埼玉県第9区とは? わかりやすく解説

埼玉県第9区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 22:49 UTC 版)

埼玉県第9区

行政区域 飯能市狭山市入間市日高市入間郡毛呂山町越生町
(2024年1月1日現在)
比例区 北関東ブロック
設置年 1994年
選出議員 杉村慎治
有権者数 403,445人
1.779 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2023年9月1日)
テンプレートを表示

埼玉県第9区(さいたまけんだい9く)は、日本衆議院議員総選挙における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

2013年平成25年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]

  • 飯能市
  • 狭山市
  • 入間市
  • 日高市
  • 入間郡

歴史

新住民の多い狭山市・入間市では大野松茂五十嵐文彦が伯仲していた。ただし、「郵政解散」に伴う第44回は、大野が引き離した。農村部が多い他の市町では一貫して大野が優位であったが、大野が引退し、丸川珠代の夫である大塚拓が出馬した第45回は逆に五十嵐が農村部でも票を伸ばした。しかし、第46回は全ての地域で大塚が圧倒した。その後の選挙では、五十嵐は出馬せずに大塚が当選を続けていたが、第50回を前に大塚は公式サイトで2021年~2022年の2年間で計528万円の不記載を公表。ところが、ノルマの超過分に対する清和政策研究会(安倍派)から大塚へのキックバックは、2018年から2022年にかけての5年間で計994万円であった事が明らかになり、自民党は大塚を戒告及び比例重複なしの処分にした。これにより大塚は総選挙では7万票獲得するも重複なしが響いて落選。立憲民主党の杉村慎治が15年ぶりとなる非自民候補当選を果たした。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派
第41回衆議院議員総選挙 1996年 大野松茂 自由民主党
第42回衆議院議員総選挙 2000年
第43回衆議院議員総選挙 2003年
第44回衆議院議員総選挙 2005年
第45回衆議院議員総選挙 2009年 五十嵐文彦 民主党
第46回衆議院議員総選挙 2012年 大塚拓 自由民主党
第47回衆議院議員総選挙 2014年
第48回衆議院議員総選挙 2017年
第49回衆議院議員総選挙 2021年
第50回衆議院議員総選挙 2024年 杉村慎治 立憲民主党

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 埼玉県第9区

時の内閣:石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:39万9739人 最終投票率:51.78%(前回比: 3.66%) (全国投票率:53.85%(2.08%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
杉村慎治 48 立憲民主党 83,107票
41.58%
――
大塚拓 51 自由民主党 78,811票
39.43%
94.83% 公明党推薦 ×
近藤秀将 46 日本維新の会 21,680票
10.85%
26.09%
猪股嘉直 70 日本共産党 16,293票
8.15%
19.60%
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 埼玉県第9区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:40万4689人 最終投票率:55.44%(前回比:2.81%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大塚拓 48 自由民主党 117,002票
53.37%
―― 公明党推薦
杉村慎治 45 立憲民主党 80,756票
36.84%
69.02%
神田三春 67 日本共産党 21,464票
9.79%
18.34%
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 埼玉県第9区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:41万494人 最終投票率:52.63%(前回比:0.95%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大塚拓 44 自由民主党 111,815票
53.19%
―― 公明党
杉村慎治 41 希望の党 57,599票
27.40%
51.51%
神田三春 63 日本共産党 40,822票
19.42%
36.51%
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 埼玉県第9区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:40万4476人 最終投票率:53.58%(前回比:5.06%) (全国投票率:52.66%(6.66%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大塚拓 41 自由民主党 111,316票
53.01%
―― 公明党
青柳仁士 36 維新の党 60,121票
28.63%
54.01%
広森すみ子 66 日本共産党 38,534票
18.35%
34.62%
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 埼玉県第9区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:40万4976人 最終投票率:58.64%(前回比:8.94%) (全国投票率:59.32%(9.96%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大塚拓 39 自由民主党 109,062票
47.17%
―― 公明党
五十嵐文彦 64 民主党 49,981票
21.62%
45.83% 国民新党
浦沢将 45 日本維新の会 37,301票
16.13%
34.20% みんなの党
松浦武志 49 日本未来の党 17,696票
7.65%
16.23% 新党大地
工藤武 48 日本共産党 17,156票
7.42%
15.73%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 埼玉県第9区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:40万5593人 最終投票率:67.58%(前回比:2.01%) (全国投票率:69.28%(1.77%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
五十嵐文彦 60 民主党 151,057票
56.69%
――
大塚拓 36 自由民主党 109,918票
41.25%
72.77% 公明党
各務正人 51 幸福実現党 5,506票
2.07%
3.64%
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 埼玉県第9区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:40万1973人 最終投票率:65.57%(前回比:10.89%) (全国投票率:67.51%(7.65%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大野松茂 69 自由民主党 139,211票
53.78%
――
五十嵐文彦 56 民主党 97,348票
37.60%
69.93%
辻源巳 33 日本共産党 22,312票
8.62%
16.03%
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 埼玉県第9区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 最終投票率:54.68%(前回比:5.06%) (全国投票率:59.86%(2.63%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大野松茂 67 自由民主党 104,167票
48.39%
――
比当 五十嵐文彦 55 民主党 94,569票
43.93%
90.79%
神田三春 49 日本共産党 16,514票
7.67%
15.85%
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 埼玉県第9区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 最終投票率:59.74%(前回比:4.04%) (全国投票率:62.49%(2.84%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大野松茂 64 自由民主党 110,836票
48.65%
――
比当 五十嵐文彦 51 民主党 82,520票
36.22%
74.45%
菅間公弥子 55 日本共産党 34,478票
15.13%
31.11%
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 埼玉県第9区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 最終投票率:55.70% (全国投票率:59.65%(8.11%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
大野松茂 60 自由民主党 77,998票
37.81%
――
五十嵐文彦 47 民主党 46,471票
22.53%
59.58%
松本泰高 49 新進党 43,273票
20.98%
55.48%
塩川鉄也 34 日本共産党 29,601票
14.35%
37.95%
石井健祐 50 自由連合 8,922票
4.33%
11.44%
  • 塩川は第42回以降8区から立候補。

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「埼玉県第9区」の関連用語

埼玉県第9区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



埼玉県第9区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの埼玉県第9区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS