吉井駅 (長崎県)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 09:26 UTC 版)
吉井駅* | |
---|---|
![]()
駅構内(2021年9月)
|
|
よしい Yoshii |
|
◄潜竜ヶ滝 (2.3 km)
(1.5 km) 神田►
|
|
所在地 | 長崎県佐世保市吉井町大渡 |
所属事業者 | 松浦鉄道 |
所属路線 | ■西九州線 |
キロ程 | 68.8 km(有田起点) |
電報略号 |
|
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 2面2線 |
乗降人員 -統計年度- |
151人/日 -2023年- |
開業年月日 | 1933年(昭和8年)10月24日[1] |
備考 | 無人駅 |
肥前吉井駅* | |
---|---|
ひぜんよしい Hizen-Yoshii |
|
(3.9 km) 祝橋►
|
|
所在地 | 長崎県北松浦郡吉井町 |
所属事業者 | 日本国有鉄道 |
所属路線 | 世知原線 |
キロ程 | 0.0 km(肥前吉井起点) |
電報略号 | ヒヨ |
駅構造 | 地上駅 |
開業年月日 | 1933年(昭和8年)10月24日[3] |
廃止年月日 | 1971年(昭和46年)12月26日[3] |
吉井駅(よしいえき)は、長崎県佐世保市吉井町大渡にある松浦鉄道西九州線の駅。
かつては急行「平戸」も停車し、この駅から国鉄世知原線が分岐していた。世知原線は1971年12月26日に廃止された。
歴史
- 1933年(昭和8年)10月24日:鉄道省の吉井駅(よしいえき)として開設[1][3]。
- 1934年(昭和9年)4月18日:肥前吉井駅(ひぜんよしいえき)に改称[1][3]。
- 1970年(昭和45年)10月1日:貨物取扱廃止[1]。
- 1971年(昭和46年)12月26日:国鉄世知原線廃止[3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、JR九州松浦線の駅となる[2]。
- 1988年(昭和63年)4月1日:第三セクター松浦鉄道への転換により、同社西九州線の駅となる[2]。同時に吉井駅に改称し(開業当時の駅名に戻ったことになる)、無人駅化[2]。
駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅である。無人駅で転換時には木造駅舎があったが、現在駅舎は無く待合室がある。2つのホームはずれていて、構内踏切で連絡している。上り線ホームは佐世保方面(下り)への出発信号機が設けられており、平日朝には上り1本で当駅にて2両編成を分割後、佐世保方1両は折り返し佐々まで回送列車として運行する。回送列車は同駅到着後、佐々始発の列車となる。
のりば
ホーム | 路線 | 方向 | 行先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
北側 | ■西九州線 | 上り | たびら平戸口・松浦・伊万里方面 | |
南側 | 下り | 佐々・佐世保方面 |
※案内上ののりば番号は設定されていない。
利用状況
旅客輸送
1951年度 - 1956年度、1960年度 - 2009年度の1日平均乗降人員は以下の通りであった。
年度 | 乗降人員 |
---|---|
1951年(昭和26年) | 1,331 |
1952年(昭和27年) | 1,022 |
1953年(昭和28年) | 931 |
1954年(昭和29年) | 879 |
1955年(昭和30年) | 942 |
1956年(昭和31年) | 1,022 |
1960年(昭和35年) | 908 |
1961年(昭和36年) | 731 |
1962年(昭和37年) | 684 |
1963年(昭和38年) | 798 |
1964年(昭和39年) | 823 |
1965年(昭和40年) | 790 |
1966年(昭和41年) | 821 |
1967年(昭和42年) | 868 |
1968年(昭和43年) | 780 |
1969年(昭和44年) | 620 |
1970年(昭和45年) | 581 |
1971年(昭和46年) | 592 |
1972年(昭和47年) | 560 |
1973年(昭和48年) | 599 |
1974年(昭和49年) | 622 |
1975年(昭和50年) | 522 |
1976年(昭和51年) | 604 |
1977年(昭和52年) | 569 |
1978年(昭和53年) | 500 |
1979年(昭和54年) | 417 |
1980年(昭和55年) | 373 |
1981年(昭和56年) | 374 |
1982年(昭和57年) | 338 |
1983年(昭和58年) | 317 |
1984年(昭和59年) | 323 |
1985年(昭和60年) | 301 |
1986年(昭和61年) | 275 |
1987年(昭和62年) | 229 |
1988年(昭和63年) | 346 |
1989年(平成元年) | 252 |
1990年(平成 | 2年)260 |
1991年(平成 | 3年)249 |
1992年(平成 | 4年)229 |
1993年(平成 | 5年)235 |
1994年(平成 | 6年)257 |
1995年(平成 | 7年)250 |
1996年(平成 | 8年)307 |
1997年(平成 | 9年)255 |
1998年(平成10年) | 237 |
1999年(平成11年) | 207 |
2000年(平成12年) | 236 |
2001年(平成13年) | 286 |
2002年(平成14年) | 271 |
2003年(平成15年) | 263 |
2004年(平成16年) | 286 |
2005年(平成17年) | 206 |
2006年(平成18年) | 213 |
2007年(平成19年) | 196 |
2008年(平成20年) | 202 |
2009年(平成21年) | 191 |
2010年度以降の1日平均乗降人員は以下の通りであった。
年度 | 乗降人員 | 出典 |
---|---|---|
2010年(平成22年) | 211 | [4] |
2011年(平成23年) | 210 | |
2012年(平成24年) | 211 | |
2013年(平成25年) | 199 | |
2014年(平成26年) | 194 | |
2015年(平成27年) | 196 | |
2016年(平成28年) | 197 | |
2017年(平成29年) | 197 | |
2018年(平成30年) | 160 | |
2019年(令和元年) | 134 | [5] |
2020年(令和 | 2年)109 | |
2021年(令和 | 3年)114 | |
2022年(令和 | 4年)124 | |
2023年(令和 | 5年)151 |
貨物輸送
1951年度 - 1956年度、1960年度 - 廃止年度の年間貨物取扱量は以下の通りであった。
年度 | 発送トン数 | 到着トン数 |
---|---|---|
1951年(昭和26年) | 150,454 | 9,680 |
1952年(昭和27年) | 167,916 | 9,734 |
1953年(昭和28年) | 140,264 | 8,033 |
1954年(昭和29年) | 121,227 | 5,997 |
1955年(昭和30年) | 140,622 | 6,175 |
1956年(昭和31年) | 178,485 | 7,300 |
1960年(昭和35年) | 295,490 | 7,220 |
1961年(昭和36年) | 322,883 | 7,718 |
1962年(昭和37年) | 273,073 | 7,460 |
1963年(昭和38年) | 270,902 | 8,053 |
1964年(昭和39年) | 216,128 | 6,303 |
1965年(昭和40年) | 79,620 | 4,696 |
1966年(昭和41年) | 110,772 | 4,427 |
1967年(昭和42年) | 81,417 | 4,232 |
1968年(昭和43年) | 70,157 | 6,508 |
1969年(昭和44年) | 86,356 | 4,070 |
1970年(昭和45年)[注 1] | 556 | 878 |
駅周辺
- 佐世保市役所吉井支所・吉井地区コミュニティセンター
- 公益財団法人長崎県健康事業団県北支所
- 十八親和銀行吉井支店
- 吉井郵便局
- 吉井保育園・吉井中央幼稚園
- 佐世保市立吉井中学校
- 佐世保市立吉井南小学校
- スーパーまつばや吉井店
- 国正理容院
- 御橋観音寺
- 福井洞窟ミュージアム[6]
- 国道204号
その他
隣の駅
廃止区間
- 日本国有鉄道
-
世知原線
- 肥前吉井駅 - 祝橋駅
脚注
注釈
- ^ 廃止までの半年間の数値
出典
- ^ a b c d 石野 1998, p. 732.
- ^ a b c d 石野 1998, p. 733.
- ^ a b c d e f 石野 1998, p. 735.
- ^ a b c “長崎県統計年鑑”. 長崎県. 2025年8月14日閲覧。
- ^ “07_運輸 B_陸上運輸 01_市内駅別乗降客数(松浦鉄道)” (xlsx). 令和6年版佐世保市統計書(第35回). 佐世保市 (2025年4月1日). 2025年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年8月14日閲覧。
- ^ “交通アクセス - 福井洞窟ミュージアム”. 福井洞窟ミュージアム. 2023年7月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年10月15日閲覧。
- ^ “田舎に泊まろう バックナンバー(2008年4月20日)”. テレビ東京. 2022年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年6月5日閲覧。
参考文献
- 石野哲 編『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』(初版)JTB、1998年10月1日。ISBN 978-4-533-02980-6。
関連項目
外部リンク
- 吉井駅時刻表 - 松浦鉄道
- 吉井駅_(長崎県)のページへのリンク