チームみらいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > チームみらいの意味・解説 

チームみらい

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 11:22 UTC 版)

日本政党
チームみらい
Team Mirai
安野貴博党首
党首 安野貴博
成立年月日 2025年5月8日[1]
本部所在地
〒106-0047
東京都港区南麻布2丁目8-21 南麻布MICビル SNUG MINAMI-AZABU 303[2]
衆議院議席数
0 / 465 (0%)
(2025年7月21日現在)
参議院議席数
1 / 248 (0.4%)
(2025年7月21日現在)
市区町村議数
0 / 28,941 (0%)
党員・党友数
20,430人[3]
政治的思想
公式カラー     ミントグリーン
公式サイト チームみらい|未来は明るいと信じられる国へ
テンプレートを表示
新党「チームみらい」公式チャンネル
YouTube
チャンネル
活動期間 2023年 -
登録者数 7,360人
総再生回数 140,331回
チャンネル登録者数・総再生回数は
2025年8月3日時点。
テンプレートを表示

チームみらい(Team Mirai)は、日本の政党2024年東京都知事選挙AIエンジニア安野貴博のもとに集まった「チーム安野」を前身として、2025年5月8日に設立された[5]。安野が党首を務めている[6]第27回参議院議員通常選挙において政党要件を満たし、国政政党となった[7][8]公職選挙法における略称は「みらい」[9][10]

前史

2024年

2025年

  • 1月16日 - テクノロジーを通じて市民の声を政治に反映させることを目的としたプロジェクト「デジタル民主主義2030」の立ち上げを発表[15]
  • 5月8日 - 上記プロジェクトを母体とし、政治団体「チームみらい」の設立を正式に発表[5]

歴史

2025年

理念と政策

デジタル民主主義と共に、オードリー・タンE・グレン・ワイル英語版が提唱する「Plurality(プルラリティ〈多元性、複数性〉)」を重要な指針としている[21]

スローガンは「テクノロジーで誰も取り残さない日本へ」。

  • 政党交付金を使って『永田町ソフトウェアエンジニアチーム』を作る[22][23]
    • 第27回参議院議員通常選挙の結果を反映したNHKの試算によると、チームみらいへの政党交付金の交付額は4800万円の見込み[24]総務省8月13日までに届け出をした政党に対し、新たな配分額を基に10月と12月に交付する[25]
    • 「永田町エンジニアチーム」では、寄付や支出など政治資金の流れを可視化するツールと、国民の声を政治に直接届けるプラットフォームの二つを開発することを目指す[26]。開発したシステムオープンソースで公開し、誰でも使えるような形にする。
  • 政策決定プロセスのオープンソース化、市民参加型の熟議システム「いどばたシステム」、AIによる意見集約ツール「広聴AI」の導入などを通じて、テクノロジーと民主主義の融合を目指す[27]
  • データとテクノロジーを駆使して、物価高などを受けた支援を必要な時に必要な人に申請しなくても届くような仕組みを作る[28]
  • 物価賃金の動向に応じて社会保障を自動で見直す仕組みを作る[28]
  • AIを活用して一人ひとりの個性にあわせたオーダーメイド教育カリキュラムを作る[28]
  • 政治活動を行う上で、分断や対立を煽らない、相手を貶さないことを標榜する。一方で、然るべき批判や議論まで抑制することがポリシーではないとしている[29]

主なプロジェクト

これらは、党の政策や理念を実現するために開発、あるいは活用されている主なツールやプロジェクトである。

「デジタル民主主義2030」由来のプロジェクト

党首の安野らが結党以前に立ち上げたプロジェクト「デジタル民主主義2030」において開発されたオープンソースのツール群。チームみらいは、これらのツールを市民参加型の政策決定を実現するための主要な手段と位置づけている[30]。なお、チームみらいの設立後、安野は政治活動の中立性を保つため、「デジタル民主主義2030」のボードメンバーからは退任している[31]

  • 広聴AI
AIを用いて、多様な市民の声をインターネット上などから大規模に収集・可視化するためのシステム[32]。アメリカのNPOが開発したオープンソースのAI分析ツール「Talk to the City」を基に、日本の自治体や政治の実務に合わせて改良・開発された[32]。政策決定の質を向上させることを目的としており、2024年の東京都知事選挙などで実際に活用されている[32]。ただし、ネット上の意見には偏りが生じるリスクも指摘されており、多角的な情報源と組み合わせて利用することが望ましいとされている[32]
  • いどばた
台湾のデジタル民主主義プラットフォーム「vTaiwan」などを参考に開発された、オンラインでの大規模な熟議を可能にするシステム[33]。AI技術を活用して課題の抽出から解決策の議論、合意形成までを支援し、市民参加による政策立案プロセスの実現を目的としている[33]。将来的には、自治体や政党への提供が想定されている[33]
  • Polimoney
政治とカネ」の問題を解決するため、政治資金の流れを透明化するプロジェクト[34]。スウェーデンで運用されている透明性の高い政治運営の仕組みを参考に、政治資金の支出などを記録・公開するダッシュボードの開発を行っている[34]

「チームみらい」が開発したプロジェクト

  • AIファクトチェッカー
チームみらいが開発し、2025年5月26日の記者会見で発表・稼働を開始した、AIを用いてSNS上の言説を検証するシステム[35][36]。主に党のサポーターによって開発され、誰もが利用・改変できるよう、オープンソースとしてGitHub上で公開されている[36][37]
このシステムは、X(旧Twitter)上にある党や党首に関する投稿を自動で収集し、党のマニフェストや公式発言といった信頼できる情報源と照合して、矛盾する可能性のある投稿を検出する[36]。AIによる検出結果は、必ず人間の目でダブルチェックされた上で、必要に応じて公式のファクトチェック用Xアカウント(@idobata_ai)から反論や正しい情報が発信される仕組みとなっている[38]
このツールは公明党も導入しており、党に関するSNS上の偽情報対策として活用している[39][40]。一方で、国民民主党も独自のAIファクトチェックシステムを開発・運用している[40]

サポーター

チームみらいを支援するボランティアメンバーはサポーターとよばれる。第27回参議院議員通常選挙を通じてサポーター登録者数2万人を目標に掲げていたが、投票日前日の7月19日、サポーター数が20,430人となり、目標を達成した[3]ゲーミフィケーションを導入したアクションボード(プラットフォーム)を採用し、選挙ポスターを貼る、演説会に参加するなどの活動をミッションとすることで、ゲーム感覚での政治参加を促す[41]

エリアごとに貼るべきポスターの数と達成率を確認することができるなど、ポスターを効率よく貼るためのシステムも、チームみらいのエンジニアが開発した[42]

党則は2025年7月20日時点で公開されておらず、党費負担をして党運営に関与できるようないわゆる党員制度はない。

YouTubeチャンネル

チームみらいの公式YouTubeチャンネルの登録者数は13万人、再生回数は12,354,627回(2025年7月24日時点)。

第27回参議院議員通常選挙に際しては、党首である安野のアバターが24時間視聴者からの質問に答える「AIあんの」によるライブ配信を行った[42]。AIあんのには安野のインタビュー動画などを学習させており、答えられなかった質問には後に安野が手動で回答することでさらなるアップデートを図る。AIあんのについて、安野は「一方的に人に自分たちの考えを伝えるだけではなく、有権者の皆さんが何を考えているのかを逆に教えてもらうという、双方向の情報の流れ方を作り出したい。まさにこの『一方向ではなく双方向』ということが政治のあるべき姿」と話した。

また、西村博之(ひろゆき)など著名人とのコラボ動画や配信も積極的に行い、参院選期間の政党公式YouTubeチャンネルの登録者増加数では2万5000人の増となり、第2位となった[43]

世論調査における支持率の推移

7月21日22日両日、共同通信が実施した世論調査において、チームみらいの政党支持率は4.1%[44]NNN読売新聞毎日新聞日経新聞テレビ東京の世論調査においてはいずれも2%となった[45]。また、産経新聞FNNでは1.5%、朝日新聞では1.0%、ANNでは0.9%だった。

参院選後

調査期間 調査会社 政党支持率 回答数 調査方式
8/2–3 JNN 1.6 1,003 電話RDD、携帯 : 固定 = 5 : 5)[46]
7/26–27 産経/FNN 1.5 1,030 電話(RDD、携帯 : 固定 = 6 : 4)[47]
7/26–27 朝日新聞 1 1,250 電話(RDD、携帯 : 固定 = 6 : 4)[48]
7/26–27 ANN 0.9 1,021 電話(RDD)[49]
7/26–27 毎日/SSRC 2 2,045
7/25–27 日経/テレ東 2 937 電話(RDD)[50]
7/21–22 読売/NNN 2 1,043 電話(RDD、携帯 : 固定 = 6 : 4)[51]
7/21–22 共同通信 4.1 1,049 電話[52]
7/20 参院選 2.6 60,610,667 投票

2025年の参院選で、チームみらいが全国で最も得票率が高かった都道府県東京都(6.18%)、東京都の市町村では中央区(11.20%)となった[53]。また、川崎市中原区流山市和光市つくば市などでも得票率が高く、川崎市には武蔵小杉タワーマンション群があること、流山市はつくばエクスプレス(TX)沿線のベッドタウンとして転入者が増加していること、和光市には本田技術研究所理化学研究所があること、つくば市は多くの企業や研究機関が集積する研究学園都市であることなどが指摘された[53]

他党との関係

7月24日Live News イット!に生出演した党首の安野は、各党との協力について「是々非々で考えたい」、「私の知見、経験というところを生かせる分野でいろいろ協力していきたい」と述べた[54][55]。また、専門領域とするデジタル大臣について問われると、「もちろん、(どの政権でも)オファーを頂けたら、オープンにしっかりと考えていきたい」と発言した[56]

役職

氏名 役職
安野貴博 党首
高山聡史 幹事長[57]
須田英太郎 選挙対策委員長[57]

党首一覧

党首 就任 退任 備考
1 安野貴博
(1990年生)
2025年5月8日 現職 第27回参議院議員通常選挙比例区)当選

党勢・選挙結果

衆議院

選挙 当選/候補者 定数 議席占有率 備考
(結党時、2025年) 0/- 465 0.00%

参議院

選挙 当選/候補者 非改選 議席計 選挙区 比例代表 定数 議席占有率 備考
得票数(得票率) 当選者 得票数(得票率) 当選者
第27回通常選挙 1/15 0 1 956,674(1.62%) 0 1,517,890(2.6%)[7] 安野貴博 248 0.40% 国会に初の議席を獲得。

所属議員

国会議員

参議院議員
安野貴博
(1回、比例区

脚注

注釈

  1. ^ この得票数は、2014年東京都知事選挙家入一真の8万8,936票を上回り、30代の立候補者としては史上最多。2012年東京都知事選挙ドクター・中松の12万9,406票を上回った[13]

出典

  1. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「asahi20250508」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  2. ^ 特定商取引法に基づく表記”. チームみらい. 2025年7月21日閲覧。
  3. ^ a b @annotakahiro24 (19 July 2025). “サポーター数2万人到達!!!”. X(旧Twitter)より2025年7月21日閲覧.
  4. ^ チームみらい マニフェストver.1.0”. policy.team-mir.ai. 2025年7月23日閲覧。
  5. ^ a b 新党『チームみらい』結党に関する記者会見の全文書き起こし(安野たかひろ)|安野貴博”. note(ノート) (2025年5月8日). 2025年8月10日閲覧。
  6. ^ “[https://team-mir.ai/#leader Party Leader 党首]”. チームみらい. 2025年7月21日閲覧。
  7. ^ a b 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「チームみらい得票数」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  8. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「kyodo250721」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  9. ^ [https://www.soumu.go.jp/main_content/001019781.pdf 名簿登載者の氏名の記載のない投票で名簿届出政党等の名称又は略称を記載したも のについて 総務省] (PDF)
  10. ^ チームみらい マニフェストver.1.0”. policy.team-mir.ai. 2025年7月23日閲覧。
  11. ^ 安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見 生中継 - ニコニコ生放送、2024年6月6日
  12. ^ エンジニア兼作家が東京都知事選挙の出馬表明記者会見をした会見全文|安野貴博”. note(ノート) (2024年6月7日). 2025年8月10日閲覧。
  13. ^ ドクター・中松の12万9,406票を上回る15万票以上”. note.com. 2025年7月21日閲覧。
  14. ^ 東京都知事選挙2024 選挙結果(7月7日投票)|NHK”. 2025年8月10日閲覧。
  15. ^ 安野貴博、AIプロジェクト「デジタル民主主義2030」立ち上げ会見の全文書き起こし|#安野たかひろ スタッフ@ #チームみらい 【公式】”. note(ノート) (2025年1月20日). 2025年8月10日閲覧。
  16. ^ Inc, Nikkei (2025年7月21日). “「チームみらい」政党要件満たす 党首の安野貴博氏、全国比例で初当選”. 日本経済新聞. 2025年8月10日閲覧。
  17. ^ 参院比例に当選証書交付 中央選管、任期29日から” (Japanese). 神戸新聞NEXT (2025年7月25日). 2025年8月10日閲覧。
  18. ^ “泉房穂氏、ラサール石井氏が立憲会派入り 参院選で初当選”. 朝日新聞. (2025年7月29日). https://www.asahi.com/articles/AST7Y35VWT7YUTFK00CM.html?iref=com_latestnews_03 2025年7月30日閲覧。 
  19. ^ “「責任果たす」「風穴開けたい」 参院初登院の新人、抱負―臨時国会”. 時事ドットコム. (2025年8月1日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2025080100468&g=pol#goog_rewarded 2025年8月1日閲覧。 
  20. ^ “チームみらいが政党届け出 参院選で初議席、規正法に基づく要件満たす 献金制限が緩和”. 時事ドットコム. (2025年8月1日). https://www.sankei.com/article/20250801-63XPMNCXXBMYPGSG7NXTHIGZ6Y/ 2025年8月3日閲覧。 
  21. ^ チームみらい マニフェストver.1.0”. policy.team-mir.ai. 2025年7月23日閲覧。
  22. ^ 引用エラー: 無効な <ref> タグです。「tokyo250721」という名前の注釈に対するテキストが指定されていません
  23. ^ “安野貴博氏 デジタル技術使った“政治とカネ”解決に意欲「うそが付けない形で見える化できる」”. スポニチ. (2025年7月27日). https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2025/07/27/kiji/20250727s00041000294000c.html?page=1#goog_rewarded 2025年7月28日閲覧。 
  24. ^ “政党交付金 自民は4億円以上減額 国民と参政は増額 NHKの試算”. NHK. (2025年7月22日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250722/k10014871471000.html 2025年7月23日閲覧。 
  25. ^ 『東京新聞』2025年07月23日朝刊国際総合4頁、「交付金試算 参政9億円 自民4億7700万円減」
  26. ^ “チームみらい・安野貴博氏は国会でまず何をやる? たっぷり語った 34歳AIエンジニアが描く日本の成長戦略”. 東京新聞. (2025年7月25日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/423488 2025年7月25日閲覧。 
  27. ^ 新党「チームみらい」結党に関する記者会見全文書き起こし”. note (2025年5月8日). 2025年5月13日閲覧。
  28. ^ a b c “みらい “テクノロジーで支援が必要な人に届く仕組みを””. NHK. (2025年6月30日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250630/k10014849101000.html 2025年7月30日閲覧。 
  29. ^ “チームみらい安野貴博氏「よく混同されますが」ポリシー改めて表明「然るべき批判や議論まで…」”. NHK. (2025年7月25日). https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202507250001398.html 2025年7月26日閲覧。 
  30. ^ チームみらいマニフェスト_テーマ別解説版_デジタル民主主義_v1”. チームみらい. 2025年8月10日閲覧。
  31. ^ デジタル民主主義2030、新ボード体制のお知らせ|デジタル民主主義2030”. note(ノート) (2025年5月7日). 2025年8月10日閲覧。
  32. ^ a b c d デジタル民主主義2030”. デジタル民主主義2030. 2025年8月10日閲覧。
  33. ^ a b c デジタル民主主義2030”. デジタル民主主義2030. 2025年8月10日閲覧。
  34. ^ a b デジタル民主主義2030”. デジタル民主主義2030. 2025年8月10日閲覧。
  35. ^ 【記者会見】5/26 新党「チームみらい」全国比例区・大阪選挙区 参議院選挙 公認候補予定者発表(全文書き起こし)|#安野たかひろ スタッフ@ #チームみらい 【公式】”. note(ノート) (2025年5月26日). 2025年8月10日閲覧。
  36. ^ a b c 安野貴博 @ 新党チームみらい (2025-06-07), 【SNS上の偽情報を検知】AIファクトチェッカーをリリースしました【チームみらい】, https://www.youtube.com/watch?v=z4r3UrVcTeY 2025年8月10日閲覧。 
  37. ^ team-mirai-volunteer/fact-checker, チームみらいサポーター, (2025-07-25), https://github.com/team-mirai-volunteer/fact-checker 2025年8月10日閲覧。 
  38. ^ チームみらいファクトチェックAI (運用実験中) @idobata_ai”. x.com. 2025年8月10日閲覧。
  39. ^ Inc, Nikkei (2025年5月30日). “公明党、SNS情報のファクトチェック実施へ 都議選・参院選にらみAI活用”. 日本経済新聞. 2025年8月10日閲覧。
  40. ^ a b 政党が悩むSNSのデマ対策…公明は「AIファクトチェッカー」導入 国民民主は「人間の目でチェック」:東京新聞デジタル”. 東京新聞デジタル. 2025年8月10日閲覧。
  41. ^ @team_mirai_jp (12 June 2025). “「アクションボード」を公開しました”. X(旧Twitter)より2025年7月21日閲覧.
  42. ^ a b “「社会のバグを直したい」参院選で初議席獲得の『チームみらい』結成2か月で"当選"のウラにIT技術を駆使した選挙戦 目指すのは「テクノロジーの力で誰も取り残さない日本を作る」”. MBSNEWS. (2025年7月23日). https://www.mbs.jp/news/feature/kansai/article/2025/07/107468.shtml 2025年7月23日閲覧。 
  43. ^ “参政、ユーチューブ登録者12万人増 躍進後押しか 2位はチームみらいの2万5000人増”. 産経新聞. (2025年7月22日). https://www.sankei.com/article/20250722-TAPXAO6R5JNK7GTF6YPHM5AOII/?outputType=theme_election2025 2025年7月24日閲覧。 
  44. ^ “内閣支持22%で過去最低 石破首相辞任すべき51%、共同通信世論調査”. 日本経済新聞. (2025年7月22日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22AUW0S5A720C2000000/ 2025年7月22日閲覧。 
  45. ^ “政党支持率 自民19% 参政12%で初の2位 国民民主11%【NNN・読売新聞 緊急世論調査】”. 日テレNEWS. (2025年7月22日). https://news.yahoo.co.jp/articles/5c3ed676afd930d8984bd20984250a439ef91c78 2025年7月23日閲覧。 
  46. ^ 「RDD方式」を採用しています。... 8月2日(土)、3日(日) ... に調査を行い ... 内訳は固定電話498人、携帯505人でした。“【速報】石破内閣の支持率36.8% 前月調査より4.0ポイント上昇 JNN世論調査”. TBS NEWS DIG. (2025-08-03). https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2087078?display=1. 
  47. ^ 世論調査の方法 ... RDD ... 方式で電話 ... 割合は「固定電話4:携帯電話6」。“与党の衆参過半数割れ「よかった」60・4% 世論調査の設問と回答(7月26~27日)”. 産経新聞. (2025-07-28). https://www.sankei.com/article/20250728-OQYA2SA6UNNWBEUGHUBE3Z6UGA/. 
  48. ^ 2025年7月参院選直後調査 ... RDD方式 ... 固定は ... 497人 ... 、携帯は ... 753人朝日新聞『世論調査データベース朝日新聞社https://www.asahi.com/yoron/database/#/seito 
  49. ^ 2025年7月調査 ... 【調査方法】 電話調査( RDD 方式)POLL 世論調査 2025年7月調査”. テレビ朝日. 2025年8月6日閲覧。
  50. ^ 固定・携帯電話による聞き取りで回答を得ました。“石破内閣支持32%で発足後最低を更新 日米関税交渉「評価」47% テレ東・日経 7月世論調査”. テレ東BIZ. (2025-07-27). https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/readings/2614. 
  51. ^ 【調査方法】7月21~22日に ... RDD ... 方式 ... 固定では ... 408人、携帯では ... 635人 ... の回答を得た。“2025年7月 電話全国世論調査(参院選後) 質問と回答”. 読売新聞. (2025-07-23). https://www.yomiuri.co.jp/election/yoron-chosa/20250722-OYT1T50187/. 
  52. ^ 共同通信社は21、22両日、全国緊急電話世論調査を実施した。“内閣支持22%で過去最低 石破首相辞任すべき51%、共同通信世論調査”. 日本経済新聞. (2025-07-22). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA22AUW0S5A720C2000000/. 
  53. ^ a b “チームみらいの得票率が高い街 流山市、中原区、つくば市、和光市”. 日経TREND. (2025年8月5日). https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00921/00040/ 2025年8月5日閲覧。 
  54. ^ “チームみらい安野貴博党首、各党との協力「是々非々で」”. 日本経済新聞. (2025年7月24日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24BR40U5A720C2000000/ 2025年7月24日閲覧。 
  55. ^ “チームみらい・安野党首「実はデジタルと政治って相性がいい」 分断解消へ「逆にデジタルの力を使って…」”. スポニチ. (2025年7月24日). https://news.yahoo.co.jp/articles/56258066c51fbb67f012b56377f6dc5bac170767 2025年7月24日閲覧。 
  56. ^ “チームみらい・安野氏、デジ相就任は「オファーあったら考えたい」”. 朝日新聞. (2025年7月24日). https://www.asahi.com/articles/AST7S2W98T7SUTFK00SM.html 2025年7月24日閲覧。 
  57. ^ a b 「チームみらい」公認候補者一覧” (2025年7月2日). 2025年8月9日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  チームみらいのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チームみらい」の関連用語

チームみらいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チームみらいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのチームみらい (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS