神奈川県第20区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/07 12:58 UTC 版)
![]() |
|
---|---|
![]() ![]() |
|
行政区域 | 相模原市南区、座間市 (2024年1月1日現在) |
比例区 | 南関東ブロック |
設置年 | 2022年 |
選出議員 | 大塚小百合 |
有権者数 | 346,587人 1.528 倍(一票の格差・鳥取1区との比較) (総務省・2023年9月1日) |
神奈川県第20区(かながわけんだい20く)は、日本の衆議院議員総選挙における選挙区。2022年(令和4年)公職選挙法改正による区割りの変更で新設。
区域
2022年(令和4年)公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。本選挙区の設置前は相模原市南区が14区と16区、座間市が13区と16区だった。
歴史
2022年に区割りの改正がされた際の新設区(2024年の第50回衆議院議員総選挙で初めて実施された)。
第50回衆議院議員総選挙では立憲民主党新人の大塚小百合が、前回まで神奈川13区で出馬していた自由民主党前職の甘利明らを破り初当選。
小選挙区選出議員
選挙名 | 年 | 当選者 | 党派 |
---|---|---|---|
第50回衆議院議員総選挙 | 2024年 | 大塚小百合 | 立憲民主党 |
選挙結果
時の内閣:石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:34万5059人 最終投票率:53.45% (全国投票率:53.85%(2.08%))
当落 | 候補者名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票数 | 得票率 | 惜敗率 | 推薦・支持 | 重複 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
当 | 大塚小百合 | 44 | 立憲民主党 | 新 | 83,282票 |
46.77%
|
―― | 社会民主党神奈川県連合推薦 | ○ |
甘利明 | 75 | 自由民主党 | 前 | 63,217票 |
35.51%
|
75.91% | 公明党推薦 | ||
金子洋一 | 62 | 日本維新の会 | 新 | 31,550票 |
17.72%
|
37.88% | ○ |
脚注
関連項目
- 神奈川県第20区のページへのリンク