秩父広域市町村圏組合とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 政治組織 > その他の政治組織 > 消防本部 > 秩父広域市町村圏組合の意味・解説 

秩父広域市町村圏組合

(秩父消防本部 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/25 13:56 UTC 版)

秩父広域市町村圏組合(ちちぶこういきしちょうそんけんくみあい)は、埼玉県秩父市秩父郡横瀬町皆野町長瀞町及び小鹿野町の1市4町が設立している一部事務組合

概要

事務所

  • 秩父市栃谷1477

主な事務内容

  • 秩父ふるさと市町村圏計画の策定及び当該計画に基づく事業の実施に伴う連絡調整
  • 秩父ふるさと市町村圏計画に基づく地域振興事業
  • 廃棄物の収集及び処理(秩父クリーンセンター)
  • 火葬場、葬祭施設、霊柩車の設置及び維持管理(秩父斎場
  • 消防事務
  • 水道事業(水道局)(平成28年4月1日に各構成市町の水道事業を統合し開始した。)

組織

  • 組合議会
    • 議員定数:16人(秩父市:8人、横瀬町:2人、皆野町:2人、長瀞町:2人、小鹿野町:2人)
  • 組合執行機関
    • 理事会 - 理事:組合市町の長
    • 管理者:1人(組合市町の長の互選)
    • 副管理者:1人(組合市町の長の互選)
    • 会計管理者(管理者が組合市町の会計管理者から任命)
    • 監査委員:2人

常備消防事務

概要

消防本部・消防署

沿革

  • 1970年4月 秩父広域市町村圏組合が発足。
  • 2011年8月1日 横瀬分署が、横瀬町大字横瀬1199-1から横瀬町大字横瀬5784-14に移転し、東分署に改称する。
  • 2012年8月1日 皆野分署と長瀞分署を統合し、皆野町大字皆野2885-2に北分署を開設する。
  • 2013年12月5日 影森分署と荒川大滝分署を統合し、秩父市荒川上田野1735-1に南分署を開設する。
  • 2015年3月3日 吉田分署と小鹿野両神分署を統合し、小鹿野町飯田575-1に西分署を開設する。

組織

  • 本部 - 総務課、指揮統制課、予防課、警防課
  • 消防署-管理指導課、消防第1課、消防第2課、分署

消防署

消防署 住所 分署
秩父消防署 秩父市下宮地町10-25 東:秩父郡横瀬町大字横瀬5784-14
西:秩父郡小鹿野町飯田575-1
南:秩父市荒川上田野1735-1
北:秩父郡皆野町大字皆野2885-2

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秩父広域市町村圏組合」の関連用語

秩父広域市町村圏組合のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秩父広域市町村圏組合のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秩父広域市町村圏組合 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS