初鹿野裕樹
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 07:44 UTC 版)
初鹿野裕樹
はじかの ひろき
|
|
---|---|
![]() |
|
生年月日 | 1977年7月6日(48歳) |
出生地 | ![]() |
出身校 | 東海大学体育学部卒業 |
前職 | 警察官 |
現職 | 警備会社顧問 |
所属政党 | (無所属→) 参政党 |
選挙区 | 神奈川県選挙区 |
当選回数 | 1回 |
在任期間 | 2025年7月29日 - 現職 |
初鹿野 裕樹(はじかの ひろき、1977年〈昭和52年〉7月6日 - [1])は、日本の政治家。参政党所属の参議院議員(1期)。元警視庁警察官(最終階級:警部補[2])。
経歴
生い立ち
神奈川県横須賀市に生まれ、学生時代は横浜市で過ごす。小学2年生から柔道を始め、高校で全国大会に出場し、東海大学体育学部に柔道推薦で進学[3]。大学では全国大会(団体)で優勝した[3]。
警視庁
2000年から2022年まで警視庁に勤務し、警視庁柔道部に所属。全国大会7連覇に貢献[要出典]。選手としての活動を終えた後は、柔道、逮捕術、拳銃の指導にあたった[4][PR 1]。
2023年、葉山町議会議員選に無所属で立候補し、落選した[5][3]。
参政党時代
2024年、第50回衆議院議員総選挙に神奈川11区から参政党公認で立候補したが、落選した[6]。参政党を選んだ理由については、少年時代から日本の歴史に強い関心があり、同党の伝統文化を重視する理念に共感したためだとしている[4]。
2025年、第27回参議院議員通常選挙に神奈川県選挙区から参政党公認で立候補し、党の急速な支持拡大を背景に初当選した[7]。4議席目をめぐり公明党現職の佐々木さやかと激しく競り合い、21日午前4時過ぎに当選確実と報じられた[8][3]。最終的な票差は約5千票だった[9]。
政策・主張
2025年の参議院選挙に立候補した時点で、下記の主張を行っている。
外交・安全保障
社会保障
- 外国人への生活保護支給に反対する[PR 2]。
- 『予防接種健康被害救済』申請の負担を軽減する[PR 2]。
税制
教育
文化
批判
南京事件の存在を否定
2025年6月18日、Xで「捏造された南京事件」「南京大虐殺が本当にあったと信じている人がまだいるのかと思うと残念でならない」「日本軍は『焼くな、犯すな、殺すな』の三戒を遵守した世界一紳士な軍隊」と投稿した[10][11]。その後、7月28日には「南京大虐殺は歴史的事実」と指摘する投稿に対し、「夢をみているのですか?」「当時の中国の警察庁長官は否定しました」と投稿した[11]。
都留文科大学名誉教授の笠原十九司は、「推定される被害者数に幅はあるが、虐殺があったこと自体は学問的な定説であり[注釈 1]、日本政府も公式に認めている[注釈 2]」と述べ、初鹿野の発言を批判した[10][11]。
外国人への差別・捏造
第27回参議院議員通常選挙期間中、「日本人ファースト」をキャッチコピーに掲げ、街頭演説で「外国人は優遇されている」「生活保護は受給権がない外国人ばかり」など、事実に基づかない発言を繰り返した[13][14][15]。この発言については複数の報道機関がファクトチェックを行い、厚生労働省の公式データと異なり根拠が不明であると判定された[13][16][17]。
また、文部科学省の博士後期課程の学生向け支援制度「次世代研究者挑戦的研究プログラム」 (SPRING) に関して、SNSで「中国人留学生には返済義務なしで1000万円の奨学金が支給されている[注釈 3]」「外国人優遇だ」といった書き込みがなされたことに関連して、初鹿野は、「外国人の留学生には1人1000万円、お金がもらえる」「行き過ぎた移民政策に反対」「外国人優遇から日本人ファーストへ」と主張した[19]。これに対して文科省は、SPRING制度は国籍の区別なく運用しており、外国人優遇の実態はないと否定した[20][注釈 4]。
これらの発言に対し、街頭演説では差別に抗議する市民の声が上がり[16][22]、当落線上で競る他候補に戦略的投票を行う動きも見られた[23][24]。神奈川新聞は、初鹿野の発言について、デマであり、判例や統計に照らして「ヘイトスピーチ」に該当するとする記事を掲載した[25][26]。
これに対し初鹿野は、SNSなどで「偏向報道」と反論し[26]、自身の発言は客観的事実に基づく政治的主張であるとして抗議文をブログに掲載した[PR 3]。
自由法曹団神奈川支部は、初鹿野の演説および抗議ブログ中の生活保護優遇などの主張について、根拠のない誤りでありヘイトスピーチに該当するとして抗議声明を発表[27][28]し、発言の撤回と在留外国人への謝罪を求めたが、初鹿野側からの回答はなかった[29]。
神谷宗幣参政党代表も、初鹿野の発言が事実に基づいていないことを認めた上で、次のように述べている。
「 | 外国人の生活保護受給率が高いわけではないし、外国人犯罪も比率で言えば日本人と変わらない。新聞や政府の発表にあるデータに基づいて話すのはいいんだけど、ネットで見ただけのことを勝手に言う人がいる〔…〕。初鹿野さんにはめちゃめちゃ注意しています。何回も何回も注意して、SNSも10回以上消させてます〔…〕。今回も言いました。「あなたは既にイエローカードだからね」と〔…〕。〔初鹿野には〕本当に教育が必要だと思っています。ネットに転がっているグラフを持ってきて「ほら見ろ」みたいなことを書いていたことも何度もあったので、「初鹿野さん、間違ってるよ」って。裏取りもできないのになんでやるのって言ったら、自分で「僕ポンコツなんで」って言うから、「ほんとにポンコツだよ。党の公認候補だけでも重たいし、まして国会議員になるんだから、ちゃんとデータに基づいてやらないと。あなたのせいでみんな迷惑するよ」という注意はしています。 | 」 |
表現の自由や公職選挙法に詳しい杉山大介弁護士は、初鹿野の発言は、人種差別撤廃条約が定める「国籍や人種などを理由に、差別的な区別・排除・制限・優先を行うこと」に該当し、属性を理由にしたデマによる攻撃は正当化できず、明確なヘイトスピーチにあたると指摘している[32]。
批判者を「非国民」と呼称
2025年7月18日、川崎駅前での街頭演説において、反差別を訴えて集まった市民に対し「ああいうのは非国民ですから」「後ろでぎゃーぎゃーやっている人がいますけど、ああいうのはほんとに、非国民ですから、非国民」などと発言した[33][34][35]。
「非国民」という言葉は戦時中に軍や国策に非協力的な人を非難する目的で使われた言葉であり、差別や言論統制につながったことから、不適切であるとして批判の声が上がった[36][37]。神谷宗幣参政党代表も「非国民という言葉は私はよくないと思います〔…〕初鹿野さんにお会いしたらしっかりと注意をしたい」と述べ、初鹿野の発言に苦言を呈した[36][37]。
初鹿野は、18日に神奈川新聞の記者から発言の理由を問われて「辞書で調べればわかる」と答え[37]、同月21日の取材では「殉職者をばかと言う人は非国民じゃないですか」と述べたが、「殉職者」が何を指すかは明らかにしなかった[38]。また、16日には、抗議活動を行う市民に対して「犯罪」であると述べ、支援者に110番通報を呼びかけた[38][39]。7月3日の公示第一声では「左翼思想は日本から出ていけばいい」と発言したことも報じられている[40]。
同月27日、初鹿野はXに「非国民とは国民意識が低いという意味」と投稿したが、児玉晃一弁護士は「参政党の国民選別思想を正直に語った発言」と指摘した[41]。新潟国際情報大学の吉澤文寿教授は「思想信条で人間を選別する非常に危険な思想」と指摘した[42]。編集者の早川タダノリは、「自分に批判的な人を『非国民』と言って排除する最悪の発言」と述べ、参政党の参院選スローガン「日本人ファースト」と同様に、「都合の良い人だけを日本人と見なし、それ以外を排除する発想に基づく」と指摘した[42]。
新聞記者の会見排除
2025年7月22日、参政党は国会内で記者会見を開いたが、初鹿野に関する批判的報道を続けていた神奈川新聞の石橋学記者の出席を認めず、会場から退出させた[43][44][45]。
石橋記者は選挙期間中、初鹿野の「外国人優遇」発言の誤りの指摘や「非国民」発言への批判的な報道などを行っていた[46][47][48]。参政党側は、当初「記者会見には事前登録が必要」として石橋記者を排除したものの、案内文に事前登録の記載はなく他の記者は登録なしで参加していたことが判明した[36][43][49]。その後、7月24日になり参政党は公式サイトで、石橋記者が「取材に名を借りた妨害行為に加担した」と主張し[50]、記者排除の理由を「会見で混乱が生じるおそれがあったため」と説明内容を変更した[51][52][53]。これに対し神奈川新聞は「事実に誤りがある」と反論し[54][55]、報道各社も「国民の知る権利を損なう行為」と批判した[56][46][52]。
「共産党員による殺害」発言
2025年7月7日、第27回参議院議員通常選挙期間中、Xで「たくさんの仲間が共産党員により殺害され、殺害方法も残虐であり、いまだに恐怖心が拭えません」と投稿した[PR 4]。
この発言に対し、日本共産党神奈川県委員会は謝罪と撤回を求める抗議文を送付したが、初鹿野から回答がなかったため、県委員会は名誉毀損および公職選挙法違反(虚偽事項公表)で刑事告訴した[57][58]。神奈川県警は8月12日付で受理した[59]。
初鹿野は、白鳥事件などを例に挙げ、「歴史の事実に基づいている。別に何ら臆することはない。(謝罪や撤回は)必要ない」と述べている[60][61]。
これに対して共産党神奈川県委員会は、白鳥事件など1950年代に起きた事件に関して、「党が分裂して混乱していた時期の話」であり、その後の共産党が統一される過程において「武装路線は否定されている」と主張、「共産党が沢山の警察官を殺害したという事実はない」と初鹿野の見解を否定している[57]。
横領疑惑報道
2025年7月16日、日刊ゲンダイは、警視庁事情通とされる匿名の人物の証言に基づき、初鹿野の警視庁在職中の横領疑惑や退職理由について報道した[26][62]。これに対し参政党は同日、報道内容は事実に反するとして、記事の削除と謝罪記事の掲載を求めた[PR 5]。同月20日、初鹿野はSNSで「やはり日刊現代は廃刊しかないようだ」と投稿し[PR 6]、ブログでは退官時に警視総監から表彰を受けていたと述べ、報道を「根も葉もない捏造」と主張した[PR 7]。さらに、報道が名誉毀損罪や公職選挙法上の虚偽事項の公表罪に該当し得るとして、訂正や謝罪がなければ損害賠償請求や刑事告訴も検討するとした[PR 7]。
人物
- 柔道7段[3]。
- 清和源氏武田一族初鹿野氏の末裔。先祖に初鹿野信昌(室町時代・武田軍侍大将)、初鹿野信興(江戸時代中期の浦賀奉行・北町奉行)、初鹿野信政(江戸時代後期の大目付・江戸城留守居役)などがいる[PR 8]。
選挙歴
当落 | 選挙 | 執行日 | 年齢 | 選挙区 | 政党 | 得票数 | 得票率 | 定数 | 得票順位 /候補者数 |
政党内比例順位 /政党当選者数 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
落 | 2023年葉山町議会議員選挙 | 2023年4月23日 | 45 | ーー | 無所属 | 275票 | 2.22% | 14 | 18/20 | / |
落 | 第50回衆議院議員総選挙 | 2024年10月27日 | 47 | 神奈川11区 | 参政党 | 2万4718票 | 13.78% | 1 | 3/3 | / |
当 | 第27回参議院議員通常選挙 | 2025年 7月20日 | 48 | 神奈川県選挙区 | 参政党 | 57万7085票 | 12.70% | 4 | 4/16 | / |
脚注
注釈
- ^ 南京事件をめぐっては、虐殺とされる残虐な事例の存在は否定できないとされるものの、その規模については研究者の間で諸説あり、日本の学界では犠牲者数を2万人から20万人と推定されている[12]。
- ^ 南京事件に関して、日本政府は、閣議決定や外務省ウェブサイト上で「南京入城後、非戦闘員の殺害や略奪行為があったことは否定できない」との見解を示し、日中歴史共同研究でも事件の存在が確認され、歴史教科書裁判でも事実認定が最高裁で確定、さらにユネスコも関連資料を世界記憶遺産に登録している[11]。
- ^ 報道機関によるファクトチェックにより、「中国人留学生に1000万円」という言説はミスリードであると判定されている[18]。
- ^ 文科省はその後、同年7月30日に制度の見直しを行い、年間最大240万円の生活費支給の対象を日本人に限定する方針とした[21]。
出典
- ^ “立候補者情報”. 時事通信社. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “衆議院 立候補者詳細”. static.chunichi.co.jp. 2025年7月21日閲覧。
- ^ a b c d e “初当選の参政・初鹿野裕樹氏ってどんな人? 特技は柔道、「理不尽な扱いでも動じない根性」が強み”. 東京新聞 (2025年7月21日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ a b “参政党・新人、初鹿野裕樹氏はどんな人? 神奈川選挙区の候補者紹介 参議院選挙2025”. カナロコ by 神奈川新聞. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “【都県別トップ】統一地方選2023 首都圏:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “神奈川11区 第50回衆議院議員総選挙”. 選挙ドットコム. 2025年7月21日閲覧。
- ^ “参政党・初鹿野裕樹氏、初当選が確実に 躍進止まらず、参院選神奈川選挙区”. 神奈川新聞. (2025年7月21日) 2025年7月21日閲覧。
- ^ “神奈川選挙区、明け方の逆転劇 参政新人が公明現職に競り勝つ”. 毎日新聞 (2025年7月21日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “【スクープ撮】参政党ナンバー2 鈴木敦衆院議員の“期日前不倫”《妻の里帰り出産中に愛人と浴衣で…》”. 週刊文春 電子版 (2025年7月23日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ a b “今さら「南京事件は捏造」、批判する人は「非国民」… 政治家が、主義主張で「日本人」を選別してしまう怖さ”. 東京新聞. (2025年8月1日) 2025年8月1日閲覧。
- ^ a b c d “参政・初鹿野裕樹氏が南京大虐殺否定 「恥知らず」専門家は批判”. 神奈川新聞 (2025年7月30日). 2025年7月31日閲覧。
- ^ “「南京大虐殺はなかった」「うそつき!」 戦後80年たっても続く不毛な論争の終わらせ方(3ページ目)”. デイリー新潮 (2025年8月15日). 2025年8月16日閲覧。
- ^ a b “ファクトチェック 生活保護は「受給権がない外国人ばかり」 参政党候補の発言は不正確”. 毎日新聞 (2025年7月13日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “反差別の声「なおさら大きく」「地道に」 参院選で参政党台頭、市民ら抗う”. 神奈川新聞 (2025年7月21日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “生活保護利用者怒り 「最高裁判決と原告愚弄するな」”. しんぶん赤旗 (2025年7月17日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ a b “神奈川選挙区の参政党候補またデマ 「外国人優遇」主張、高まる市民の批判”. 神奈川新聞 (2025年7月12日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “(ファクトチェック)外国人への生活保護、日本人より優遇されている?”. 朝日新聞 (2025年7月17日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “ファクトチェック 「中国人留学生に1000万円」はミスリード 参院選で同調候補も”. 毎日新聞 (2025年7月16日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “「選挙運動の名のもとに露骨なヘイトスピーチが」参議院選挙 急浮上の争点“外国人政策”に高まる不安の声【報道特集】”. TBSテレビ (2025年7月12日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “「外国人問題」いつのまにか選挙の争点に デマ拡散、何が起きたのか”. 朝日新聞 (2025年7月23日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ 「博士課程学生への生活費支援対象を日本人に限定 研究費は留学生にも支給 文科省委」『産経新聞』2025年7月30日。2025年9月9日閲覧。
- ^ “「私は差別に投票しない」虚言飛び交う選挙ヘイト、際立つ川崎市条例の重み”. 神奈川新聞 (2025年7月20日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “【参院選・激戦区ルポ】参政党と公明党が“最後の枠”をめぐりデッドヒート 「参政を通さないために今回だけは公明に入れる」というリベラル層も”. AERA (2025年7月14日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “ライバル陣営に「勝ってほしい」…伝統的政党の支持者から聞こえてくるジレンマ 警戒する「新勢力の台頭」”. 東京新聞 (2025年7月19日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ “「生活保護は外国人優遇」事実ねじ曲げ差別扇動 参政党から出馬の初鹿野氏”. 神奈川新聞. (2025年7月3日) 2025年7月21日閲覧。
- ^ a b c “参院選神奈川で猛攻の参政党候補に疑惑を直撃! 警視庁時代に「横領発覚→依願退職→退職金で弁済」か”. 日刊ゲンダイ. (2025年7月16日) 2025年7月21日閲覧。
- ^ “参政党・初鹿野氏の演説は「ヘイトスピーチ」 自由法曹団神奈川支部が抗議”. 神奈川新聞. (2025年7月10日) 2025年7月21日閲覧。
- ^ “参院選神奈川選挙区立候補・参政党・初鹿野裕樹氏への謝罪、並びに発言の撤回を求める声明”. 神奈川県労働組合総連合(神奈川労連) (2025年7月10日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “参政党・初鹿野氏の演説や投稿は「根拠なく誤り」 自由法曹団支部が警笛”. 神奈川新聞 (2025年7月18日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ 川口穣 (2025年7月27日). “参政党・神谷代表に聞いた「日本人ファースト」の“真意” 「初鹿野さんにはめちゃめちゃ注意しています」”. AERA. 2025年7月30日閲覧。
- ^ “参政党・初鹿野氏が「外国人優遇」デマ放置 神谷代表は内容否定も対処せず”. 神奈川新聞 (2025年7月29日). 2025年7月31日閲覧。
- ^ “「選挙運動に乗じたヘイトスピーチ」が横行する参院選… 規制が必要なのは“ヘイト”ではなく「デマ」だと弁護士が語るワケ”. 弁護士JP (2025年7月18日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ 「反差別の市民は「非国民」 参政党・初鹿野裕樹氏、川崎駅前の街頭演説で 参議院選挙2025」『カナロコ by 神奈川新聞』2025年7月18日。2025年7月21日閲覧。
- ^ “〈JCJ声明〉参政党の特定の記者排除は「報道の自由」を侵すもので強く抗議する”. 日本ジャーナリスト会議(JCJ) (2025年7月29日). 2025年7月31日閲覧。
- ^ “大弦小弦 ファシズムが始まる景色”. 沖縄タイムス (2025年7月28日). 2025年9月10日閲覧。
- ^ a b c “躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方【報道特集】”. YouTube. TBSテレビ (2025年7月26日). 2025年7月28日閲覧。
- ^ a b c “躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方【報道特集】”. TBSテレビ. p. 4 (2025年7月26日). 2025年7月28日閲覧。
- ^ a b “「非国民」発言、撤回せず 参院選で初当選の参政党・初鹿野裕樹氏”. 神奈川新聞 (2025年7月21日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “参政党・初鹿野氏が差別反対の市民を敵視 専門家「政治家の資質が欠落」”. 神奈川新聞 (2025年7月18日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “「日本人差別の事実ない」文科省が否定 参政党候補の外国人優遇主張に”. 神奈川新聞 (2025年7月9日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “本質にじむ「国民選別」 参政・初鹿野氏「非国民」発言に弁護士指摘”. 神奈川新聞 (2025年7月31日). 2025年8月1日閲覧。
- ^ a b “今さら「南京事件は捏造」、批判する人は「非国民」… 政治家が、主義主張で「日本人」を選別してしまう怖さ”. 東京新聞 (2025年8月1日). 2025年8月1日閲覧。
- ^ a b “躍進の参政党 “メディア排除”で問われる政党のあり方【報道特集】”. TBSテレビ. p. 5 (2025年7月26日). 2025年7月28日閲覧。
- ^ “参政党、国会内での定例会見で神奈川新聞社記者を排除”. 神奈川新聞 (2025年7月22日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “参政、神奈川新聞記者を「排除」 22日の神谷代表会見”. 共同通信 (2025年7月23日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ a b “社説 参政党の記者排除 知る権利を軽んじている”. 毎日新聞 (2025年8月4日). 2025年8月5日閲覧。
- ^ “参政党、神奈川新聞記者の会見取材を拒否 「お断りしたのは事実」”. 朝日新聞 (2025年7月23日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ “参政党、会見から神奈川新聞の記者を排除 報道で排外主義を批判 党スタッフ「取材するもしないも我々の権限で決める」”. 沖縄タイムス (2025年7月24日). 2025年7月24日閲覧。
- ^ “参政党、会見場から神奈川新聞記者を排除 他の記者は登録なしで参加も”. 琉球新報 (2025年7月23日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “参政党「神奈川新聞記者排除」の意味 「参院選で妨害」と主張するが…トランプ流「メディア選別」日本でも?”. 東京新聞 (2025年7月26日). 2025年8月1日閲覧。
- ^ 畠山理仁 (2025年7月29日). “不気味な躍進 参政党のトリセツ (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも”. 日刊ゲンダイ. 2025年7月30日閲覧。
- ^ a b “(社説)参政の会見排除 知る権利に応える責任”. 朝日新聞 (2025年7月29日). 2025年7月31日閲覧。
- ^ “記者排除 神奈川新聞が抗議 参政、理由一転「妨害関与」”. 琉球新報 (2025年7月25日). 2025年9月10日閲覧。
- ^ “参政代表「会見から排除せず」 事前登録、人数制限のためと説明”. 共同通信 (2025年9月8日). 2025年9月10日閲覧。
- ^ “記者の選別、もうしません? 参政党の記者会見 神谷宗幣代表「排除の意図はない」 名刺提出で出席可能に”. 東京新聞 (2025年9月8日). 2025年9月10日閲覧。
- ^ “参政党記者会見の事前登録、識者「国民の知る権利が脅かされる恐れ」…「断る場合ある」承諾が条件”. 読売新聞 (2025年8月8日). 2025年9月10日閲覧。
- ^ a b “参政党候補を共産党神奈川県委員会が刑事告訴 「SNSで党を中傷」”. 朝日新聞. (2025年7月16日) 2025年7月21日閲覧。
- ^ “共産、参政の新人候補を刑事告訴 「Xに虚偽投稿」神奈川”. 東京新聞 (2025年7月16日). 2025年7月22日閲覧。
- ^ “参政党初鹿野議員への告訴受理 名誉毀損疑い、神奈川県警”. 共同通信. (2025年8月13日) 2025年8月13日閲覧。
- ^ “「参政党候補が虚偽投稿」 共産党が抗議、神奈川県警に被害相談”. 毎日新聞. (2025年7月16日) 2025年7月21日閲覧。
- ^ “「SNSで党を中傷」参政・初鹿野氏を共産党神奈川県委員会が刑事告訴”. 神奈川新聞 (2025年7月17日). 2025年7月23日閲覧。
- ^ “【参院選】選挙区最後の当確!〝横領〟報道の参政党・初鹿野裕樹氏が公明党候補に辛勝”. 東京スポーツ (2025年7月21日). 2025年7月22日閲覧。
記事主題の関係者による情報源
- ^ “参院選向けはじかの政治活動チラシ第1弾”. 選挙ドットコム. 2025年7月21日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k “政治家情報 はじかのひろき(ハジカノヒロキ)”. 選挙ドットコム. 2025年8月2日閲覧。
- ^ “神奈川新聞社に抗議いたします”. 選挙ドットコム はじかのひろき ブログ (2025年7月6日). 2025年7月21日閲覧。
- ^ “はじかのひろき 2025年7月7日00:46のポスト”. X. 2025年8月3日閲覧。
- ^ 参政党 (2025年7月16日). “株式会社日刊現代に対する記事削除等請求のお知らせ”. 2025年7月21日閲覧。
- ^ はじかのひろき🇯🇵参政党・神奈川県国政改革委員の2025年7月20日午前8:59のポスト、2025年7月21日閲覧。
- ^ a b “日刊現代による虚偽報道および選挙妨害事件について”. 選挙ドットコム はじかのひろき ブログ. 2025年8月3日閲覧。
- ^ “浦賀奉行だったご先祖さまの縁 - はじかのひろき(ハジカノヒロキ) | 選挙ドットコム”. 選挙ドットコム. 2025年9月12日閲覧。
外部リンク
- 初鹿野裕樹のページへのリンク