名栗村とは? わかりやすく解説

名栗村

読み方:ナグリムラ(nagurimura)

参照 飯能市(埼玉県)

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

名栗村

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 07:41 UTC 版)

なぐりむら
名栗村
廃止日 2005年1月1日
廃止理由 編入合併
名栗村飯能市
現在の自治体 飯能市
廃止時点のデータ
日本
地方 関東地方
都道府県 埼玉県
入間郡
市町村コード 11330-1
面積 58.56 km2
総人口 2,510
(2005年1月1日)
隣接自治体 飯能市秩父市横瀬町
青梅市奥多摩町
名栗村役場
所在地 357-0111
埼玉県入間郡名栗村大字上名栗3125番地1
座標 北緯35度52分56秒 東経139度10分53秒 / 北緯35.88233度 東経139.18136度 / 35.88233; 139.18136座標: 北緯35度52分56秒 東経139度10分53秒 / 北緯35.88233度 東経139.18136度 / 35.88233; 139.18136
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

名栗村(なぐりむら)は、埼玉県の南西部に位置していた入間郡。当初は秩父郡所属であった [1]2005年1月1日飯能市に編入合併されたため廃止された。

地理

隣接していた自治体

歴史

村長

地域

教育

中学校
  • 名栗村立名栗中学校
小学校
  • 名栗村立名栗小学校

交通

鉄道

村内に鉄道路線は存在しなかった。

かつて1927年に武甲鉄道が名栗村-飯能町間の鉄道敷設免許[2]を取得し、さらに1928年名栗村-秩父町間の鉄道敷設免許を取得した[3]武甲電気鉄道がその免許を譲受[4]したが実現することはなく1932年に失効となった[5]

バス

  • 国際興業バス飯能営業所管轄)
    • 飯能駅 - 東飯能駅 - 原市場 - 久林 - 川又 - (さわらびの湯) - 名栗車庫 - 名郷 - 湯の沢
    • 飯能駅 - 東飯能駅 - 原市場 - 久林 - 川又 - (さわらびの湯) - 名栗車庫 - 名郷
    • 飯能駅 - 東飯能駅 - 原市場 - 久林 - 川又 - (さわらびの湯) - 名栗車庫
    • 名栗車庫 → 名郷 → 湯の沢

道路

観光スポット等

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』角川書店、1980年7月。
  2. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1927年6月20日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 「鉄道免許状下付」『官報』1928年5月30日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  4. ^ 「鉄道敷設権譲渡」『官報』1928年11月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ 「鉄道免許失効」『官報』1932年4月2日(国立国会図書館デジタルコレクション)

関連文献

  • 「上名栗村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ247秩父郡ノ3、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764013/32 
  • 「下名栗村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ247秩父郡ノ3、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764013/36 

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名栗村」の関連用語

名栗村のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名栗村のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名栗村 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS