世界焱博駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世界焱博駅の意味・解説 

世界焱博駅

(世界炎博駅 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/19 06:47 UTC 版)

世界焱博駅
せかいほのおはく
Sekai Honoh-haku
三代橋 (0.8 km)
(1.3 km) 蔵宿
左は黒川駅、右は三代橋駅
所在地 佐賀県西松浦郡有田町
所属事業者 松浦鉄道
所属路線 西九州線
キロ程 2.5 km(有田駅起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面1線
開業年月日 1996年平成8年)7月1日
廃止年月日 1996年(平成8年)10月16日
備考 臨時駅
テンプレートを表示

世界焱博駅(せかいほのおはくえき)は、かつて松浦鉄道西九州線に開設されていた臨時駅廃駅)である。

概要

1996年平成8年)7月19日から同年10月13日まで佐賀県西松浦郡有田町他において開催された世界・焱の博覧会[注釈 1]のメイン会場となる有田会場への来場者輸送のために開設された[1]。なお、博覧会は7月19日開幕であったが内覧会等のために同月1日から先行して営業された。

博覧会終了後、会場跡地は「歴史と文化の森公園」として整備されたが、当駅廃止後の1997年(平成9年)3月22日に当駅跡から0.3 km(営業キロ)蔵宿駅寄りに黒川駅が新設され、これが公園への最寄り駅となっている。

歴史

駅構造

単式ホーム1面1線が線路と並行する道路の間に設置された。

駅周辺

隣の駅

松浦鉄道
西九州線
三代橋駅 - (臨)世界焱博駅 - 蔵宿駅

脚注

注釈

  1. ^ 「炎」ではなく「火」を「森」のように三角形に並べた異体字がロゴとして使用された。

出典

  1. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、730頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  2. ^ 歴史と文化の森公園”. 有田観光協会 ありたさんぽ. 有田観光協会. 2023年2月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月19日閲覧。
  3. ^ 岡本太郎氏の遺作モニュメント「花炎」 有田・歴史と文化の森公園”. GOLDNEWS(ゴールドニュース). キャピタル・エフ. 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月19日閲覧。
  4. ^ 有田温泉 公式HP”. 有田温泉. 2023年11月19日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  世界焱博駅のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世界焱博駅」の関連用語

世界焱博駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世界焱博駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世界焱博駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS