鹿児島県第4区とは? わかりやすく解説

鹿児島県第4区

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/21 07:00 UTC 版)

鹿児島県第4区

行政区域 鹿屋市西之表市垂水市霧島市曽於市志布志市曽於郡肝属郡熊毛郡
(2024年1月1日現在)
比例区 九州ブロック
設置年 1994年
2017年区割変更)
選出議員 森山裕
有権者数 314,925人
1.405 倍(一票の格差鳥取1区との比較)
総務省・2024年9月登録日)
テンプレートを表示

鹿児島県第4区(かごしまけんだい4く)は、日本衆議院における選挙区1994年平成6年)の公職選挙法改正で設置。

区域

現在の区域

2017年平成29年公職選挙法改正以降の区域は以下のとおりである[1][2]。2017年の区割変更により、かつての5区全域と4区のうち霧島市が新しい区域となっている。

2017年以前の区域

2013年平成25年)公職選挙法改正から2017年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[3]

1994年平成6年)公職選挙法改正から2013年の小選挙区改定までの区域は以下のとおりである[4]

歴史

2017年までは県央の姶良地方北薩出水地方の二ヶ所から構成されたが、2017年からは大隅半島全域と種子島屋久島から構成される。旧区域には九州新幹線の駅や鹿児島空港九州自動車道加治木ジャンクションなどを有する鹿児島県の交通の要衝であり、旧国分市隼人町(現・霧島市)には京セラソニーをはじめとする企業の工場・研究所が立地している。一方で、タバコの栽培や畜産をはじめとする昔ながらの農漁業も盛んである。

自由民主党小里貞利第41回衆議院議員総選挙から3期連続当選した(1996年の第41回衆議院議員総選挙では社会民主党浜田健一が比例復活により議席を得た)。2005年に小里の後を次いだ息子・泰弘第44回衆議院議員総選挙以降、当選を続けていた。

第48回衆議院議員総選挙からは区割りが変更され、自民党の候補者調整において5区から選出されていた森山裕が4区へ鞍替えし、泰弘は3区へ鞍替えした。それ以降は森山の当選が続いている。

旧区割りの2009年衆院選では皆吉稲生の集会において日の丸を使った民主党ロゴの作成が問題になった。

小選挙区選出議員

選挙名 当選者 党派 備考
第41回衆議院議員総選挙 1996年(平成8年) 小里貞利 自由民主党 旧区域
第42回衆議院議員総選挙 2000年(平成12年)
第43回衆議院議員総選挙 2003年(平成15年)
第44回衆議院議員総選挙 2005年(平成17年) 小里泰弘
第45回衆議院議員総選挙 2009年(平成21年)
第46回衆議院議員総選挙 2012年(平成24年)
第47回衆議院議員総選挙 2014年(平成26年)
第48回衆議院議員総選挙 2017年(平成29年) 森山裕
第49回衆議院議員総選挙 2021年(令和3年)
第50回衆議院議員総選挙 2024年(令和6年)

選挙結果

第50回衆議院議員総選挙2024年(令和6年)10月27日 鹿児島県第4区

時の内閣:第1次石破内閣 解散日:2024年10月9日 公示日:2024年10月15日
当日有権者数:31万4233人 最終投票率:50.99%(前回比: 6.17%) (全国投票率:53.85%(2.08%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
森山裕 79 自由民主党 111,484票
71.97%
―― 公明党推薦
山内光典 73 社会民主党 43,412票
28.03%
38.94%
第49回衆議院議員総選挙2021年(令和3年)10月31日 鹿児島県第4区

時の内閣:第1次岸田内閣 解散日:2021年10月14日 公示日:2021年10月19日
当日有権者数:32万5670人 最終投票率:57.16%(前回比:2.68%) (全国投票率:55.93%(2.25%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
森山裕 76 自由民主党 127,131票
69.54%
―― 公明党推薦
米永淳子 58 社会民主党 49,077票
26.84%
38.60%
宮川直輝 48 NHKと裁判してる党
弁護士法72条違反で
6,618票
3.62%
5.21%
第48回衆議院議員総選挙2017年(平成29年)10月22日 鹿児島県第4区

時の内閣:第3次安倍第3次改造内閣 解散日:2017年9月28日 公示日:2017年10月10日
当日有権者数:34万45人 最終投票率:54.48%(前回比:3.09%) (全国投票率:53.68%(1.02%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
森山裕 72 自由民主党 128,112票
70.78%
―― 公明党推薦
野呂正和 66 社会民主党 52,891票
29.22%
41.28% 日本共産党推薦
第47回衆議院議員総選挙2014年(平成26年)12月14日 鹿児島県第4区

時の内閣:第2次安倍改造内閣 解散日:2014年11月21日 公示日:2014年12月2日
当日有権者数:26万8131人 最終投票率:51.39%(前回比:5.74%) (全国投票率:52.66%(6.66%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里泰弘 56 自由民主党 93,501票
69.65%
―― 公明党推薦
野呂正和 63 社会民主党 28,281票
21.07%
30.25%
永田義人 65 日本共産党 12,464票
9.28%
13.33%
第46回衆議院議員総選挙2012年(平成24年)12月16日 鹿児島県第4区

時の内閣:野田第3次改造内閣 解散日:2012年11月16日 公示日:2012年12月4日
当日有権者数:27万164人 最終投票率:57.13%(前回比:15.01%) (全国投票率:59.32%(9.96%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里泰弘 54 自由民主党 100,415票
66.87%
―― 公明党推薦
皆吉稲生 62 民主党 39,834票
26.53%
39.67% 国民新党推薦
永田義人 63 日本共産党 9,925票
6.61%
9.88%
第45回衆議院議員総選挙2009年(平成21年)8月30日 鹿児島県第4区

時の内閣:麻生内閣 解散日:2009年7月21日 公示日:2009年8月18日
当日有権者数:27万1930人 最終投票率:72.14%(前回比:2.69%) (全国投票率:69.28%(1.77%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里泰弘 50 自由民主党 97,054票
50.12%
――
比当 皆吉稲生 59 民主党 94,343票
48.72%
97.21% 国民新党推薦
樋口信博 48 幸福実現党 2,251票
1.16%
2.32%
第44回衆議院議員総選挙2005年(平成17年)9月11日 鹿児島県第4区

時の内閣:第2次小泉改造内閣 解散日:2005年8月8日 公示日:2005年8月30日
当日有権者数:27万3449人 最終投票率:69.45%(前回比:5.58%) (全国投票率:67.51%(7.65%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里泰弘 46 自由民主党 110,258票
59.02%
――
濱田健一 55 民主党 69,921票
37.43%
63.42%
米重均  52 日本共産党 6,635票
3.55%
6.02%
  • 浜田は選挙直前に民主党に移籍した。
第43回衆議院議員総選挙2003年(平成15年)11月9日 鹿児島県第4区

時の内閣:第1次小泉第2次改造内閣 解散日:2003年10月10日 公示日:2003年10月28日 最終投票率:63.87% (全国投票率:59.86%(2.63%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里貞利 73 自由民主党 104,843票
61.53%
――
濱田健一 53 社会民主党 59,075票
34.67%
56.35%
川浪隆幸 67 日本共産党 6,476票
3.80%
6.18%
第42回衆議院議員総選挙2000年(平成12年)6月25日 鹿児島県第4区

時の内閣:第1次森内閣 解散日:2000年6月2日 公示日:2000年6月13日 (全国投票率:62.49%(2.84%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里貞利 69 自由民主党 113,144票
62.96%
――
濱田健一 49 社会民主党 59,184票
32.93%
52.31%
川浪隆幸 64 日本共産党 7,377票
4.11%
6.52%
第41回衆議院議員総選挙1996年(平成8年)10月20日 鹿児島県第4区

時の内閣:第1次橋本内閣 解散日:1996年9月27日 公示日:1996年10月8日 (全国投票率:59.65%(8.11%))

当落 候補者名 年齢 所属党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 推薦・支持 重複
小里貞利 66 自由民主党 98,933票
63.34%
――
比当 濱田健一 46 社会民主党 47,995票
30.73%
48.51%
川浪隆幸 60 日本共産党 9,256票
5.93%
9.36%

脚注

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鹿児島県第4区」の関連用語

鹿児島県第4区のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鹿児島県第4区のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鹿児島県第4区 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS