横瀬町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/30 15:44 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2016年12月) |
よこぜまち ![]() 横瀬町 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||
| |||||
国 |
![]() | ||||
地方 | 関東地方 | ||||
都道府県 | 埼玉県 | ||||
郡 | 秩父郡 | ||||
市町村コード | 11361-1 | ||||
法人番号 | 5000020113611 | ||||
面積 |
49.36km2 (境界未定部分あり) | ||||
総人口 |
7,415人 [編集] (推計人口、2025年3月1日) | ||||
人口密度 | 150人/km2 | ||||
隣接自治体 | 秩父市、飯能市、比企郡ときがわ町 | ||||
町の木 | モミジ | ||||
町の花 | チチブイワザクラ | ||||
町の鳥 | カワセミ | ||||
横瀬町役場 | |||||
町長 | 富田能成 | ||||
所在地 |
〒368-0072 埼玉県秩父郡横瀬町大字横瀬4545 北緯35度59分14秒 東経139度06分00秒 / 北緯35.98731度 東経139.10008度座標: 北緯35度59分14秒 東経139度06分00秒 / 北緯35.98731度 東経139.10008度 ![]() | ||||
外部リンク | 公式ウェブサイト | ||||
ウィキプロジェクト |
横瀬町(よこぜまち)は、埼玉県の西部に位置し[1]、秩父郡に属する町。
概要
武甲山の北側、秩父盆地の南東の端に位置する。武甲山から産出される石灰岩鉱業が主な産業である。横瀬駅は武甲山登山の拠点でもあり、特急列車も停車する。町のキャラクターも武甲山をモチーフにした「ブコーさん」という。
町の大半は深い山地である。町の北西を流れる横瀬川流域に平地があり、そこが役場もある町の中心部である。町役場から隣の秩父市市街地へは直線1.5キロメートル程度であり、秩父市への通勤率は34.5%[2]。町内に大きな店舗も病院も高等学校もなく、町民生活の大半は秩父市に依存する。
町内の小字は23あり、全域で1~23の数字と区の名称を使用している
(例)横瀬町大字横瀬小字1区○○番地
- 横瀬地区 :1~17、23区
- 芦ヶ久保地区 : 18~22区 [3]
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により秩父郡横瀬村が成立。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 横瀬村と芦ヶ久保村が合併し、改めて横瀬村となる。
- 1984年(昭和59年)10月1日 - 町制施行により横瀬町となる。
人口
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
横瀬町と全国の年齢別人口分布(2005年) | 横瀬町の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 横瀬町
■緑色 ― 日本全国 |
■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
横瀬町(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
地域
公共施設
- 県の施設
- 町の施設
- 町民会館(かわせみ会館)
- 芦ヶ久保出張所
- 総合福祉センター
- 歴史民俗資料館
- 町立図書館
- 横瀬児童館
- 横瀬町保育所
- 旧芦ヶ久保小学校
教育
小学校
- 横瀬町立横瀬小学校
中学校
消防
警察
- 秩父警察署
- 横瀬駐在所
- 芦ヶ久保駐在所
広域行政
- 秩父広域市町村圏組合:秩父市、長瀞町、皆野町及び小鹿野町とともに、ごみの収集・処理、火葬場(秩父斎場)の設置及び運営、消防事務(秩父消防本部)、水道事業(水道局)及び秩父ふるさと市町村圏計画の策定・地域振興事業等を行っている。
電話番号
市外局番は町内全域が「0494」。同一市外局番の地域との通話は市内通話料金で利用可能(秩父MA)。収容局は秩父局のみ。
郵政
郵便番号は町内全域が「368-00xx」(秩父郵便局が集配を担当)である。
- 横瀬郵便局
- 芦ヶ久保郵便局
金融機関
交通
鉄道路線
バス路線
- 西武観光バス秩父営業所
- コミュニティバス「ブコーさん号」- 2012年運行開始[4]。2021年3月31日をもって廃止[4]、デマンド型乗合タクシーへ移行[4]。移行へ向けて同年2月からデマンド型乗合タクシーの無料実証運行を開始した[4]。
タクシー
タクシーの営業区域は秩父交通圏で、秩父市・皆野町・長瀞町・小鹿野町と同じエリアとなっている。
道路

- 町内を通る一般国道
- 町内を通る県道
出身有名人
観光
自然・公園

- あしがくぼの氷柱 - 秩父三大氷柱
- 武甲山 - 登山の拠点
- あしがくぼ果樹公園村
- 埼玉県県民の森
名所・史跡
温泉
- 丸山鉱泉
- 武甲温泉
祭事
- 宇根八阪神社例大祭 (宇根の春祭り)- 江戸時代に作られた山車(笠鉾)が2台曳廻されるお祭り。秩父三大春まつりのひとつ。
- 芦ヶ久保の獅子舞 - 県指定無形民俗文化財
- 横瀬の人形芝居 - 県指定無形民俗文化財
- 里宮の神楽 - 町指定無形民俗文化財
- 愛宕神社例大祭 - 町指定有形文化財の愛宕神社の祭り
- よこぜまつり
- ヨコゼ音楽祭
横瀬町を舞台とする作品
脚注
関連項目
外部リンク
横瀬町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/03 11:04 UTC 版)
横瀬町公式Webサイトより。 公立保育所 横瀬町立横瀬町保育所 私立認定こども園 幼保連携型認定こども園秩父ほうしょう幼稚園(幼保連携型)
※この「横瀬町」の解説は、「埼玉県保育所一覧」の解説の一部です。
「横瀬町」を含む「埼玉県保育所一覧」の記事については、「埼玉県保育所一覧」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 横瀬町のページへのリンク