芦ヶ久保村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/14 09:44 UTC 版)
あしがくぼむら 芦ヶ久保村 |
|
---|---|
廃止日 | 1955年2月11日 |
廃止理由 | 新設合併 横瀬村、芦ヶ久保村 → 横瀬村 |
現在の自治体 | 横瀬町 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 関東地方 |
都道府県 | 埼玉県 |
郡 | 秩父郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 1,362人 (国勢調査、1950年) |
隣接自治体 | 秩父郡横瀬村、高篠村、大椚村、 入間郡吾野村、名栗村 |
芦ヶ久保村役場 | |
所在地 | 埼玉県秩父郡芦ヶ久保村 |
座標 | 北緯35度58分39秒 東経139度08分04秒 / 北緯35.97753度 東経139.13444度座標: 北緯35度58分39秒 東経139度08分04秒 / 北緯35.97753度 東経139.13444度 |
ウィキプロジェクト |
芦ヶ久保村(あしがくぼむら)は埼玉県の西部、秩父郡に属していた村。
地理
- 河川:横瀬川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、以前の芦ヶ久保村を継承し秩父郡芦ヶ久保村が成立する。
- 1955年(昭和30年)2月11日 - 横瀬村と合併し改めて横瀬村を新設。同日芦ヶ久保村廃止。
関連文献
- 「葦ヶ久保村」 『新編武蔵風土記稿』 巻ノ254秩父郡ノ9、内務省地理局、1884年6月。NDLJP:764013/107。
関連項目
- 芦ヶ久保村のページへのリンク