閲覧。
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2023年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年4月15日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 肥前麓駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
固有名詞の分類
- 肥前麓駅のページへのリンク