津軽尾上駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > > 東北の駅百選 > 津軽尾上駅の意味・解説 

津軽尾上駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/11 22:47 UTC 版)

津軽尾上駅
駅舎
つがるおのえ
Tsugaru-onoe
KK 07 柏農高校前 (1.6 km)
(1.4 km) 尾上高校前 KK 09
所在地 青森県平川市中佐渡南田18-2
駅番号 KK 08
所属事業者 弘南鉄道
所属路線 弘南線
キロ程 11.1 km(弘前起点)
駅構造 地上駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
416人/日
-2017年-
開業年月日 1927年昭和2年)7月1日
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

津軽尾上駅(つがるおのええき)は、青森県平川市にある弘南鉄道弘南線である。駅番号はKK 08

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を持つ地上駅列車交換が可能な構造だが定期列車では行われていない。

のりば
番線 路線 方向 行先
駅舎側 弘南線 下り 黒石方面
反対側 上り 弘前方面

※案内上ののりば番号は割り当てられていない。

備考
  • 当駅を発着する列車は右側通行となっている。
  • 平日の7時00分から11時00分まで委託駅員が配置され、硬券も発売している。駅員配置・無配置時間では解放区域が異なる。
  • 2021年7月1日より、構内に利用者が演奏できるエレクトリックアコースティックギターが設置されている(ストリートピアノに倣い、「ストリートギター」と称する)。当初は(同年8月までの)2ヵ月間限定となっていたが、設置を延長することが決定した[注釈 1][1]

利用状況

1日乗降人員推移 [2] [3]
年度 1日平均人数
2011年 440
2012年 461
2013年 442
2014年 395
2015年 381
2016年 393
2017年 416

駅周辺

バス路線

バス乗り場側出入口の様子(駅員不在時用の待合室がある)
尾上駅前

その他

  • 「坂上田村麻呂が建立したと伝えられる猿賀神社にあやかってつくられた神殿造の駅舎」として、東北の駅百選に選定された。

隣の駅

弘南鉄道
弘南線
柏農高校前駅(KK 07) - 津軽尾上駅(KK 08) - 尾上高校前駅(KK 09)

脚注

注釈

  1. ^ 利用時間は10時頃から19時頃までとなっているが、電車発着時刻の5分前は演奏を控えなければならない。

出典

  1. ^ 津軽尾上駅「ストリートギター」設置延長について”. 弘南鉄道 (2021年8月30日). 2022年8月22日閲覧。
  2. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 国土交通省、2019年7月4日閲覧
  3. ^ 国土数値情報(駅別乗降客数データ) - 統計情報リサーチ 、2020年8月28日閲覧
  4. ^ 青森・尾上駅近くの「大和温泉」で手ぶら入浴 3代目が立ち寄り客狙い(2020年2月21日、弘前経済新聞)2020年9月12日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「津軽尾上駅」の関連用語

津軽尾上駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



津軽尾上駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの津軽尾上駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS