高田駅 (長崎県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 22:05 UTC 版)
高田駅 | |
---|---|
![]()
待合所遠望(2007年4月)
|
|
こうだ Kōda |
|
◄長与 (1.0 km)
(2.5 km) 道ノ尾►
|
|
所在地 | 長崎県西彼杵郡長与町高田郷129-2 |
所属事業者 | 九州旅客鉄道(JR九州) |
所属路線 | ■長崎本線(長与支線) (■大村線直通含む) |
キロ程 | 16.4 km(喜々津起点) |
電報略号 | コウ |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線[1] |
乗車人員 -統計年度- |
573人/日(降車客含まず) -2023年- |
開業年月日 | 1994年(平成6年)3月1日[2] |
備考 | 無人駅 |
高田駅(こうだえき)は、長崎県西彼杵郡長与町高田郷にある、九州旅客鉄道(JR九州)長崎本線(長与支線)の駅である。
歴史
駅構造
単式ホーム1面1線を有する地上駅[1]。長崎方面を向いて右側に位置する。ホーム有効長は5両分。ホームは駅舎から階段を上がったところにある。改札口は北陽台高校側の1箇所しかないが、県道側へ地下道(天満宮地下道)でつながっている[1]。
利用状況
乗車人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2001 | 427 |
2002 | 443 |
2003 | 446 |
2004 | 435 |
2005 | 403 |
2006 | 395 |
2007 | 377 |
2008 | 383 |
2009 | 367 |
2010 | 363 |
2011 | 363 |
2012 | 378 |
2013 | 393 |
2014 | 415 |
2015 | 453 |
2016 | 462 |
2017 | 497 |
2018 | 518 |
2019 | 538 |
2020 | 478 |
2021 | 502 |
2022 | 528 |
2023 | 573 |
駅周辺
- 天満宮神社(天満宮公園)
- 長与町立長与南小学校
- 長崎県立長崎北陽台高等学校
隣の駅
脚注
- ^ a b c 『週刊 JR全駅・全車両基地』 27号(長崎駅・佐世保駅・大村駅ほか75駅)、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2013年2月17日、23頁。国立国会図書館書誌ID:024236003。
- ^ a b 石野哲 編『停車場変遷大事典』 国鉄・JR編 II(初版)、JTB、1998年10月1日、717頁。 ISBN 978-4-533-02980-6。
- ^ 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (2012年12月4日)
{{cite news}}
:|date=
の日付が不正です。 (説明);|title=
は必須です。 (説明)⚠⚠ - ^ a b 『駅体制の見直しについて』(PDF)(プレスリリース)九州旅客鉄道、2021年12月23日。オリジナルの2021年12月23日時点におけるアーカイブ 。2021年12月24日閲覧。
- ^ 長崎県統計年鑑 、2020年9月5日閲覧
- ^ 令和元年とうけいながよ 交通 、2020年9月5日閲覧
- ^ “駅別乗車人員上位300駅(2023年度)” (PDF). 九州旅客鉄道. 2025年4月15日閲覧。
関連項目
「こうだ」と読む他の駅
外部リンク
- 高田駅(駅情報) - 九州旅客鉄道
- 高田駅_(長崎県)のページへのリンク