尾上町
尾上町
読み方:オノウエマチ(onouemachi)
所在 長崎県長崎市
尾上町
尾上町
尾上町
尾上町
読み方:オノエチョウ(onoechou)
所在 三重県伊勢市
尾上町
〒238-0246 神奈川県三浦市尾上町
〒462-0863 愛知県名古屋市北区尾上町
〒510-0059 三重県四日市市尾上町
〒516-0031 三重県伊勢市尾上町
〒850-0058 長崎県長崎市尾上町
尾上町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/12 00:44 UTC 版)
おのえまち 尾上町 |
|||||
---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||
|
|||||
廃止日 | 2006年1月1日 | ||||
廃止理由 | 新設合併 尾上町、碇ヶ関村、平賀町 → 平川市 |
||||
現在の自治体 | 平川市 | ||||
廃止時点のデータ | |||||
国 | ![]() |
||||
地方 | 東北地方 | ||||
都道府県 | 青森県 | ||||
郡 | 南津軽郡 | ||||
市町村コード | 02363-9 | ||||
面積 | 18.87 km2 | ||||
総人口 | 10,102人 (推計人口、2006年1月1日) |
||||
隣接自治体 | 弘前市、黒石市、平賀町、田舎館村 | ||||
町の木 | クロマツ | ||||
町の花 | 蓮の花 | ||||
町の鳥 | キジバト | ||||
尾上町役場 | |||||
所在地 | 〒036-0242 青森県南津軽郡尾上町大字猿賀字南田15-1 ![]() |
||||
座標 | 北緯40度36分55秒 東経140度34分22秒 / 北緯40.61517度 東経140.57283度座標: 北緯40度36分55秒 東経140度34分22秒 / 北緯40.61517度 東経140.57283度 | ||||
|
|||||
ウィキプロジェクト |
地理
- 河川:平川、引座川
隣接していた自治体
行政
- 町長:成田武憲
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により南津軽郡尾上村,金田村,猿賀村が成立。
- 1937年(昭和12年)4月1日 - 尾上村と金田村が対等合併して町制施行し、尾上町となる。この時点で面積は20.1k㎡。
- 1955年(昭和30年)1月1日 - 尾上町、猿賀村が合併、尾上町となる。この時点で面積は31.7k㎡。
- 1959年(昭和34年)6月10日 - 境界変更。田舎館村大字大袋の一部編入。
- 2006年(平成18年)1月1日 - 平賀町、碇ヶ関村と合併して平川市となる。
姉妹都市・提携都市
教育
交通
鉄道路線
バス路線
- 弘南バス
- 黒石 - 尾上線
道路
- 一般国道
- 一般国道:国道102号
- 都道府県道
- 県道:青森県道13号大鰐浪岡線
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
出身人物
- Ichiro - ミュージシャン(元Rockamenco)
参考文献
- 『青森県市町村合併誌』青森県総務部地方課、1961年。
関連項目
外部リンク
尾上町(おのえちょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 08:20 UTC 版)
「山田 (伊勢市)」の記事における「尾上町(おのえちょう)」の解説
※この「尾上町(おのえちょう)」の解説は、「山田 (伊勢市)」の解説の一部です。
「尾上町(おのえちょう)」を含む「山田 (伊勢市)」の記事については、「山田 (伊勢市)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 尾上町のページへのリンク