2024年東京都知事選挙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2024年東京都知事選挙の意味・解説 

2024年東京都知事選挙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/16 09:59 UTC 版)

2024年東京都知事選挙

2020年 ←
2024年7月7日 (2024-07-07)
→ 2028年

投票率 60.62%( 5.62%)
 
候補者 小池百合子 石丸伸二 蓮舫
政党 無所属 無所属 無所属
出身地域 兵庫県 広島県 東京都
得票数 2,918,015 1,658,363 1,283,262
得票率 42.77% 24.30% 18.81%

市区町村ごとの選挙結果

選挙前知事

小池百合子
無所属

選出知事

小池百合子
無所属

2024年東京都知事選挙(2024ねんとうきょうとちじせんきょ)は、2024年令和6年)7月7日東京都で行われた知事選挙(第22期)である[1]

概要

現職東京都知事小池百合子の任期満了(期日:2024年7月30日)に伴い実施された[2]

都知事選挙としては過去最多の56人が立候補した[3]

選挙データ

知事

  • 選挙前:小池百合子(第20・21代)
  • 選挙後:小池百合子(第22代・7月31日~)

日程

  • 告示日:2024年(令和6年)6月20日[2]
  • 執行日:2024年(令和6年)7月7日[2]
選挙日程を告知するため都庁に設置された横断幕

同日選挙

イメージキャラクター・キャッチコピー

東京都選挙管理委員会は、イメージキャラクターに俳優の志尊淳を起用し、キャッチコピーを「東京どうする?」に決めたことを5月27日に発表した[4]

主な争点

立候補者

届け出順[8][9][10]

届け出順 氏名 年齢 党派 職業・肩書
1 野間口翔
(のまぐち しょう)
36 無所属 郵便局
2 澤繁実
(さわ しげみ)
47 無所属 民間外交家
映画プロデューサー
陸上自衛隊二等陸佐
3 大和行男
(やまと ゆきお)
46 無所属 医療法人理事長
児童精神科
4 木宮光喜
(きみや みつき)
71 未来党 党副代表
主婦
5 小池百合子
(こいけ ゆりこ)
71 無所属[注 2] 東京都知事(現職)
防衛大臣
環境大臣
元衆議院議員
元参議院議員
ニュースキャスター
6 内海聡
(うつみ さとる)
49 市民がつくる政治の会 内科医
NPO法人理事長
政治団体代表
7 石丸伸二
(いしまる しんじ)
41 無所属 広島県安芸高田市長
三菱UFJ銀行行員
8 小野寺紘毅
(おのでら こうき)
79 忠臣蔵義士新党 財団法人理事長
元建設会社社長
9 新藤伸夫
(しんどう のぶお)
75 お金をみんなへ シン独立党 元高校教諭
団体代表
10 竹本秀之
(たけもと ひでゆき)
68 無所属 個人投資家
朝日新聞社員
11 桜井誠
(さくらい まこと)
52 日本第一党 党代表
文筆家
12 ドクター・中松
(どくたー なかまつ)
96 無所属 発明家
実業家
青森大学上級客員教授
13 安野貴博
(あんの たかひろ)
33 無所属 AIエンジニア
SF作家
14 清水国明
(しみず くにあき)
73 清水国明と東京都の安全な未来をつくる会 タレント
所沢市教育委員
15 AIメイヤー
(えいあいめいやー)
51 AI党 党代表
実業家
プロレスラー
16 桑原真理子
(くわはら まりこ)
50 無所属[11] IT関連会社員
17 後藤輝樹
(ごとう てるき)
41 ラブ&ピース党 党代表
YouTuber
音楽家
自衛官
18 河合悠祐
(かわい ゆうすけ)
43 ジョーカー議員と投票率を上げる会 埼玉県草加市議会議員
実業家
人材派遣会社社長
会社役員
19 福本繁幸
(ふくもと しげゆき)
57 無所属 レコード会社社長
指圧治療院経営
20 黒川敦彦
(くろかわ あつひこ)
45 つばさの党 党代表
実業家
21 桑島康文
(くわじま やすふみ)
62 核融合党 医師
22 田母神俊雄
(たもがみ としお)
75 無所属 軍事評論家
航空幕僚長
23 蓮舫
(れんほう)
56 無所属[注 3] 参議院議員
行政刷新担当大臣
ニュースキャスター
グラビアアイドル
24 内藤久遠
(ないとう ひさお)
67 無所属 農家
元陸上自衛官
25 内野愛里
(うちの あいり)
31 カワイイ私の政見放送を見てね カメラマン
飲食店経営
合同会社代表
26 石丸幸人
(いしまる ゆきと)
51 石丸幸人党 党代表
弁護士
税理士
医師
27 尾関亜弓
(おぜき あゆみ)
43 ポーカー党 党首
自営業
28 小松賢
(こまつ けん)
36 ゴルフ党 政治団体代表
システム開発会社経営
29 加賀田卓志
(かがた たくじ)
47 覇王党 旅館運営会社役員
30 福永活也
(ふくなが かつや)
43 NHKから国民を守る党 弁護士
31 犬伏宏明
(いぬぶし ひろあき)
48 NHKから国民を守る党 自転車店社長
32 武内隆
(たけうち たかし)
61 NHKから国民を守る党 IT関連会社社員
33 遠藤信一
(えんどう しんいち)
59 NHKから国民を守る党 アルバイト
栃木県宇都宮市議会議員
34 上楽宗之
(じょうらく むねゆき)
45 NHKから国民を守る党 株式会社社長
せどり
35 二宮大造
(にのみや たいぞう)
53 NHKから国民を守る党 会社員
元農家
元役者
タクシー運転手
36 中江友哉
(なかえ ともや)
32 NHKから国民を守る党 精密機械加工会社社員
ホスト
37 舟橋夢人
(ふなはし ゆめと)
58 NHKから国民を守る党 会社員
38 山田信一
(やまだ しんいち)
53 NHKから国民を守る党 個人投資
日本料理店店員
39 加藤英明
(かとう ひであき)
65 NHKから国民を守る党 コンサルティング会社代表社員
40 草尾敦
(くさお あつし)
55 NHKから国民を守る党 会社役員
NPO法人理事
41 津村大作
(つむら だいさく)
50 NHKから国民を守る党 不動産会社社長
通関業務
42 横山緑
(よこやま みどり)
46 NHKから国民を守る党 配信者
立川市議会議員
AV男優
コメディアン
43 前田太一
(まえだ たいち)
38 NHKから国民を守る党 神奈川県警察官
自営業
ライドシェアドライバー
44 南俊輔
(みなみ しゅんすけ)
39 NHKから国民を守る党 アルバイト
介護職員
45 福原志瑠美
(ふくはら しるび)
41 NHKから国民を守る党 実業家
コンサルタント
46 木村嘉孝
(きむら よしたか)
49 NHKから国民を守る党 会社員
47 三輪陽一
(みわ よういち)
42 NHKから国民を守る党 航空自衛官
48 松尾芳治
(まつお よしはる)
46 NHKから国民を守る党 自営業
エンジニア
49 穂刈仁
(ほかり じん)
57 無所属 広告プランナー
50 小林弘
(こばやし ひろし)
49 無所属 建設会社代表取締役
51 加藤健一郎
(かとう けんいちろう)
74 無所属 医師
52 ひまそらあかね
(ひまそら あかね)
41 無所属 作家
YouTuber
53 向後真徳
(こうご まさのり)
62 無所属 公認会計士
金融再生委員会事務局員
54 牛窪信雄
(うしくぼ のぶお)
51 無所属 一般社団法人理事長
55 古田真
(ふるた まこと)
77 (略称)土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党[注 4] 合同会社代表
56 アキノリ将軍未満
(あきのりしょうぐんみまん)
37 ネオ幕府アキノリ党 党代表
会社員

立候補を取りやめた人物

党派の動き

出典:[14]

  • 自由民主党・公明党・国民民主党東京都連:小池百合子を自主的に支援。
  • 立憲民主党・日本共産党・社会民主党:蓮舫を支援。
  • 日本維新の会・れいわ新選組:特定の候補者の支援・支持を見送り。
  • 教育無償化を実現する会・参政党:自主投票。

小池が最高顧問を務める地域政党・都民ファーストの会は小池を自主的に支援。地域政党・東京・生活者ネットワークは蓮舫を支持[15]

告示日までの動き

小池以外の立候補表明者はすべて新人。

2023年

  • 11月29日 - 東京都選挙管理委員会が選挙日程を決定[16]

2024年

  • 1月24日 - 野党共闘を進めるため、野党幹部や労働組合の関係者らが集会を開催。野党統一候補の擁立を目指す方針を示した[17]
  • 2月18日 - ネオ幕府アキノリ党代表のアキノリ将軍未満(相川絹二郎)が立候補を表明[18]
  • 3月3日 - 日本第一党党首の桜井誠が立候補を表明[19]
  • 4月9日 - 立憲民主党日本共産党などの野党共闘での候補者擁立を検討している選定委員会で、立候補を希望する知名度の高い男性を検討していると立憲都連の手塚仁雄幹事長が表明[20]デイリー新潮はこの人物は松下政経塾出身で大学客員教授・コメンテーターの本間正人であると報じた[21]
  • 4月11日 - 政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志が以下の13人の擁立を発表[22]
  • 犬伏宏明
  • 加藤英明
  • 木村嘉孝
  • 草尾敦
  • 上樂宗之
  • 津村大作
  • 中江友哉
  • 二宮大造
  • 福原志瑠美
  • 舟橋夢人
  • 前田太一
  • 三輪陽一
  • 山田信一
  • 4月25日 - 政治団体・つばさの党代表の黒川敦彦、同団体の根本良輔、無所属の大和行男が立候補を表明[23]
  • 4月30日 - 後藤輝樹が立候補を表明[24]
  • 5月1日 - 手塚が野党共闘の候補者は5人以内に絞り込まれたと表明[25]。前述の本間の他、参議院議員の蓮舫が含まれている[21]
  • 5月14日 - 自民党が独自候補擁立の見送りと現職の小池百合子の支援で調整していると報道[26]
  • 5月15日以前 - 無所属の山口節生が立候補を表明[27]
  • 5月16日 - 広島県安芸高田市長の石丸伸二が立候補を表明[28]
  • 5月17日
    • 黒川・根本ら3人が4月に行われた衆議院東京15区補欠選挙を巡る公職選挙法違反の疑いで警視庁に逮捕[29]
    • 石丸が立候補を正式表明[30]。「東京を動かして日本を動かしてみます。東京を変えて日本を変えたいと思います。東京の一極集中、そこから全国にわたる多極分散、ここに向かう時が来ています」と語った。
    • 政治団体・次世代の為の自由福祉党代表の佐々木信夫が立候補を表明[31]
  • 5月17日~5月24日 - 政治団体・ポーカー党党首の尾関亜弓、政治団体・石丸幸人党代表の石丸幸人、政治団体・未来党副代表の木宮光喜が立候補を表明[32]
  • 5月19日 - 日本維新の会が水面下で石丸と接触したが連携への合意に至らなかったと報道[33]
  • 5月20日 - 石丸が安芸高田市議会議長に市長の退職申出書を提出[34]
  • 5月22日 - 参政党神谷宗幣代表は「党内でいろいろ意見があって、出すべきとの声もあったが、15区(衆院東京15区補選)の選挙をやったばかりですし、なかなか大きな選挙戦。あまり選挙に出て、名前を売るみたいなことばっかりをやっている党だとも思われても困る」と述べ、党として候補を擁立しないと表明[35]
  • 5月23日 - NHKから国民を守る党が武内隆と松尾芳治の擁立を発表[36]
  • 5月25日 - 小池は29日開会の都議会定例会で立候補を表明すると報道[37][38][39][40][41]
  • 5月27日
    • 立憲民主党所属の参議院議員の蓮舫が立候補を表明[42]。「“自民党返り”をしている小池さんでは、改革はできない。反自民党政治、非小池都政、都知事選にこの姿勢で臨みたい」と発言した[43]
    • AI党のAIメイヤーが立候補の意向を固めたと報道[44]。「AIによる公正な政治」を掲げ「カイロ大学卒業相当のカリキュラムをAIに学習させ、アラビア語と英語と日本語でマニフェストを作成、公表します。小池さんとアラビア語で政策論争したい」と訴えている。
    • 日本共産党の小池晃書記局長は蓮舫を支援すると表明[45]
  • 5月28日
    • 元航空幕僚長の田母神俊雄が立候補を表明[46]。田母神は2014年の都知事選に立候補し、61万票余りを獲得し4位で落選した。
    • タレントの清水国明が無所属での立候補を表明[47][48]。30日に記者会見を開き、正式表明すると「清水国明と東京都の安全な未来をつくる会」が発表。
    • 東京都議会会派の公明党都民ファーストの会が2期8年の小池都政を評価するとして小池に出馬を要請[49]
    • 都内62の市町村中52の首長が連名で小池に出馬を要請[50](出馬要請に参加しなかった首長は世田谷、渋谷、中野、杉並、立川、町田、小金井、小平、多摩、稲城の10区市長)。
    • 国民民主党玉木雄一郎代表は蓮舫と共産党の関係を巡って「一般的に言って、支援いただいた政党の影響を当選後も受けるのは当然だ」と指摘。蓮舫の支援について「(蓮舫が)どのような政策を打ち出すのか、どのような政策を強調していくのか、もう少し様子を見定めたい」[51]「小池百合子都知事がどうされるのか、表明がなされた段階で、党内でもよく議論し方向性を決めていきたい」と語った。
    • 日本維新の会の藤田文武幹事長は、候補の擁立作業が難航していることを示唆。「自分たちの共感する政策を訴えられる候補者を擁立したいという思いは直前まで持ちたいが、なかなか思いだけでは勝てない」と述べた[52]。既に候補者として名前が挙がっている人物を支援する可能性について「今のところは分からない」「最後まで状況を見定め、出馬できる方がいるか見極める」と話し、党の態度決定は告示直前になるとの見通しを示した。
  • 5月29日
    • 小池は都議会定例会で出馬を明言しなかった[53]が、議会後に「行政は『継続してこそ力なり』だ」と述べ意欲をにじませた。
    • 蓮舫は都議会終了後に野党系会派の控室を訪問。立憲民主党の都議を前に「七夕に(投開票が)予定されている都知事選に立候補する。一緒に汗をかいてきた皆さんにご支援いただきたい」と呼びかけると、大きな拍手がわき起こった。日本共産党の控室でも歓迎を受け、花束を手渡された。小池の所信表明について「各局から上がってきたものをつないだ原稿。熱がないと思った」と手厳しく批判[54]
    • 日本共産党の田村智子委員長は蓮舫について「全力で応援する」と強調。「都政を変え、国政も大きく転換させる流れを東京から全国に広げたい」と語った[55]
    • 自由民主党の小渕優子選対委員長は都知事選への対応について「都連でまずは議論してもらい、それ以降に共有していきたい」と述べた[56]
  • 5月30日
    • 清水が立候補を正式表明[57]。約30年にわたり各地の震災被災地で支援活動を行った実績を強調し「災害対策の強化や都民目線の行政に取り組みたい」と語った。
    • 小池に出馬要請した区市村長の1人、日野市大坪冬彦市長は30日の「(小池側からの)『応援依頼』だったのが、なぜか(首長側からの)『出馬要請』になってしまった。心外だ」と述べた。自身の選挙で都民ファーストの会の推薦を受けたため「選挙は貸し借りなので、どのみち(小池を)応援せざるを得ない立場」「この形でもしょうがない。とりあえず受け入れる」「支援の依頼が出馬要請に変わったことに対する違和感はある」と主張した。出馬要請に参加しなかった首長の1人、稲城市高橋勝浩市長も記者会見で「(小池)本人が頭を下げることが筋だ。本人が立候補表明していないのに、何で支援表明しなければならないのか」と疑問を呈し「賛否がある。公人としては一長一短ある」と論評。「支援表明は出馬要請にすり替えられた。総合的に判断して、名を連ねなくて良かった」と語った[58]
  • 5月31日
    • 田母神が無所属での立候補を正式表明[59]。「都民の生活の安全、安心が争点だと思う。そのためにも災害に強い東京を作る」「自民党も候補者を出せない。ふつうの保守系の都民が投票する人がいないと判断した」と述べ、政策として「道徳教育を強化するなど国家の自立を追求する」「都民税を減税する」などを挙げた。
    • 日野市の大坪市長の30日の発言について小池は「知事サイドから支援を依頼したのか」と問われ「知事サイドの意味がよくわかりませんけど、はっきり申し上げると、私からの依頼はしておりません」と大坪の発言を否定。「23区の長の方々、多摩島しょの方々とはいつも、ご意見を伺いながらしっかり連携して都政を進めてきた。そうした中で、有志の皆さま方から立候補の要請をいただいたものだと私は理解しております」と述べた[60]
    • 立憲民主党の泉健太代表は蓮舫について「小池都知事が掲げていた「7つのゼロ」といった公約が全く実行されておらず、多くの都民が生活が向上していないと認識している中で蓮舫さんが立ち上がった。我々としても強力に支援していきたい」と意欲を見せた[61]
    • 立憲民主党と国民民主党を支援する連合芳野友子会長は「共産とは考え方が全く違う」と指摘。小池都政に対しては「評価できる」と語った[62]。連合東京は前回に続き小池の支援を検討している。
    • 国民民主党の榛葉賀津也幹事長は蓮舫について「正直言って、共産党と堂々と連携する人は応援できない。共産党と連携する人が東京の知事では困る」と述べ、共産を含む共闘に加わるのは難しいとの認識を示し[63]、蓮舫に対し「政策面で競い合ってほしい。都民も批判や悪口は聞きたくないと思う」と求めた。小池については「政策で評価されるべきものも多々ある」と説明。若い世帯やシングルマザーシングルファーザーへの子育て支援策を挙げ「小池さんを応援していない方からも、非常に充実していると高く評価されている」と話した。
    • 政治団体・カワイイ私の政見放送を見てね代表の内野愛里が立候補を表明[64]。「大学進学から東京に住ませていただいているが、大事な東京を良くしていけたらと思って、出馬を決定させていただいた。都知事選をお祭りのように盛り上げて、若い世代の方にもっと政治に関心を持っていただけるようにできたら」と話した。
    • 元精神科看護師の宇都宮さほが立候補を表明。
  • 6月2日
    • NHKから国民を守る党の福永活也が立候補を表明。「超泡沫候補ながら出させていただく」と当選目的でなくても立候補に意義はあると述べた。福永は4月の東京15区補欠選挙にNHK党公認で出馬し8位で落選している[65]
    • 蓮舫が有楽町駅前で立候補表明後初の街頭演説。「東京から行政改革をしたい」「『蓮舫は削る、切る』と言われてきたけれども、行革は手段です。削る、切るだけじゃない。そこをちゃんと点検をして、つくった財源を、それを本当に今、必要な人たちに振り分けていく。東京都のトップになって、東京から行財政政治改革をしたい」と述べた[66]。新たにできた財源を福祉政策などに振り分けていく考えを示した。
  • 6月3日
    • NHKから国民を守る党党首の立花孝志が自身のSNSで元お笑いコンビ「雨上がり決死隊」の宮迫博之に出馬を打診したことを明かした。立花は1日、「地上波復帰が“白紙”になった」宮迫について「東京都知事選挙に立候補してNHK地上波に出演!?直接、宮迫さんに、出馬打診しておきました(笑)」と報告した。宮迫は都知事選について一切言及していない[67]
    • 元YouTuberのへずまりゅう(原田将大)が立候補を表明[68][69]
  • 6月4日
    • 東京都議会で小池に対する各会派の代表質問。都議会自民党は出馬の意向を直接的に聞くことはなかった。共産党の米倉春奈都議からの「8年前(2016年東京都知事選挙)に期待を集めた『反自民』の姿勢は見る影もない」「知事、都政から退くべきです。いかがですか」との質問に対し小池は「都民ファースト、都民が第一、全ては都民のため、明るい東京の未来を切り開く政策を練り上げ、いかにして実行に移すか。これこそが都政の舵取りを担うものの使命と考えている。こうした考えの下で、都政運営に集中している」と述べ、質問に正面から取り合わなかった[70]
    • 立憲民主党の岡田克也幹事長は、小池が自民党と近い関係にあると指摘し「連合は自民べったりの小池都政を認めるのか」と連合をけん制した。蓮舫が共産党の支援を受けている点を連合の[芳野会長が問題視していることを踏まえた発言。小池が過去に掲げた公約を果たしていないと訴え「蓮舫氏にぜひ勝ってもらいたい」と強調[71]。蓮舫は「現職が出るのであれば、その方(小池)の政策を見たい。ほぼ同時期になるのかなと思う」「東京都のために何ができるのか、自分の中で整理し直しているところだ」と説明[72]
    • へずまりゅうが自ら代表を務める政治団体・へずまJAPANを設立したと表明[73][74]
  • 6月5日
    • 立候補届け出の事前の手続きが開始[75]
    • 社会民主党は常任幹事会で蓮舫を支援すると決定[76]。5月30日の党都連の報告を確認した。福島瑞穂党首は「自民党に寄りかかる小池百合子都政を代えるために全力を挙げる。都政から日本の政治を変えていく」と述べた。
  • 6月6日
    • 無所属の安野貴博が立候補を正式表明[77]。政策論争が不十分だとして「東京の未来のビジョンは空白になっている。選択肢を都民の皆さんに提示したい」とし、技術を通じて、暮らし、経済、政治の改革を進めたいと話し、自動運転の積極的解禁や高度医療技術の推進、AIスタートアップの支援やネット選挙解禁などの政策を掲げた[78]
    • 無所属の竹本秀之が立候補を正式表明[79][80]
    • 政治団体・へずまJAPAN代表のへずまりゅう(原田将大)が立候補を正式表明[81]。4つの公約「知事報酬の全額寄付」「開示請求で情報が黒塗りにされる理由の明確化」「若者を政治の主役にしたい」「高齢者免許返納の促進」を掲げ「今回の都知事選挙、本気で頑張るというのを皆さんに示せたらなと思います」と語った[82]
    • 広島県安芸高田市長を辞職する石丸の退任式が市民文化センターで開催。石丸は「財政健全化をかなり進められた。教育分野への資源の配分に、相当に注力できた」「4年を振り返るととてつもない充実感がある。できることはすべてやりきった」と述べ、小中学校の給食無償化や学校用務員の配置などを成果として挙げた[83]
  • 6月7日
    • 警視庁は立候補を表明しているつばさの党の黒川ら3人を再逮捕[84][85]。4月に行われた衆議院東京15区補欠選挙の期間中、立憲民主党の陣営に対し、およそ20分間にわたって「質問に答えろ」などと拡声機を使ってどなりながら選挙カーを至近距離で追い回して警察署に避難させるなど「交通の便」を妨げたほか、街頭演説中に割り込み演説を中止に追い込んだとして公職選挙法違反の疑い。
    • 警視庁選挙違反取締本部(本部長・重松弘教刑事部長)を設置。約2000人態勢で取り締まりに当たる。同庁捜査2課によると6日現在の違反警告件数は1件[86]
    • 政治団体・ゴルフ党代表の小松賢が立候補を正式表明[87]
    • 公明党の石井啓一幹事長は「小池氏が政党に推薦を求めるか判然としないが、要請があれば推薦する立場だ」と述べた[88]
    • 東京都内52の区市町村長が小池に立候補を要請したことを巡り、このうち新宿区足立区大田区文京区西東京市の住民が記者会見し「不透明なプロセスで要請が行われている」として経緯の説明や要請の撤回を求めた[89]。参加者から「仮に小池知事から働きかけがあったのであれば、公職選挙法に抵触する可能性もあり、刑事告発も視野に入れている」との声が上がった。
  • 6月8日
    • 自由民主党は小池の全面支援を行う方向で調整に入ったと報道。選挙期間中に政治活動が認められる「確認団体」を設立することも検討[90]
    • 日本維新の会馬場伸幸代表は独自候補の擁立について「ほぼタイムリミットが来ている。来週早々には候補者を擁立するかどうか決定する」「(独自の候補者を)出さないということであれば、次の手でどうするかを協議する」と話した[91]
  • 6月9日
    • 堀江貴文はテレビ番組で「確認するけど都知事選に出ることは絶対にない?」と問われ「マジで大変なんです。選挙は楽しいけど、その後が大変。都知事が大変ということです」と否定した[92]
    • 蓮舫は阿佐ケ谷駅前で街頭演説。「批判ばかりと批判されている蓮舫です」と自己紹介しつつ、国立競技場のデザインをめぐる経費問題で当時の安倍晋三首相を追及し計画が見直されたとして「これは批判ですか。提案ではないですか。私には確かな実績があると、堂々と言いたい」と訴えた。前回の街頭演説で「七夕にある都知事選」と口にし、事前運動を禁じた公職選挙法に抵触する可能性が指摘されていることを意識して「都知事選」というフレーズは口にせず「の挑戦」と表現しながら「あらためて問いたいのは、公約がすべて。都知事の公約が守られているかを問うことでこの8年、みなさんとの約束を守ったかどうか大きな判材料になると思う」と述べた[93]
    • 発明家の中松義郎(ドクター中松)が立候補を表明。中松は1991年を皮切りに都知事選7回、衆院選3回、参院選6回の計16回の選挙に立候補してきたが、2014年12月の衆院選以来9年半ぶりの出馬。生まれてから1世紀近く暮らしてきた東京の再生を胸に環境改善、雇用創出などのプランを訴える方針[94]
    • 石丸が安芸高田市長を辞職[95]
  • 6月10日
    • 自民党東京都連の萩生田光一都連会長は「小池都知事が3選の出馬をするなら支援をおこなう方向だ」と明言。「小池氏サイドの考えもある」と話し、具体的な支援の在り方について小池が立候補を表明したあとに都連の執行部で話し合うとした[96]
    • 無所属の小林興起が立候補を正式表明[97]。「小池百合子の3選を阻止しなければいけない」と語った。小林は衆院議員時代、郵政解散後の第44回衆議院議員総選挙で小池に敗れている。公約として「神宮外苑再開発の反対」や「学校給食におけるオーガニック食材推進」を掲げた。
    • 政治団体・AI党のAIメイヤーが立候補を正式表明[98]。「本人の同意を取っていない」としたうえで「公共の利益や市民の声を重視する政策スタンスを持つみんなでつくる党党首の大津綾香副都知事に指名する」と公約を掲げた。
    • 埼玉県草加市議会議員の「ジョーカー議員」こと河合悠祐が立候補を表明[99]
    • 教育無償化を実現する会前原誠司代表は「共産党が応援する蓮舫さんを応援することはありえない」との考えを明らかにした。国政で統一会派を組む日本維新の会と連携する考えも示し、自民党との相乗りは「今後の状況をみて判断したい」と含みを持たせた[100]
    • 小池が都議会閉会日の12日に立候補を正式表明する方針で最終調整していると報道[101]
  • 6月11日
    • 公明党の石井啓一幹事長は小池が政党に推薦を求めずに立候補する場合でも「自主的に支援する」と述べた[102]。小池が特別顧問を務める地域政党都民ファーストの会と事実上の相乗りを狙う案が浮上していることに関し「そういう選択肢も当然ある」と語った。
    • 無所属の福本繁幸が立候補を正式表明[103][104]
    • 公明党の山口那津男代表は自民党総裁の岸田文雄首相と党首会談を行い、公明党として小池を支援する考えを伝えた[105]
    • 国民民主党の玉木雄一郎代表は蓮舫について「(共産党と)一緒に、あるいは一体となって活動する候補者の応援は困難であるということは申し上げなければならない」と述べ、党として支援しない考えを表明。小池について「党としての対応は現時点では未定」とし明言を避けた[106]
  • 6月12日
    • 蓮舫は自身のX(旧ツイッター)で「今日は20年間所属していた政党を離れます。政党を通じた政治活動ではなく。無所属で、全ての都民のために働いていきたいと思います」と投稿し、立憲民主党を離党すると表明[107]。その後、離党届を提出[108]
    • 都議会定例会最終日。小池が立候補を正式表明[109]。2期8年の実績を強調し「東京大改革を成し遂げてこそ達することのできる持続可能な社会の力強い歩みを今ここで止めてはなりません。もっとバージョンアップさせて東京大改革3.0を進めていく。その覚悟を持って都知事選への出馬を決意しました」と語った。実質的な与野党対決の構図となった。
    • 日本維新の会の馬場伸幸代表は、独自候補の擁立を断念する方針を固めたと表明。藤田文武幹事長は独自候補の擁立断念を正式に発表し、他の候補は支援せず「静観するという態度で臨みたい」との考えを示した[110]
  • 6月13日
    • 衆議院東京15区補欠選挙で妨害行為をしたとして公職選挙法違反(自由妨害)容疑で逮捕されている政治団体・つばさの党の黒川が立候補の声明文を発表。黒川の内縁の妻で、党の代表代理・広報担当の外山麻貴埼玉県朝霞市議会議員が記者会見で声明文を読み上げた[111]。同党の根本は準備が難しいため立候補を取り下げ、黒川に一本化すると説明[112]
    • 教育無償化を実現する会前原誠司代表は、独自候補を擁立せず自主投票にすると明らかにした。教育は「非自民・非共産」を掲げており、自民党が支援する方向の小池も、共産党が支援する蓮舫も応援できないと説明した[113]
  • 6月14日
    • 日本労働組合総連合会東京都連合会(連合東京)は小池を推薦する方針と報道。連合の支持政党、立憲民主党が支援する蓮舫の、共産党と連携を強める姿勢に対し不信感が強いため[114]。国民民主党の榛葉賀津也幹事長も「連合東京に歩調を合わせ、来週中には態度を決定したい」と述べ、小池の支援を示唆した[115]
    • 立憲民主党の泉健太代表は蓮舫を自主的に支援する方針を示した。「大切な仲間であり、自主的に応援することになる」と語った。蓮舫が政党に対して推薦などの依頼をしない考えと聞いていると説明し「推薦や支持は考えていない」とも話した[116][117]
    • 弁護士の福永活也、元宇都宮市議の遠藤信一、元立川市議の久保田学(届け出は「横山緑」名義)、アルバイトの南俊輔はNHKから国民を守る党からの立候補を表明。また、会社経営者の加賀田卓志が諸派での立候補を表明[118]
  • 6月15日
    • 石丸は渋谷スクランブル交差点前で立候補表明後初となる街頭演説。「2040年にかけて1000万人以上、東京都(の人口)に匹敵するような人がこれから日本で減ってくる。そのままの状態を放置して日本の社会や経済が持つわけがない。市長を通して痛感した事実であり、もっといえば前から三菱UFJ銀行のエコノミストとして知っていた事実だ」と訴えた[119]。人気SF漫画『攻殻機動隊』の「世の中に不満があるなら自分を変えろ」という言葉を引用しつつ「世の中に不満があれば、まずは自分を変えてみる。自分が動いてみる。ここで一つ、座右の銘としてみなさんと共有をさせていただく」とも語った。
  • 6月16日
    • 小林興起が撤退を表明。明治神宮外苑の再開発に触れ「『神宮の森を切るな』ということに賛成して、それをやってくれるなら、田母神氏に頑張ってほしい。保守が立ち上がらなければならないが、保守で票を分け合ってもしかたがない」と述べ、田母神の支援に回ると表明[120]
  • 6月17日
    • 石丸は「政治再建」「都市開発」「産業創出」を柱とする公約を発表。最も重視するのは政治再建で「政治が三流なら経済も三流になる」と訴えた。AI(人工知能)で世論を集約して行政サービスの最適化を図り、SNSを活用した都政の「見える化」を進めることも盛り込んだ[121]
  • 6月18日
    • 自民党の小渕優子選対委員長は小池の推薦を見送る考えを示し「党として、知事の姿勢を踏まえて推薦などの機関決定は見送りたい」と述べた。自民都連が小池を支援する方針を決めていることを踏まえ「都連と連携を図りつつ、必要な支援を行っていきたい」とも語った[122]
    • 小池はマニフェスト(公約)を発表。「東京大改革3.0」と題する基本政策では「セーフ・シティー」「スマート・シティー」などを目指すべき都市像と位置づけ、これまで第2子以降だった保育料無償化を第1子まで拡大、無痛分娩の費用助成などを柱に据え、子育て支援や防災に重点が置かれた[123]
    • 蓮舫がマニフェスト(公約)を発表。「7つの約束」と銘打ち「少子化対策」と「行財政改革」を2本柱とし、非正規労働者の処遇改善などによって「現役世代」の手取りを増やすこと、予算執行の検証などを行う「ガラス張りの都政」の実現などを盛り込んだ[124]
    • 田母神が公約を発表。「災害に強い東京」「自信と誇りを持たせる教育」「都民税の減税」「都民の暮らしを守る」「AI(人工知能)による目安箱」を5つの柱にする。明治神宮外苑地区の再開発では森を残すとした[125]
    • 立憲民主党は蓮舫の離党を承認[126]
  • 6月19日
    • 日本記者クラブは主要候補の石丸・小池・蓮舫・田母神が参加する記者会見を開催[127]
    • 連合東京が小池の支持を正式に決定[128]
    • 国民民主党は小池について都連の支持とすることを決定[129]
    • へずまりゅうは立候補を取りやめる意向を表明[130]
    • れいわ新選組は「いずれの候補者も応援せず、『静観』することといたします」と発表[131]。山本太郎代表は後日、各候補者の政策が「薄味」なためと説明[132]
    • NHKの定例記者会見で、立候補者が50人を超え、政見放送の総放送時間が11時間超に及ぶ可能性について稲葉延雄会長は「公職選挙法で政見をそのまま放送することが義務付けられており、基本的にはこれに基づいて実施する」と発言。担当者は「放送計画について、総務省に実施規定を踏まえて検討している。候補者数と実際に政見放送を収録する方で調整する。現時点では決まっておりません」とした[133][134]
  • 6月20日 - 告示。
    • 立候補の意思を示していた54人が立候補を届け出たほか、ゲームクリエイターのひまそらあかね(暇空茜、水原清晃)が立候補を届け出、立候補を表明[135][136]。社団法人理事長の牛窪信雄も立候補を届け出。
    • 参議院議員の蓮舫、草加市議会議員の河合悠祐が立候補を届け出たため、公職選挙法第90条の規定によりそれぞれ退職(自動失職)[137][138]

選挙期間中の動き

銀座4丁目交差点で演説する小池百合子
新宿駅前で演説する蓮舫
有楽町イトシア前で演説する石丸伸二
大山ハッピーロードで演説する田母神俊雄
上野駅近くで演説する安野貴博
渋谷駅前で演説するドクター中松
渋谷駅前で宣伝する内野愛里
選挙活動として新宿アルタ前でサイファーをする後藤輝樹
新宿駅前にとまる桜井誠の街宣車

候補者の増加

  • 立候補者は56人で、過去最多だった前回の都知事選挙の22人の2.5倍となった。読売新聞は2012年に都知事選挙が統一地方選挙から外れたことで全国的な注目が集まり増加傾向にあるとしている[139]NHKから国民を守る党立花孝志党首も「都知事選は注目度が高く、宣伝効果は数千万円に匹敵する。300万円を支払う価値はある」と、供託金を上回る利益をもたらすことを指摘。現状の制度が想定していない事態が起きており、選挙のあり方を考える必要があるとする指摘もある[140][141]
  • 都選管は立候補者受付のリハーサルを予定していたが、事前審査で受理した書類への対応に時間がかかったためリハーサルを中止した[142]。リハーサルは恒例の取り組みであり、中止となるのは異例。
  • 都庁で行われた立候補届出には受付開始の8時半で23陣営が集まり、抽選の結果で届出の順番が決められた。手続きは11時近くに及び、街頭演説の第一声が大きく遅れる陣営もあった[143]
  • 多数の立候補の見込みがあったことから、都選管は48人分のポスター掲示場を用意していたが、49人目以降の候補者にはA3判のクリアファイル・雨よけのビニール袋・画鋲を支給したうえで、掲示板の周囲に候補者自らに取り付けるように要請した[144]。都選管選挙課長はこの対応について「今日中にすべての候補者のポスターを掲示するため、やむを得ずこうした対応となった」と取材に答えている[143]。この対応を巡って49人目以降の候補者の一部が「雨や風でポスターがはがれたり、顔や名前が見えなくなったために損害を被った」として、7月5日までに東京都や東京都選挙管理委員会などに対し損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に起こしている(後述)。
  • 政見放送は、テレビはNHK総合TOKYO MX、ラジオはNHKラジオ第1TBSラジオで放送された。一部候補者は経歴放送のみになった[注 5]ものの、テレビでの総放送時間がNHK総合で11時間6分[注 6]、TOKYO MXで17時間46分[注 7]に達する見込みとなった[145]。TBSラジオでは6月30日深夜(7月1日未明)に放送予定だった『文化系トークラジオ Life』を7月28日深夜(29日未明)に移動させることが公示前に確定していたが、さらに7月1・2日深夜(2・3日未明)の『CITY CHILL CLUB』を自局で放送せず、ネット局のみで放送するという異例の対応となった[146]

ポスターを巡るトラブル

  • 政治団体・NHKから国民を守る党(NHK党)は「東京都知事選挙ポスター掲示場ジャック大作戦」と称し、約1万4000ヶ所のポスター掲示場から特定の1つの掲示場を選び、寄付を行うことで同党の候補者のスペースに寄付者が自由に作成したポスターを貼ることができる取り組みを行った。総務省はポスターの内容について「虚偽事項、また他の候補者の選挙運動に関わる内容、そして、法令に触れる内容を除いて、制限はない」「販売行為、第三者への提供を禁止する規定はない」としているものの、法の穴を突いたやり方に対して告示前から問題視する声が上がり、反対するオンライン署名は告示前日の19日には2万筆に達した[147][148][149]。NHK党からは公認候補や関係者を含め24人が立候補し、掲示板の半数のスペースを同党のポスターが独占。立花孝志党首の会見によると、21日の時点で「売却」された掲示板数は1000〜1500ヶ所にのぼる[150]
  • 6月22日夜、NHK党が渋谷区で掲出したポスターに女性専用風俗の広告があったとして、警視庁が風俗営業法に違反する可能性を指摘、警告を発した。立花は警告に応じ、ポスターを撤去した[151]
  • NHK党が渋谷区で掲出したポスターの一部で、2020年7月に死去した俳優の三浦春馬を模したイラストが掲載された。三浦のファンサイトを運営する人物がポスター枠を購入し掲出した。ネット上などで批判の意見が上がり、生前に三浦が所属し没後も肖像権を管理する芸能事務所・アミューズは28日、「東京都知事選挙の掲示板に当社所属アーティストである三浦春馬の氏名と肖像(似顔絵)が使用された選挙ポスターが掲示されていますが、そのような利用については一切許諾しておらず、当社は東京都選挙管理委員会に対し抗議しております。このような事態に当社は強い憤りを覚えており、またご遺族も大変心を痛めております」と抗議の声明文を発表した[152]。立花は掲示依頼者に確認し、アミューズに無断でポスターを作成したことを認め撤去に同意したことから、謝罪の上ポスターを撤去する意向を示した[153]
  • 候補者の河合悠祐は「表現の自由への規制反対」を訴え全裸の女性の乳首女性器のみを隠したポスターを掲示した。警視庁は20日夜に河合を同庁本部に呼び出し、東京都迷惑防止条例(卑猥な言動)に当たるとして口頭で警告を出した[154][155][156]。河合はXで「表現の自由の重要性を主張するため、また今の社会の道徳性を変えるために、このポスターを貼ったため、公権力から強制的に剥がす行為をさせられることは非常に無念ですが、私はあくまでルールの範囲内で、合法の範囲内で選挙を行う意向ですので、警視庁がルールを示した以上ポスターは速やかに剥がしていく予定です」と意見を発表。翌朝までに当該ポスターの多くが剥がされた[157][158]
  • ポスターについて都民からの苦情や問い合わせの電話・メールが都選挙管理委員会に殺到し、20日から翌21日午前までで1000件以上に達した[159]
  • ポスターをめぐる問題について自民党の茂木敏充幹事長は「今後、公職選挙法の見直しも含め対応を検討していく必要がある」と発言。他党も同調し[160][161][162]、2025年3月、ポスターに他人やほかの政党の名誉を傷つける内容を記載することを禁止する規定や、商品を宣伝するなど営利目的でポスターを使用した者を100万円以下の罰金とする罰則を盛り込んだ改正公職選挙法が成立[163]2025年東京都議会議員選挙で適用された[164]
  • ポスター掲示場の枠が候補者の人数に足りず、届け出番号49番以降の候補が枠外にクリアファイルで留めることを求められた件について「掲示作業に時間を要する」「貼っても風雨で曲がったり剥がれてしまう」といった声が候補者側から上がった。届け出番号50番の小林弘は都・都知事・都選管委員長に対しポスター印刷代などの選挙費用2000万円の損害賠償を求め7月3日に提訴。同56番のアキノリ将軍未満を擁立した政治団体「ネオ幕府アキノリ党」は都に対し法的な地位確認を目的とした1円の損害賠償を求めて4日に東京地方裁判所へ提訴[165]。河合悠祐は届け出番号18番で枠内に貼ることはできたものの「全体の選挙の公平さがなかった」として8日に都知事・都選管へ300万円の損害賠償を求め東京地裁へ提訴、都選管へ選挙無効の異議を申し立てた[166]。都選管は申し立てを棄却し、河合は選挙無効を求め東京高裁に提訴。11月10日、東京高裁は「見やすさに多少の差異が生じた可能性は否めないが、見やすい場所に設置されなかったとまでは認められない」として訴えを棄却した[167]

政見放送を巡るトラブル

  • 政見放送では女性候補者が「セクシーでしょ」などと言いながらシャツを脱いだり、放送内で商品名を述べたことで宣伝を疑われた事例や、男性候補者が手話通訳者に対して大声を浴びせたりするなどの事例が発生し、物議を醸した。自由民主党幹事長代行の梶山弘志は「公職選挙法が想定していない問題が生じている。同法の見直しも含め、対応策を検討する必要がある」とコメントした[168][169][170][171]

殺害・爆破予告

  • 小池百合子や蓮舫の選対本部、関係先に殺害・爆破予告の脅迫文が相次いだ。両陣営は警視庁に被害届を提出、脅迫容疑で捜査[172]
    • 6月23日午前、蓮舫の選挙事務所や関係先に「ナイフでめった刺しにして殺す」と書かれたFAXが送られた。FAXには、ほかにも「硫酸を手に入れた」「爆弾を仕掛けて6月24日に爆破する」などと書かれていた[173]
    • 6月24日午後、小池が最高顧問を務める都民ファーストの会の豊島区事務所に「硫酸をかける」「爆薬を仕掛けた」などと書かれた蓮舫陣営とほぼ同様の脅迫文がFAXで届いた[174]
  • 前述の河合悠祐のヌードポスターをめぐり、被写体だったモデルの桜井MIUに殺害予告が届いたため、河合と桜井の演説は中止された[175]

公共物へのシール無許可貼り付け

阿佐ヶ谷の街路消火器ケースに貼られた「R」シール
  • 蓮舫は自身のイニシャルである「R」のロゴを告知物やTシャツに積極的に利用する選挙戦を展開していたが、新宿渋谷などの繁華街の電柱ガードレール道路標識などに「R」の入ったシールが多数貼られていることが確認された。都民ファーストの会幹事長の尾島紘平[注 8]は、Xに「蓮舫さん陣営は、街中に貼りまくった『R』のシールを早急に剥がしてください。やり口は暴走族ピンクチラシと同じですが、普通に犯罪だし笑えません。モラルが無さすぎる」と投稿、蓮舫陣営のしわざと判断した根拠を小池百合子の演説の際に『R』のプラカードを掲げて大声・奇声を挙げていた一団が貼って帰ったのを自身が目撃したからだとした[177]。ただし、蓮舫の選挙事務所関係者が貼り付けた、または貼り付けるよう呼びかけたなどの証言は全くない。蓮舫自身は「まったく意味がわからない」と述べた[177]
  • 詩人の渡辺八畳は選挙後、自身のアート作品へ使うために「R」シールを剥がす活動を展開し、2024年7月18日までに127枚を剥がした[178]。9月に「早稲田あかね」で、剥がした「R」シールの実物や映像作品などを展示した「R 真夏の『春殖』」を開催[179]

SNSの偽情報

選挙に関連して、SNSで偽の情報や画像が拡散された。

  • 小池百合子が「カイロ大学首席卒業」と書かれた垂れ幕と共に演説しているように見せかけるコラージュ画像[180]
  • 蓮舫がテレビ番組で「尖閣領土は日本の領土だ」という質問に対してバツ印で答えているように見せかけるため、テロップを加工した画像[180]。この画像は8年前に投稿され、拡散を繰り返している。
  • 石丸伸二の演説に多く人が集まっているように見せかけるために海外の音楽ライブの様子をコラージュした画像を、陣営側によって行われた捏造であると偽った投稿[180]

このほか「期日前投票で票が書き換えられたりすり替えられる」という偽情報がX(旧Twitter)TikTokで拡散したほか、投票日当日の投票率だけを全体の投票率と誤認して批判する投稿、立候補していない人物による「なりすまし立候補」などの誤情報が拡散した[180]

その他

  • 立候補した桑原真理子は党派名の中で実在の企業や役員の名前を挙げた。この企業は公式サイトでリリースを発表。桑原や党派から連絡を受けたことや接したことはなく、名誉毀損や業務妨害にあたるとし、桑原に中止するよう警告、捜査機関への被害申告や法的措置を行うと表明した[181]。桑原は6月24日に都選管に無所属へ変更する届け出を行い受理された[11]
  • 警視庁によると、選挙期間中に逮捕された人数は前回より7人多い8人。4件がポスターを破るなどの公職選挙法違反、暴行と器物損壊が2件ずつ。公職選挙法違反の疑いで警告を受けた件数は22件で前回より19件減少した。うち13件がポスター掲示やのぼり旗などの「図画掲示」に関する違反だった[182][183]

報道

投票日まで

マスメディアは告示前、小池百合子と蓮舫の戦いになると報道した。石丸伸二は投票終了後、自身に不利な扱いになった旨を述べた[184]。選挙期間に入ると小池、蓮舫、石丸、田母神俊雄の4人が主に報道されたが、それでも情勢の報道では小池と蓮舫が接戦を演じているという趣旨の報道が目立った[185][186]。読売新聞・日本テレビは「小池リード、蓮舫・石丸が猛追」と石丸に言及したが[187]、このようなメディアはごく一部だった。石丸が2位になることを予測する大手メディアはほとんどなく、マスメディアの調査と選挙結果は一致しなかった。

投開票日

7月7日午後8時に投票が締め切られ、NHKは事前の情勢取材や投票を済ませた有権者を対象に行った出口調査で、小池百合子が、石丸伸二、蓮舫らを大きく引き離し「きわめて優勢」とし、期日前投票をした人を対象に行った出口調査でも小池が上回っており、小池の3回目の当選が確実と報じた[188]

読売新聞日テレの出口調査では、小池には自民支持層の67%、公明支持層の77%が投票し、蓮舫には立民支持層の59%、共産支持層の71%が票を投じた[189]。立民支持層の19%と共産支持層の10%が小池に流れ、石丸も自民支持層の20%、立民支持層の18%を取り込んだ[189]無党派層では、石丸には36%、小池には31%、蓮舫には17%が投票した[190]朝日新聞東京新聞共同通信の出口調査でも石丸が無党派層のトップとなった[189][191][192][193]。前回選挙では無党派層の50%余りが小池を支持し次点以下に大差をつけたが、今回は石丸が支持を集めて小池と競り合い、全体を通して石丸がやや優勢となった[194][195]

NHK・朝日新聞の出口調査では、10〜20代は石丸が40%台、小池が20%台後半の支持で、石丸が10ポイント以上リードした。30代・40代では小池・石丸がいずれも30%台となったが、50代では小池支持が40%台、60代以上では小池・蓮舫が割合を伸ばした[191][196]。前回選挙では全ての年代で小池が最も支持されたが、今回は18・19歳、20〜30代では石丸がトップとなり、40〜70代、80歳以上では小池が最も支持された[189][194]毎日新聞は石丸がYouTubeX(旧・ツイッター)などSNSを積極的に駆使し若者向けの選挙戦略が功を奏したと報じた[197]

選挙結果の報道を受けた候補者の反応

小池百合子

「皆様、このたび、都民の皆さんの力強いご支持を賜りまして、3期目、この大東京、都政の舵取りをお任せいただきました。そしてこの暑い中、選挙戦を支えて下さいました関係者の皆様方、そしてこの熱い思いを皆さんが届けていただいたこと、ますます重責を痛感するところでございます」[198]「物価高、円安も伴って厳しい状況だ。全体としての少子化対策、産業も大きく変わる中、DXをどう進めていくのか。世界と比べても女性活躍の環境は十分ではない。東京大改革のバージョンアップを進めていく。子育てと教育にお金や負担がかからない東京を目指し、第2子までの保育料無償化をさらに広げ、第1子からという設計を進めていきたい」[199]「もっと改革を進めろ、生活を支えてくれという思いを頂戴した」と語った[200]

石丸伸二

今後について「国政は選択肢の一つ。例えば広島1区、岸田文雄首相の選挙区だ」と述べたが[201][202]、「それをする、と決めたわけではない。選択肢はテーブルに載っている状態だ」とした[202][203]。「今から4年後はその間、いろんなことがあると思う。情勢次第だ」とも語った[202]

蓮舫

敗因について「じっくり色々考えさせて頂きたいと思うが、私の力不足。そこにつきると思う」と述べた[204][205]。今後について「現時点で自分の中ではまだピリオドを打てている気持ちではないので、もう少し考えたい」と述べた[206][204][205]

選挙結果

各候補の得票率

  小池百合子 (42.77%)
  石丸伸二 (24.33%)
  蓮舫 (18.81%)
  田母神俊雄 (3.92%)
  安野貴博 (2.27%)
  内海聡 (1.78%)
  ひまそらあかね (1.62%)
  石丸幸人 (1.41%)
  桜井誠 (1.23%)
  その他 (1.89%)

現職の小池が自民・公明から支援を受け序盤から選挙戦を優位に進め、無党派層も取り込んで勝利を収めた[207]

石丸伸二は知名度の低さを街頭演説やインターネットなどで補い、SNSを使用した積極的な情報発信で無党派層の支持を広げ、既成政党への不満や政治不信の受け皿となって2位に食い込んだ[207]

蓮舫は政治資金問題を抱える自民党や小池都政を批判する演説を繰り返したが、都政への具体的な言及が無党派層に広がらず、石丸の後塵を拝した[207]

田母神は前回の都知事選で公職選挙法違反による有罪判決を受け、前年末に公民権が復活してから初の選挙[208]となり、保守層の受け皿を目指し「災害に強い東京を作る」として都民税の減税や教育勅語の復活などを公約に掲げたが十分に浸透しなかった[209]

安野はテクノロジーを活用した取り組みや公約への要望をリアルタイムに反映するなどして一定の評価を集めたが、多くのメディアで主要候補として扱われず伸び悩んだ[210]

清水は島嶼や奥多摩地域も含めた都内全域を回り、7月1日から6日には能登半島地震の被災地を訪れて現地の様子をSNSで伝えながら災害対策の重要性を訴えたが、支持拡大はできなかった[211]

19人の公認候補を含む24人を擁立したNHKから国民を守る党は多くの候補が得票数が4桁に届かず下位落選となったが、石丸幸人が全体の8位となる96222票を集めた。石丸伸二との書き間違いが多かった可能性があり、立花は「有権者の12人に1人ぐらいは伸二さんに入れたかったのが、幸人さんに入れてしまったのではないか」と語った[212]

56人の候補者のうち小池、石丸伸二、蓮舫を除く53人は有効得票数の10%を割り込んだため供託金が没収された[213]。没収額は1億5900万円におよび、地方選挙で没収額が1億円を超えたのは初めて。得票率1%を突破した候補は9位の桜井誠までに留まった。最低得票の候補者は211票で1975年都知事選で記録した390票を下回り、公選開始以来最低の得票数を更新した(立候補無効を除く)。

投票率は60.62%で前回を5.62ポイント上回った[214]

同日選挙となった都議会議員の補欠選挙(9選挙区)では、自民党は萩生田光一下村博文の裏金問題が響き、候補者を擁立した8選挙区のうち当選したのは弔い選挙の府中市と前回当選した議員が不祥事で辞職した板橋区のみの2勝6敗に終わり、欠員前勢力を割り込み、目標としていた4議席以上に及ばず大敗[215][216]。小池百合子が特別顧問を務める地域政党都民ファーストの会は候補者を擁立した4選挙区のうち3人が当選。立憲民主党1人、諸派(新時代の八王子)1人、無所属2人が当選[217]。日本共産党、日本維新の会は議席の獲得はならなかった[218][219]

候補者別得票数

候補者別得票数等[221][222]
順位 候補者名 党派 新旧 得票数 得票率 惜敗率 供託金 偏差値
1 小池百合子 無所属 2,918,015.000 42.77% ―― 109.9
2 石丸伸二 無所属 1,658,363.406 24.30% 56.83% 82.9
3 蓮舫 無所属 1,283,262.000 18.81% 43.98% 74.9
4 田母神俊雄 無所属 267,699.000 3.92% 9.17% 没収 53.7
5 安野貴博 無所属 154,638.000 2.27% 5.30% 没収 50.7
6 内海聡 市民がつくる政治の会 121,715.000 1.78% 4.17% 没収 50.0
7 ひまそらあかね 無所属 110,196.000 1.62% 3.78% 没収 49.8
8 石丸幸人 石丸幸人党 96,222.534 1.41% 3.30% 没収 49.5
9 桜井誠 日本第一党 83,600.995 1.23% 2.86% 没収 49.2
10 清水国明 清水国明と東京都の安全な未来をつくる会 38,054.000 0.56% 1.30% 没収 48.2
11 ドクター・中松 無所属 23,825.000 0.35% 0.82% 没収 47.9
12 大和行男 無所属 9,685.000 0.14% 0.33% 没収 47.6
13 小林弘 無所属 7,408.000 0.11% 0.25% 没収 47.6
14 後藤輝樹 ラブ&ピース党 5,419.000 0.08% 0.19% 没収 47.5
15 木宮光喜 未来党 4,874.000 0.07% 0.17% 没収 47.5
16 福本繁幸 無所属 3,245.000 0.05% 0.11% 没収 47.5
17 AIメイヤー AI党 2,761.000 0.04% 0.09% 没収 47.5
18 内藤久遠 無所属 2,339.000 0.03% 0.08% 没収 47.4
19 横山緑 NHKから国民を守る党 2,174.000 0.03% 0.07% 没収 47.4
20 内野愛里 カワイイ私の政見放送を見てね 2,152.000 0.03% 0.07% 没収 47.4
21 河合悠祐 ジョーカー議員と投票率を上げる会 2,035.000 0.03% 0.07% 没収 47.4
22 向後真徳 無所属 1,951.000 0.03% 0.07% 没収 47.4
23 黒川敦彦 つばさの党 1,833.000 0.03% 0.06% 没収 47.4
24 桑原真理子 無所属 1,747.000 0.03% 0.06% 没収 47.4
25 福永活也 NHKから国民を守る党 1,281.000 0.02% 0.04% 没収 47.4
26 野間口翔 無所属 1,240.000 0.02% 0.04% 没収 47.4
27 澤繁実 無所属 1,232.000 0.02% 0.04% 没収 47.4
28 牛窪信雄 無所属 1,153.000 0.02% 0.04% 没収 47.4
29 小松賢 ゴルフ党 894.000 0.01% 0.03% 没収 47.4
30 遠藤信一 NHKから国民を守る党 882.328 0.01% 0.03% 没収 47.4
31 二宮大造 NHKから国民を守る党 833.000 0.01% 0.03% 没収 47.4
32 竹本秀之 無所属 812.000 0.01% 0.03% 没収 47.4
33 アキノリ将軍未満 ネオ幕府アキノリ党 792.000 0.01% 0.03% 没収 47.4
34 小野寺紘毅 忠臣蔵義士新党 759.000 0.01% 0.03% 没収 47.4
35 山田信一 NHKから国民を守る党 691.669 0.01% 0.02% 没収 47.4
36 木村嘉孝 NHKから国民を守る党 676.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
37 新藤伸夫 お金をみんなへ シン独立党 669.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
38 中江友哉 NHKから国民を守る党 612.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
39 加藤英明 NHKから国民を守る党 588.051 0.01% 0.02% 没収 47.4
40 加賀田卓志 覇王党 578.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
41 加藤健一郎 無所属 572.942 0.01% 0.02% 没収 47.4
42 穂刈仁 無所属 560.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
43 前田太一 NHKから国民を守る党 521.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
44 草尾敦 NHKから国民を守る党 481.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
45 福原志瑠美 NHKから国民を守る党 466.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
46 武内隆 NHKから国民を守る党 446.000 0.01% 0.02% 没収 47.4
47 尾関亜弓 ポーカー党 417.000 0.01% 0.01% 没収 47.4
48 犬伏宏明 NHKから国民を守る党 371.000 0.01% 0.01% 没収 47.4
49 桑島康文 核融合党 361.000 0.01% 0.01% 没収 47.4
50 松尾芳治 NHKから国民を守る党 351.000 0.01% 0.01% 没収 47.4
51 古田真 (略称)土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党[注 4] 343.004 0.01% 0.01% 没収 47.4
52 舟橋夢人 NHKから国民を守る党 329.000 0.00% 0.01% 没収 47.4
53 三輪陽一 NHKから国民を守る党 306.000 0.00% 0.01% 没収 47.4
54 津村大作 NHKから国民を守る党 302.000 0.00% 0.01% 没収 47.4
55 南俊輔 NHKから国民を守る党 297.000 0.00% 0.01% 没収 47.4
56 上楽宗之 NHKから国民を守る党 211.000 0.00% 0.01% 没収 47.4

※ 得票数の平均値:12万1823.6票, 得票数の中央値:1023.5票, 得票数の標準偏差:4万6761.5票, 得票数のジニ係数:0.928

自治体別開票結果

自治体別開票結果(10万票以上得票者のみ)[221][222]
市区町村 小池百合子 石丸伸二 蓮舫 田母神俊雄 安野貴博 内海聡 ひまそらあかね
得票 % 得票 % 得票 % 得票 % 得票 % 得票 % 得票 %
合計 2,918,015 42.77% 1,658,363.406 24.30% 1,283,262 18.81% 267,699 3.92% 154,638 2.27% 121,715 1.78% 110,196 1.62%
千代田区 13,490 39.53% 8,818.274 25.84% 5,300 15.53% 1,701 4.98% 1,623 4.76% 594 1.74% 781 2.29%
中央区 36,927 40.79% 24,890.421 27.50% 12,910 14.26% 4,189 4.63% 4,067 4.49% 1,624 1.79% 1,376 1.52%
港区 43,787 38.32% 30,863.349 27.01% 18,725 16.39% 5,721 5.01% 4,715 4.13% 2,823 2.47% 1,495 1.31%
新宿区 63,036 40.08% 39,072.169 24.84% 29,762 18.92% 7,554 4.80% 5,242 3.33% 2,933 1.86% 2,945 1.87%
文京区 49,077 39.73% 28,009.706 22.67% 23,924 19.37% 5,075 4.11% 5,874 4.75% 2,041 1.65% 2,112 1.71%
台東区 42,228 40.09% 27,357.141 25.97% 17,887 16.98% 4,831 4.59% 3,277 3.11% 1,897 1.80% 2,163 2.05%
墨田区 61,337 43.13% 35,370.452 24.87% 22,918 16.11% 5,715 4.02% 4,020 2.83% 2,188 1.54% 2,689 1.89%
江東区 110,457 42.85% 68,192.841 26.45% 44,724 17.35% 9,983 3.87% 6,973 2.71% 3,763 1.46% 4,158 1.61%
品川区 83,867 40.92% 55,984.889 27.31% 35,095 17.12% 8,393 4.09% 6,830 3.33% 3,695 1.80% 3,428 1.67%
目黒区 50,269 36.43% 37,681.614 27.30% 28,445 20.61% 5,587 4.05% 4,971 3.60% 3,325 2.41% 1,890 1.37%
大田区 154,309 42.73% 93,235.981 25.82% 62,928 17.43% 14,828 4.11% 7,837 2.17% 6,266 1.74% 6,190 1.71%
世田谷区 180,766 37.75% 134,587.024 28.10% 98,771 20.62% 19,447 4.06% 13,770 2.88% 10,719 2.24% 6,387 1.33%
渋谷区 39,959 35.11% 31,430.031 27.62% 23,738 20.86% 5,253 4.62% 4,452 3.91% 3,003 2.64% 1,827 1.61%
中野区 64,505 38.49% 39,314.210 23.46% 34,186 20.40% 7,480 4.46% 4,987 2.98% 3,200 1.91% 3,507 2.09%
杉並区 113,484 37.77% 76,796.541 25.56% 66,045 21.98% 12,333 4.11% 8,758 2.92% 5,764 1.92% 5,404 1.80%
豊島区 58,590 42.74% 32,210.521 23.50% 23,677 17.27% 6,048 4.41% 4,277 3.12% 2,389 1.74% 2,864 2.09%
北区 77,799 44.27% 36,453.132 20.74% 32,304 18.38% 6,971 3.97% 4,294 2.44% 2,511 1.43% 3,340 1.90%
荒川区 45,373 44.61% 23,530.449 23.14% 17,136 16.85% 4,113 4.04% 2,411 2.37% 1,635 1.61% 1,781 1.75%
板橋区 117,802 43.20% 66,658.095 24.45% 49,982 18.33% 11,147 4.09% 5,429 1.99% 4,364 1.60% 5,116 1.88%
練馬区 164,174 43.83% 86,758.915 23.16% 68,655 18.33% 14,577 3.89% 8,096 2.16% 6,555 1.75% 6,474 1.73%
足立区 148,432 47.98% 70,901.846 22.92% 51,903 16.78% 11,732 3.79% 4,096 1.32% 4,600 1.49% 5,035 1.63%
葛飾区 98,479 45.74% 52,929.452 24.58% 36,746 17.07% 8,467 3.93% 3,214 1.49% 3,334 1.55% 3,461 1.61%
江戸川区 143,930 46.57% 73,963.088 23.93% 48,505 15.69% 12,401 4.01% 4,685 1.52% 4,628 1.50% 5,256 1.70%
八王子市 123,401 45.78% 62,479.255 23.18% 53,862 19.98% 8,862 3.29% 2,680 0.99% 4,455 1.65% 3,658 1.36%
立川市 41,566 46.44% 19,021.595 21.25% 16,719 18.68% 3,252 3.63% 1,190 1.33% 1,565 1.75% 1,350 1.51%
武蔵野市 29,616 37.40% 20,395.291 25.76% 18,415 23.26% 2,997 3.78% 2,295 2.90% 1,666 2.10% 1,231 1.55%
三鷹市 39,009 39.23% 25,695.173 25.84% 21,794 21.92% 3,642 3.66% 2,401 2.41% 1,931 1.94% 1,571 1.58%
青梅市 32,556 51.91% 11,908.950 18.99% 11,348 18.09% 2,038 3.25% 394 0.63% 1,024 1.63% 739 1.18%
府中市 56,567 43.68% 31,567.094 24.38% 24,895 19.23% 4,884 3.77% 2,127 1.64% 2,310 1.78% 2,116 1.63%
昭島市 26,247 47.56% 11,705.004 21.21% 10,266 18.60% 2,020 3.66% 579 1.05% 948 1.72% 781 1.42%
調布市 51,795 41.40% 32,874.343 26.28% 24,810 19.83% 4,499 3.60% 2,702 2.16% 2,340 1.87% 2,018 1.61%
町田市 97,713 45.57% 46,230.601 21.56% 41,389 19.30% 7,431 3.47% 2,441 1.14% 3,822 1.78% 2,958 1.38%
小金井市 26,077 40.26% 14,282.905 22.05% 14,372 22.19% 2,233 3.45% 1,499 2.31% 1,194 1.84% 987 1.52%
小平市 43,212 43.87% 21,800.530 22.13% 19,929 20.23% 3,407 3.46% 1,599 1.62% 1,789 1.82% 1,507 1.53%
日野市 41,940 43.71% 21,877.250 22.80% 19,377 20.20% 3,329 3.47% 1,247 1.30% 1,643 1.71% 1,504 1.57%
東村山市 34,410 45.78% 16,009.394 21.30% 15,433 20.53% 2,690 3.58% 780 1.04% 1,176 1.56% 1,002 1.33%
国分寺市 28,481 41.32% 16,801.006 24.38% 15,028 21.80% 2,301 3.34% 1,517 2.20% 1,275 1.85% 1,046 1.52%
国立市 16,649 41.26% 9,439.639 23.39% 9,177 22.74% 1,470 3.64% 802 1.99% 786 1.95% 573 1.42%
福生市 12,488 49.29% 5,197.993 20.52% 4,393 17.34% 1,002 3.95% 180 0.71% 475 1.87% 328 1.29%
狛江市 18,466 42.35% 10,988.890 25.20% 9,003 20.65% 1,585 3.64% 785 1.80% 781 1.79% 621 1.42%
東大和市 20,377 48.90% 8,117.841 19.48% 8,175 19.62% 1,306 3.13% 338 0.81% 716 1.72% 519 1.25%
清瀬市 17,275 45.85% 7,425.528 19.71% 8,081 21.45% 1,226 3.25% 391 1.04% 579 1.54% 490 1.30%
東久留米市 26,283 45.59% 13,022.304 22.59% 12,126 21.04% 1,904 3.30% 596 1.03% 1,010 1.75% 708 1.23%
武蔵村山市 16,012 51.67% 6,109.328 19.72% 5,482 17.69% 1,019 3.29% 180 0.58% 478 1.54% 337 1.09%
多摩市 33,676 43.74% 14,479.934 18.81% 17,263 22.42% 2,505 3.25% 1,012 1.31% 1,483 1.93% 1,088 1.41%
稲城市 21,455 45.36% 12,167.534 25.73% 8,407 17.78% 1,629 3.44% 703 1.49% 755 1.60% 649 1.37%
羽村市 12,522 49.10% 5,462.834 21.42% 4,689 18.38% 747 2.93% 188 0.74% 422 1.65% 339 1.33%
あきる野市 19,995 51.91% 7,537.060 19.57% 7,059 18.33% 1,184 3.07% 203 0.53% 749 1.94% 374 0.97%
西東京市 45,352 43.14% 24,204.621 23.03% 21,530 20.48% 3,890 3.70% 1,721 1.64% 1,874 1.78% 1,660 1.58%
瑞穂町 8,078 55.90% 2,479.017 17.15% 2,227 15.41% 464 3.21% 58 0.40% 190 1.31% 172 1.19%
日の出町 4,467 55.48% 1,425.915 17.71% 1,437 17.85% 232 2.88% 32 0.40% 143 1.78% 54 0.67%
檜原村 731 61.43% 146.979 12.35% 196 16.47% 24 2.02% 2 0.17% 53 4.45% 5 0.42%
奥多摩町 1,758 68.03% 331.851 12.84% 345 13.35% 33 1.28% 8 0.31% 27 1.04% 16 0.62%
大島町 2,065 56.04% 617.380 16.75% 643 17.45% 89 2.42% 25 0.68% 54 1.47% 31 0.84%
利島村 130 62.20% 42.000 20.10% 23 11.00% 3 1.44% 2 0.96% 1 0.48% 1 0.48%
新島村 979 68.85% 224.897 15.82% 117 8.23% 36 2.53% 4 0.28% 12 0.84% 15 1.05%
神津島村 614 63.17% 133.810 13.77% 110 11.32% 18 1.85% 5 0.51% 17 1.75% 9 0.93%
三宅村 755 61.48% 213.890 17.42% 146 11.89% 24 1.95% 10 0.81% 15 1.22% 12 0.98%
御蔵島村 82 44.57% 37.860 20.58% 39 21.20% 5 2.72% 1 0.54% 0 0.00% 2 1.09%
八丈町 2,501 64.56% 540.801 13.96% 500 12.91% 110 2.84% 29 0.75% 55 1.42% 24 0.62%
青ヶ島村 72 69.90% 18.000 17.48% 9 8.74% 2 1.94% 1 0.97% 0 0.00% 1 0.97%
小笠原村 566 43.51% 338.968 26.05% 182 13.99% 61 4.69% 13 1.00% 51 3.92% 21 1.61%

脚注

注釈

  1. ^ 多摩市稲城市
  2. ^ 自由民主党公明党国民民主党東京都連・都民ファーストの会支援
  3. ^ 立憲民主党日本共産党社会民主党支援
  4. ^ a b 正式名称:土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党 身体から地頭へ人の増える会
  5. ^ 放送を申し込まなかったり、候補者が逮捕・勾留され収録ができなかったため
  6. ^ 各候補者が2回ずつ放送
  7. ^ 各候補者が3回ずつ放送
  8. ^ 当時、都議会議員(練馬区選出)[176]

出典

  1. ^ a b “令和6年 選挙執行一覧”. 東京都選挙管理委員会. 2024年4月16日閲覧.
  2. ^ a b c 東京都内の選挙、今年は7月に都知事選 どうする小池知事”. 朝日新聞デジタル (2024年1月10日). 2024年4月23日閲覧。
  3. ^ “都知事選【56人の立候補者一覧】選挙戦最終日に候補者が訴え”. NHKニュース. (2024年7月6日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240706/k10014503581000.html 2024年7月8日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  4. ^ 【東京都選挙管理委員会事務局】 志尊淳さんが令和6年東京都知事選挙のイメージキャラクターに就任!PR TIMES(2024年5月27日)同日閲覧
  5. ^ a b c d “「後出しじゃんけん」東京だけ? 知事選の出馬表明、際立つ遅さ”. 毎日新聞. (2024年6月10日). https://mainichi.jp/articles/20240607/k00/00m/040/253000c 2024年6月17日閲覧。 
  6. ^ 土舘聡一 (2024年4月9日). “神宮外苑再開発、高木伐採は東京都知事選の後? 遅れる樹木保全策”. 朝日新聞. https://www.asahi.com/articles/ASS486V9PS3FOXIE02Q.html 2024年4月24日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  7. ^ “【詳報】小池百合子都知事、蓮舫氏が挙げた「争点」には答弁せず 都議会代表質問 3選出馬も表明なし”. 東京新聞. (2024年6月4日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/331449 2024年6月17日閲覧。 
  8. ^ 都知事選候補者56人で確定 前回の22人を大きく上回る - 朝日新聞デジタル 2024年6月20日
  9. ^ 東京都知事選挙 告示 立候補者は過去最多の56人【一覧掲載】 | NHK”. NHKNEWSWEB. NHK (2024年6月20日). 2024年6月20日閲覧。
  10. ^ 東京都知事選立候補者”. 時事ドットコム (2024年6月20日). 2024年8月18日閲覧。
  11. ^ a b 東京都知事選挙、立候補者が党派変更,読売新聞,2024年6月26日
  12. ^ 東京都知事選挙で小林興起氏が出馬見送り、田母神俊雄氏を支援…「反小池で大同団結したかった」”. 読売新聞オンライン (2024年6月16日). 2024年6月16日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  13. ^ へずまりゅう、都知事選を辞退した理由について説明「因果応報なのは確か…外にも出れない状況」”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年6月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年6月29日閲覧。
  14. ^ 東京都知事選挙 告示 立候補者は過去最多の56人【一覧掲載】NHK 2024年6月20日
  15. ^ 7.7東京都知事選挙 東京・生活者ネットワーク 蓮舫さんを応援します!”. 東京・生活者ネットワーク. 2024年8月8日閲覧。
  16. ^ “来年の東京都知事選 6月20日に告示 7月7日に投開票で決定”. NHKニュース. (2023年11月29日). https://web.archive.org/web/20231202003049/https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231129/k10014272421000.html 2024年4月24日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  17. ^ 野党統一候補擁立へ 今夏都知事選向け集会 /東京毎日新聞
  18. ^ 「ことし都知事選出ます」〇〇一”. YouTube (2024年2月18日). 2024年5月28日閲覧。
  19. ^ 都知事選に向けた党首桜井誠の決意表明”. 日本第一党ホームページ (2024年3月3日). 2024年5月28日閲覧。
  20. ^ 東京都知事選、野党共闘に「立候補希望」 知名度高い男性か”. 朝日新聞デジタル (2024年4月8日). 2024年5月16日閲覧。
  21. ^ a b 小池百合子、学歴詐称疑惑が再燃でも「3選確実」 戦犯はふがいない立憲民主党(2ページ目)”. デイリー新潮 (2024年5月16日). 2024年5月16日閲覧。
  22. ^ 東京都知事選に13人擁立…「NHKから国民を守る党」立花孝志氏が発表 今後も上積み30人を目指す考え」『東京新聞』2024年4月11日。2024年4月24日閲覧。
  23. ^ 7月の東京都知事選 諸派や無所属の3新人出馬表明」『東京新聞』2024年4月26日。2024年4月26日閲覧。
  24. ^ X”. X (2024年4月30日). 2024年5月28日閲覧。
  25. ^ 都知事選の野党統一候補、数人に絞る…立民や市民団体による選定委”. 読売新聞オンライン (2024年5月2日). 2024年5月16日閲覧。
  26. ^ 政治部, 時事通信 (2024年5月14日). “自民、都知事選の擁立見送りへ 小池氏出馬なら支援視野”. 時事ドットコム. 2024年5月16日閲覧。
  27. ^ “都知事選 自民党が独自候補の擁立見送り”. 東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ). (2024年5月15日). https://s.mxtv.jp/mxnews/article/tosei/1bzvgx1oan5hdlqu6.html 2024年5月17日閲覧。 (山口節生の名前あり)
  28. ^ “安芸高田市の石丸市長、東京都知事選へ立候補の意向表明”. 中国新聞. (2024年5月16日). https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/465591 2024年5月16日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  29. ^ “「つばさの党」根本良輔容疑者、黒川敦彦容疑者ら3人を逮捕 公職選挙法違反の疑い 4月衆院補選、乙武洋匡候補への街頭演説妨害行為で”. TBS NEWS DIG. (2024年5月17日). オリジナルの2024年5月20日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20240520115030/https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1175032?display=1 2024年5月17日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  30. ^ “広島 安芸高田市の石丸市長 都知事選へ出馬を表明「東京を変えて日本を変える」”. (2024年5月17日). https://s.mxtv.jp/mxnews/article/tosei/14d007rxbbe9fwuhr.html 2024年5月17日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  31. ^ “広島 安芸高田市の石丸市長 都知事選へ出馬を表明”. 東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ). (2024年5月17日). https://s.mxtv.jp/tokyomxplus/mx/article/202405171030/detail/ 2024年5月18日閲覧。 (午前10時30分の記事。佐々木信夫の名前なし)、“小池知事「多くのチャレンジャーがいる」出馬明言せず 安芸高田市長が立候補表明”. 東京メトロポリタンテレビジョン (MXテレビ). (2024年5月17日). https://s.mxtv.jp/mxnews/article/tosei/1iip64flx2hf32kus.html 2024年5月18日閲覧。 (午後8時の記事。佐々木信夫の名前あり)
  32. ^ “小池知事「多くのチャレンジャーがいる」出馬明言せず 安芸高田市長が立候補表明”. 東京メトロポリタンテレビジョン(MXテレビ). (2024年5月17日). https://s.mxtv.jp/mxnews/article/tosei/1iip64flx2hf32kus.html 2024年5月25日閲覧。 (尾関あゆみ、石丸幸人、木宮光喜の名前なし)、“都議会自民党、都知事選について「小池知事を応援」と発言”. 東京メトロポリタンテレビジョン. (2024年5月24日). https://s.mxtv.jp/mxnews/article/tosei/1jih1b654axeesi00.html 2024年5月25日閲覧。 (尾関あゆみ、石丸幸人、木宮光喜の名前あり)
  33. ^ “東京都知事選告示まで1カ月も固まらない構図 小池百合子知事はいまだ意思表明せず”. 産経新聞. (2024年5月19日). https://www.sankei.com/article/20240519-EP5QVS7EPVJPLG65KTUAOGN4YI/ 2024年5月20日閲覧。 
  34. ^ 安芸高田市の石丸市長が6月9日付で辞職 市長選の予定日、前倒しに朝日新聞デジタル(2024年5月22日)2024年6月4日閲覧
  35. ^ 参政党・神谷宗幣代表 都知事選に独自候補の擁立断念「15区選挙をやったばかりで…」東京スポーツ 2024年5月22日
  36. ^ 東京都知事選30人擁立は取りやめへ 「NHKから国民を守る党」立花孝志党首「独占はよくない」」『東京新聞』2024年5月23日。2024年5月23日閲覧。
  37. ^ 東京都知事選挙 小池知事 立候補の方向で調整 3期目を目指す”. NHK (2024年5月25日). 2024年5月25日閲覧。
  38. ^ 小池百合子・東京都知事が3選出馬へ 29日開会の都議会で表明調整”. 毎日新聞 (2024年5月25日). 2024年5月25日閲覧。
  39. ^ 小池百合子都知事が無所属で3選出馬へ…都議会で表明向け調整”. 読売新聞 (2024年5月25日). 2024年5月25日閲覧。
  40. ^ 小池百合子氏、3選立候補表明へ 東京都知事選”. 朝日新聞デジタル (2024年5月25日). 2024年5月25日閲覧。
  41. ^ 東京都の小池百合子知事が3選出馬へ 前回選より早い表明、衆院補選敗北なども影響か”. 産経新聞 (2024年5月25日). 2024年5月25日閲覧。
  42. ^ “蓮舫・参院議員、東京都知事選挙に無所属で出馬へ…小池百合子知事と与野党対決の構図に”. 読売新聞オンライン. (2024年5月27日). https://www.yomiuri.co.jp/election/tochijisen/20240527-OYT1T50052/ 2024年5月27日閲覧。 
  43. ^ 蓮舫氏の発言「都民バカにしすぎ」小池都知事に相次ぐ出馬要請 自民党に推薦求める?「自民党のイメージ最悪」の声も」『FNNプライムオンライン』2024年5月28日。2024年5月29日閲覧。
  44. ^ “AI党のAIメイヤーが都知事選出馬へ 〝カイロ大卒〟小池百合子現知事に叩きつける挑戦状の中身”. 東スポWeb. (2024年5月27日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/303806 2024年5月27日閲覧。 
  45. ^ 【速報】共産、東京都知事選で蓮舫氏「支援」を表明47NEWS 2024年05月27日
  46. ^ “田母神元空幕長が出馬へ 東京都知事選”. 時事ドットコムニュース. (2024年5月28日). https://www.jiji.com/jc/article?k=2024052800331&g=pol 2024年5月28日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  47. ^ タレント・清水国明 73歳で都知事選出馬!無所属で立候補 災害から「命と生活守る」 30日会見
  48. ^ 清水国明が東京都知事選出馬へ すでに政治団体設立、30日に会見予定
  49. ^ 公明、都民ファが出馬要請 小池氏、29日表明は見送りへ―都知事選」時事ドットコムニュース(2024年5月28日)2024年5月29日閲覧
  50. ^ 52首長 知事に出馬要請 小池氏「重く受け止める」『読売新聞』朝刊2024年5月29日(都民面)同日閲覧
  51. ^ 都知事選、国民民主は今回も自主投票? 蓮舫氏を支援する? 玉木雄一郎代表が「見定めたい」と語ったこと東京新聞(2024年5月28日)2024年6月3日閲覧
  52. ^ 都知事選、維新の候補擁立が難航 「なかなか思いだけでは勝てない」 藤田文武幹事長が弱音漏らす東京新聞(2024年5月28日)2024年6月3日閲覧
  53. ^ 東京都知事選へ出馬明言しない小池氏「行政は継続してこそ力なり」…蓮舫氏は都議会野党会派にあいさつ回り」読売新聞オンライン(2024年5月30日)2024年5月31日閲覧
  54. ^ “蓮舫氏が都議会を訪れ、小池百合子知事の所信表明に「熱がない」 立民や共産に都知事選の支援を要請”. 東京新聞. (2024年5月29日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/330244 2024年5月31日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  55. ^ 田村共産委員長「蓮舫氏を全力応援」時事ドットコムニュース(2024年5月29日)2024年6月3日閲覧
  56. ^ 都知事選対応「都連で議論」 小渕氏時事ドットコムニュース(2024年5月29日)2024年6月5日閲覧
  57. ^ タレントの清水国明氏が出馬表明 都知事選時事ドットコムニュース(2024年5月30日)2024年5月30日閲覧
  58. ^ なぜか「出馬要請」になっていた…元々は「小池百合子都知事からの『応援依頼』だった」と日野市長が明かす【一問一答】東京新聞(2024年5月30日)2024年6月1日閲覧
  59. ^ 元航空幕僚長の田母神俊雄氏、都知事選に立候補表明 14年にも出馬朝日新聞デジタル(2024年5月31日)2024年5月31日閲覧
  60. ^ 小池百合子氏「首長に支援依頼はしていない」 日野市長の「知事側から依頼」発言を否定 都知事選巡り東京新聞(2024年5月31日)2024年6月1日閲覧
  61. ^ 蓮舫氏は応援したくない?【代表会見】政治資金規正法改正、自民案「『現状維持をしたい』といった気持ちの表れが随所に出てきている」泉健太代表立憲民主党(2024年5月31日)2024年6月3日閲覧
  62. ^ 都知事選で野党の思惑交錯…「与野党対決」狙う立民・共産、「再共闘」に反発する国民民主と連合読売新聞オンライン(2024年5月31日)2024年6月3日閲覧
  63. ^ 蓮舫氏は応援したくない? 国民民主・榛葉賀津也幹事長「共産と連携する人が東京都知事では困る」東京新聞(2024年5月31日)2024年6月3日閲覧
  64. ^ 「カワイイ私の政見放送を見てね」都知事選に異色女性候補が立候補(2024年5月31日)2024年6月5日閲覧
  65. ^ 福永活也弁護士 エベレスト登頂明けから都知事選出馬へ「超泡沫候補ながら出させていただく」(2024年6月2日)2024年6月4日閲覧
  66. ^ 都知事選出馬表明の蓮舫氏「東京都のトップになって、東京から行革をしたい」 大雨の中、街頭で訴え 公約発表は小池知事と同じタイミングでtbs news dig(2024年6月2日)2024年6月3日閲覧
  67. ^ 立花孝志氏 宮迫博之に都知事選出馬を打診と投稿「立候補して地上波に出演!?」ファン歓迎「目玉候補に」スポニチSponichi Annex(2024年6月3日)2024年6月4日閲覧
  68. ^ 元迷惑系YouTuberへずまりゅう 都知事選に出馬表明「裏金議員に居眠り議員は成敗しちゃる」女性自身(2024年6月3日)2024年6月4日閲覧
  69. ^ へずまりゅう、東京都知事選立候補を表明 「100%当選する未来しかない」J-CASTニュース(2024年6月4日)2024年6月4日閲覧
  70. ^ 【詳報】小池百合子都知事、蓮舫氏が挙げた「争点」には答弁せず 都議会代表質問 3選出馬も表明なし(2024年6月4日)2024年6月4日閲覧
  71. ^ 岡田立民幹事長、連合をけん制=「小池都政認めるのか」時事通信ニュース(2024年6月4日)2024年6月4日閲覧
  72. ^ 蓮舫氏、東京都知事選の公約発表は「小池氏とほぼ同時期に」(2024年6月4日)2024年6月4日閲覧
  73. ^ 都知事選出馬表明のへずまりゅう 妻や美女ユーチューバーらと政治団体を結成 コムドットの“名言”使い勝利宣言もJ-CASTニュース(2024年6月4日)2024年6月4日閲覧
  74. ^ 都知事選出馬のへずまりゅうが政治団体「へずまJAPAN」結成 かねこあやも参戦東スポWEB(2024年6月4日)2024年6月4日閲覧
  75. ^ 東京都知事選挙 “30人以上が立候補の意向” 過去最多の可能性(2024年6月5日)2024年6月5日閲覧
  76. ^ 東京都知事選挙、社民党は蓮舫氏を支援(2024年6月5日)2024年6月5日閲覧
  77. ^ 安野たかひろ氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見 生中継 - ニコニコ生放送、2024年6月6日午後1時開始
  78. ^ AIエンジニア、SF作家の安野貴博氏、東京都知事選へ立候補表明朝日新聞デジタル(2024年6月6日)2024年6月7日閲覧
  79. ^ 竹本ひでゆき氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見 - YouTube(ニコニコニュース)、2024年6月6日
  80. ^ 竹本ひでゆき氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見 生中継 - ニコニコ生放送、2024年6月6日午後2時開始
  81. ^ へずまりゅう氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見 生中継 - ニコニコ生放送、2024年6月6日午後5時開始
  82. ^ へずまりゅう 〝へずま節〟全開の都知事選公約を4つ発表 「おじいちゃんおばあちゃんは東京から離れて」よろず〜ニュース(2024年6月6日)2024年6月7日閲覧
  83. ^ 在任4年「できることすべてやりきった」 石丸・安芸高田市長が退任朝日新聞デジタル(2024年6月6日)2024年6月7日閲覧
  84. ^ つばさの党幹部3人再逮捕へ 選挙カー追跡、演説妨害容疑 警視庁朝日新聞デジタル(2024年6月7日)2024年6月7日閲覧
  85. ^ つばさの党 代表ら3人再逮捕 選挙カー追い回すなど妨害の疑いNHK 2024年6月7日
  86. ^ 都知事選取締本部を設置=警視庁時事通信ニュース(2024年6月7日)2024年6月7日閲覧
  87. ^ IT会社経営の小松賢氏が東京都知事選に出馬を表明 代表を務める政治団体から産経新聞(2024年6月7日)2024年6月9日閲覧
  88. ^ 都知事選、要請あれば小池氏推薦=公明時事通信ニュース(2024年6月7日)2024年6月7日閲覧
  89. ^ 小池百合子都知事への「出馬要請」、5区市の住民が反発 説明と撤回求める東京新聞(2024年6月7日)2024年6月10日閲覧
  90. ^ 東京都知事選挙で自民、小池百合子氏を全面支援へ…党派色出さない「確認団体」通し応援も読売新聞オンライン(2024年6月8日)2024年6月9日閲覧
  91. ^ 維新、東京都知事選の候補擁立を近く判断 強まる慎重論日本経済新聞 2024年6月8日
  92. ^ 堀江貴文氏 都知事選に出る?に「選挙は楽しいけど…」東スポWeb(2024年6月9日)2024年6月10日閲覧
  93. ^ 蓮舫氏、事前運動批判で「都知事選」を「夏の挑戦」と言い換え「絶対負けない」2週連続街頭演説日刊スポーツ(2024年6月9日)2024年6月10日閲覧
  94. ^ 96歳迎えるドクター・中松氏、東京都知事選出馬へ「誰もやったことのない選挙を発明する」日刊スポーツ(2024年6月10日)2024年6月10日閲覧
  95. ^ “安芸高田市議会、石丸前市長の決定を不承認 認定こども園の構想費”. 朝日新聞. (2024年6月10日). https://www.asahi.com/articles/ASS6B24MHS6BPITB001M.html 2024年6月10日閲覧。 
  96. ^ 【速報】自民・萩生田都連会長 都知事選で小池氏支援へTBS NEWS DIG(2024年6月10日)2024年6月10日閲覧
  97. ^ “元衆院議員の小林興起氏が東京都知事選に出馬表明”. 産経新聞. (2024年6月10日). https://www.sankei.com/article/20240610-FLEW46NMSFM5PATG6YTMNQAJEQ/ 2024年6月10日閲覧。 
  98. ^ 「大津綾香氏を副知事に指名」都知事選立候補の「AIメイヤー」氏が仰天公約東スポWeb(2024年6月10日)2024年6月11日閲覧
  99. ^ 〝ジョーカー議員〟河合悠祐氏が都知事選出馬へ「新キャラで行きます」 政見放送でスキャンダル暴露も予告東スポWeb 2024年6月10日
  100. ^ 前原誠司氏「蓮舫さん応援ありえない」東京都知事選巡り意向表明京都新聞 2024年6月10日
  101. ^ “【速報】小池都知事が12日に出馬表明へ 7月7日投開票の東京都知事選 これまでに30人以上が立候補表明”. FNNプライムオンライン. (2024年6月10日). オリジナルの2024年7月10日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/ucO0P 2024年6月11日閲覧。 
  102. ^ “公明幹事長「小池氏支援」 都知事選、実績を評価”. 沖縄タイムス. (2024年6月11日). https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1375790 2024年6月11日閲覧。 
  103. ^ 福本繁幸氏が東京都知事選に出馬へ 記者会見 - YouTube(ニコニコニュース)、2024年6月11日
  104. ^ “レコード会社社長の福本繁幸氏が都知事選出馬へ”. 産経新聞. (2024年6月11日). https://www.sankei.com/article/20240611-IXG3XAOBGVPUTBWG3BFZRIFHZY/ 2024年6月11日閲覧。 
  105. ^ 都知事選で小池氏支援 公明代表、岸田首相に伝達時事通信 2024年6月11日
  106. ^ 国民民主党・玉木代表、都知事選出馬の蓮舫氏の支援が困難との考え示すTBS 2024年6月11日
  107. ^ 蓮舫氏、きょう立民離党へ「無所属で全ての都民のために働きたい」 小池氏は午後出馬表明産経新聞 2024年6月12日
  108. ^ 【速報】蓮舫参院議員が立憲に離党届提出 都知事選告示前にTBS 2024年6月12日
  109. ^ 【速報】小池都知事が3選目指し出馬表明 - テレビ朝日 2024年6月12日
  110. ^ 維新 都知事選は「静観」…特定候補を支援せず日テレニュースNNN 2024年6月12日
  111. ^ “つばさの党代表の黒川敦彦容疑者、獄中から都知事選出馬へ 声明文を発表”. 日刊スポーツ. (2024年6月13日). https://www.sankei.com/article/20240613-SYFZ4TUCFJOEVH7HRGLEOGM3VE/ 2024年6月13日閲覧。 
  112. ^ “「凸はするかも」つばさの党代表が都知事選に出馬へ 勾留中の黒川敦彦被告の声明文を党関係者が発表”. 東京新聞. (2024年6月13日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/333302 2024年6月17日閲覧。 
  113. ^ “教育無償化を実現する会、都知事選は自主投票に 独自候補擁立せず”. 産経新聞. (2024年6月13日). https://www.sankei.com/article/20240613-2WLYSKYLHZOPNGHNWTPGC3KZRM/ 2024年6月13日閲覧。 
  114. ^ 東京都知事選挙、連合東京は小池氏を支援…共産と連携の蓮舫氏に不信感 - 読売新聞 2024年6月14日
  115. ^ 連合東京と国民民主、小池百合子氏支援へ 都知事選朝日新聞 2024年6月14日
  116. ^ “立憲民主党、蓮舫氏を「自主支援」 東京都知事選挙”. 日本経済新聞. (2024年6月14日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149J10U4A610C2000000/ 2024年6月16日閲覧。 
  117. ^ “立民・泉健太代表、蓮舫氏は「自主的に応援していく」 「オール東京」尊重し、推薦はせず 東京都知事選”. 東京新聞. (2024年6月14日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/333522 2024年6月16日閲覧。 
  118. ^ 東京都知事選に政治団体「NHKから国民を守る党」から4人立候補へ、諸派も1人が表明産経新聞 2024年6月14日
  119. ^ 石丸伸二氏、渋谷で初街宣「世の中に不満があるなら自分を変えろ」 SF漫画「攻殻機動隊」の言葉を引用 都知事選出馬zakzak 2024年6月15日
  120. ^ 小林興起氏、出馬取りやめ 都知事選、田母神氏を応援 - 共同通信 2024年6月16日
  121. ^ 石丸伸二氏、都知事選の公約発表…「政治再建」「都市開発」「産業創出」が柱讀賣新聞 2024年6月18日
  122. ^ 自民、都知事選巡り小池氏推薦見送りを表明 小渕優子氏「必要な支援行っていく」産経新聞 2024年6月18日
  123. ^ 小池百合子氏、保育無償化を拡大 都知事3選へ公約発表日本経済新聞 2024年6月18日
  124. ^ 【速報】「7つの約束」蓮舫参院議員が都知事選に向け公約発表TBS 2024年6月18日
  125. ^ 田母神俊雄氏も都知事選の公約発表 災害に強い東京、AIの目安箱朝日新聞 2024年6月18日
  126. ^ 立憲民主党、蓮舫氏の離党承認 都知事選に無所属出馬日本経済新聞 2024年6月18日
  127. ^ 東京都知事選 立候補予定者4人が共同記者会見 重点政策を訴えNHK 2024年6月19日
  128. ^ 連合東京は小池氏支持 都知事選 - 時事ドットコム 2024年6月19日
  129. ^ 東京都知事選 国民民主は小池百合子氏を都連が支持と決定 - 毎日新聞 2024年6月19日
  130. ^ へずまりゅう 都知事選出馬を取りやめ 告示日前日に一転「辞退したわ」 - デイリースポーツ online 2024年6月19日
  131. ^ れいわ新選組は都知事選で蓮舫氏を応援せずに「静観」を表明東京スポーツ 2024年6月19日
  132. ^ れいわ新選組はなぜ都知事選を「静観」する? 今回出馬しない山本太郎代表は「小池百合子氏が最も悪い」東京新聞 2024年6月21日
  133. ^ 都知事選の政見放送、最長11時間超の可能性 NHK会長「法に基づいてそのまま」,産経新聞,2024年6月19日
  134. ^ NHK 立候補者乱立の都知事選の政見放送に言及「現時点では決まっておりません」,スポーツニッポン,2024年6月19日
  135. ^ ひまそらあかね 東京都知事選挙出馬表明暇空茜 YouTube 2024年6月20日
  136. ^ ゲームクリエーター・ひまそらあかね(暇空茜)氏が東京都知事選に出馬「公金チューチューをなくす」zakzak 夕刊フジ 2024年6月20日
  137. ^ 都知事選の立候補者が過去最多更新 小池氏も届け出、蓮舫氏は参院議員を自動失職 - 産経ニュース 2024年6月20日
  138. ^ 【お知らせ】市議会議員の自動失職について - 草加市議会 2024年6月20日
  139. ^ 東京都知事選挙の候補者が最多の56人、政見放送が長時間に…同一の政治団体から24人」『読売新聞』2024年6月21日。2024年6月21日閲覧。
  140. ^ 東京都知事選は史上最多の戦いか 供託金没収、実効性乏しく 35人が事前審査,産経新聞,2024年6月10日
  141. ^ 知名度アップは供託金以上の効果? 都知事選、50人以上が出馬か,毎日新聞,2024年6月18日
  142. ^ 立候補したい人多すぎて… 東京都知事選、選管リハーサル異例の中止」『毎日新聞』2024年6月19日。2024年6月26日閲覧。
  143. ^ a b 【詳報】クリアファイル「やむをえない対応」 都知事選、混乱の告示」『朝日新聞』2024年6月20日。2024年6月21日閲覧。
  144. ^ 東京都知事選挙、足りぬポスター掲示板 候補者自身が増設,日本経済新聞,2024年6月20日
  145. ^ 大荒れ都知事選 最多56人28時間超えの政見放送も混沌か 〝獄中出馬〟候補はどうする?,日刊スポーツ,2024年6月22日
  146. ^ 東京都知事選挙 政見放送に関するお知らせ - TBSラジオ、2024年6月29日閲覧
  147. ^ 「掲示板ジャック」に問題は?寄付で選挙ポスターが貼れる…NHK党の“やり方”は「法律の穴を突いている」」『TBSテレビ』2024年6月14日。2024年6月21日閲覧。
  148. ^ NHK党のポスター枠「販売」いいの? 都知事選に大量擁立の立花孝志党首 法の抜け穴突く「荒稼ぎ作戦」」『東京新聞』2024年6月19日。2024年6月21日閲覧。
  149. ^ NHKから国民を守る党の寄付者ポスター掲示に反対 オンライン署名2万筆超」『日刊スポーツ新聞社』2024年6月19日。2024年6月21日閲覧。
  150. ^ NHK党・立花孝志党首がポスター掲示板「売れた」数を告白 不適切ポスター「はがしに行く」 東京都知事選」『東京新聞』2024年6月21日。2024年6月21日閲覧。
  151. ^ 【独自】都知事選候補者の“女性専用風俗”ポスターめぐり 風営法違反の可能性あるとしてN党・立花党首に警告 警視庁 - TBS NEWS DIG 2024年6月23日
  152. ^ 《アミューズが「強い憤り」緊急声明》都知事選で「三浦春馬さんの選挙ポスター」をYouTuberが大量掲示 ファンは「不謹慎すぎる」と悲痛の声 - NEWSポストセブン 2024年6月28日
  153. ^ 立花孝志氏、三浦春馬さん肖像使用のポスター掲示を謝罪「アミューズ様、ご遺族の皆さま…」 - 日刊スポーツ 2024年6月28日
  154. ^ 女性の裸に近い姿のポスター掲示 警視庁が都知事選候補者に警告」『毎日新聞』2024年6月20日。2024年6月21日閲覧。
  155. ^ 女性の全裸選挙ポスター掲示の候補者に都迷惑防止条例違反で警告 警視庁」『産経新聞』2024年6月20日。2024年6月21日閲覧。
  156. ^ “東京都知事選挙でほぼ全裸の女性ポスター掲示、警視庁が条例抵触で警告…候補者「撤去する」”. 読売新聞. (2024年6月20日). https://www.yomiuri.co.jp/election/tochijisen/20240620-OYT1T50179/ 2024年6月21日閲覧。 
  157. ^ 都知事選掲示板に性的なポスター 警告受けた候補者、自らはがす」『朝日新聞』2024年6月21日。2024年6月21日閲覧。
  158. ^ 【都知事選】ジョーカー河合悠祐氏 露出度全開ポスターの撤去を報告」『東京スポーツ』2024年6月21日。2024年6月21日閲覧。
  159. ^ 都知事選 選挙ポスターに苦情や疑問など1000件以上 異例の事態NHK 2024年6月21日
  160. ^ 「見ていて恥ずかしい、一定の制限を」都知事選の全裸ポスター問題に維新の吉村共同代表 - 産経新聞 2024年6月21日
  161. ^ 都知事選ポスター問題 公職選挙法見直し検討必要 自民 茂木氏 - NHK 2024年6月25日
  162. ^ 共産・小池晃氏 都知事選〝不適切ポスター〟に苦言「現行法、条例に基づいて規制すべき」 - 2024年6月24日 東京スポーツ
  163. ^ ポスター品位保持、参院選適用 広告に罰金、改正公選法成立時事通信 2025年3月26日
  164. ^ 【都議選2025】東京都議選きょう告示 選挙ポスターに品位保持を求める改正公選法が適用される初の大型選挙に日本テレビ 2025年6月13日
  165. ^ 都知事選「枠外ポスター」の候補者が都を提訴 13位と33位に終わり「もっと票集められた」の声も」『東京新聞』2024年7月8日。2024年7月8日閲覧。
  166. ^ 都知事選やり直し? ポスター問題で異議申し立て「もし小池百合子さんがクリアファイルの枠だったら…」」『東京スポーツ』2024年7月9日。2024年7月11日閲覧。
  167. ^ “都知事選〝枠外ポスター〟に高裁「問題なし」 河合悠祐氏「日本の民主主義を没却」”. 東スポWEB. (2024年12月11日). https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/326899 2024年12月11日閲覧。 
  168. ^ 奇抜な政見放送、法改正も 自民「公選法の想定外」”. 共同通信 (2024年7月3日). 2024年7月8日閲覧。
  169. ^ 都知事選、想定外続き手に負えず 掲示板不足に奇抜な政見放送、ポスタージャック…”. 産経新聞 (2024年7月7日). 2024年7月8日閲覧。
  170. ^ 投票率は大幅アップしたが…掲示板ジャック、全裸ポスター 政見放送は“無法地帯ぶり”に拍車”. スポーツニッポン (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。
  171. ^ 「選挙違反じゃないの?」都知事選の政見放送で脱いだ女性候補が発信の『げんこつ鰻』、店が一転キャンペーン終了 - 中日スポーツ 2024年7月11日
  172. ^ 小池、蓮舫両氏に脅迫文 都知事選、警視庁が捜査デイリースポーツ 2024年6月25日
  173. ^ 東京都知事選に立候補 蓮舫氏に殺害予告 脅迫の疑いで捜査NHK 2024年6月24日
  174. ^ 「硫酸をかけて失明させる」小池百合子氏の関係先に“脅迫”ファクス日本テレビ 2024年6月25日
  175. ^ “ほぼ全裸”女性ポスターのモデル・桜井MIUに殺害予告 男性候補者が明かす「命の危険があるため街頭演説はできなくなりました」(オリコン)
  176. ^ プロフィール | おじま紘平 オフィシャルサイト
  177. ^ a b 渋谷や新宿に「R」シール多数 小池氏側は蓮舫氏側が都知事選で貼ったとみて「剥がして」産経新聞 2024年7月8日配信 2024年7月8日閲覧
  178. ^ 都知事選で物議の「R」シール、127枚剥がした詩人の渡辺八畳さん「私利私欲のアート」産経新聞 2024年7月19日配信 2025年2月26日閲覧
  179. ^ R 真夏の「春殖」個展なび 2025年2月26日閲覧
  180. ^ a b c d 石丸陣営の”加工”を装うフェイク画像 ねつ造信じて拡散も…”. NHK News Web (2024年7月8日). 2024年7月14日閲覧。
  181. ^ 弊社被害者の会を名乗る政治団体名を用いた都知事選候補者への対応について,2024年6月27日閲覧
  182. ^ 都知事選「枠外ポスター」の候補者が都を提訴 13位と33位に終わり「もっと票集められた」の声も」『日本放送協会』2024年7月7日。2024年7月8日閲覧。
  183. ^ 都知事選と都議補選で8人逮捕、前回より7人増 警視庁」『毎日新聞』2024年7月7日。2024年7月8日閲覧。
  184. ^ 【都知事選】石丸伸二氏、NHK代表質問に意趣返し 敗因問われ「マスメディアが扱わなかった」”. 日刊スポーツ. 2024年7月8日閲覧。
  185. ^ 小池氏ややリード 蓮舫氏激しく追い上げ 石丸氏が追う 田母神氏ら他候補は伸び悩み【都知事選 中盤情勢】 | TBS NEWS DIG (1ページ)”. web.archive.org (2024年7月1日). 2024年7月8日閲覧。
  186. ^ 都知事選は現職の小池氏が一歩リードも14%は投票先未定 フジテレビ電話調査で蓮舫氏・石丸氏が追いかける展開 田母神氏はやや伸び悩みフジテレビ 2024年7月1日
  187. ^ 【都知事選・中盤情勢】小池氏リード、蓮舫氏・石丸氏が追う日本テレビ 2024年6月30日
  188. ^ 日本放送協会. “東京都知事選挙 現職の小池百合子氏 3回目の当選確実|NHK 首都圏のニュース”. NHK NEWS WEB. 2024年7月7日閲覧。
  189. ^ a b c d “小池氏、自公支持層固めたが無党派層は前回より減らす…東京都知事選挙の読売新聞出口調査”. 読売新聞. (2024年7月8日). https://www.yomiuri.co.jp/election/tochijisen/20240708-OYT1T50022/ 2024年7月8日閲覧。 
  190. ^ [1]
  191. ^ a b “無党派層の支持は石丸氏最多 小池氏、自公支持固める 朝日出口調査”. 朝日新聞デジタル. (2024年7月7日). https://www.asahi.com/articles/ASS77446PS77UZPS005M.html 2024年7月8日閲覧。 
  192. ^ “無党派層は石丸伸二氏38%がトップ 約7割が「自民の裏金問題を重視」 東京都知事選、出口調査”. 東京新聞 TOKYO Web. (2024年7月8日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/338588 2024年7月8日閲覧。 
  193. ^ “小池氏、自民支持層固める 無党派は石丸伸二氏トップ”. 日本経済新聞. (2024年7月7日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA0736M0X00C24A7000000/ 2024年7月8日閲覧。 
  194. ^ a b “東京都知事選挙2020”. NHK選挙WEB. https://www.nhk.or.jp/senkyo/database/local/shutoken/16407/skh48032.html 2024年7月8日閲覧。 
  195. ^ “既存政党への不信あらわに 「完全無所属」うたった石丸氏が躍進”. 毎日新聞. (2024年7月8日). https://mainichi.jp/articles/20240708/k00/00m/010/175000c 2024年7月8日閲覧。 
  196. ^ “都知事選 現職の小池氏が3回目の当選 石丸氏 蓮舫氏らを抑える”. NHK. (2024年7月8日). https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240707/k10014502181000.html 2024年7月8日閲覧。 
  197. ^ 都知事選2024 石丸氏健闘、SNSの力 低知名度、若者に浸透毎日新聞 2024年7月8日
  198. ^ 【都知事選】小池百合子氏が3選確実で第一声 「熱い思い…重責を痛感」/コメント全文 - スポニチ Sponichi Annex 社会”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年7月8日閲覧。
  199. ^ 東京都知事選挙 2024 開票結果は 投票率 都政への評価と今後は”. NHK. 2024年7月21日閲覧。
  200. ^ 小池百合子氏「もっと改革を進めろという思いを頂戴した」 3選確実:朝日新聞デジタル”. 朝日新聞デジタル (2024年7月7日). 2024年7月7日閲覧。
  201. ^ 【速報】石丸伸二氏は今後の対応について「国政は選択肢の一つ。例えば広島1区」と述べた:時事ドットコム”. 時事ドットコム (2024年7月7日). 2024年7月7日閲覧。
  202. ^ a b c 内政部, 時事通信 (2024年7月7日). “石丸伸二氏「国政も選択肢」 広島1区に言及―都知事選:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年7月7日閲覧。
  203. ^ TBS NEWS DIG Powered by JNN (2024-07-07), 【都知事選】石丸伸二氏単独インタビュー 今後の国政進出「意思はない」|TBS NEWS DIG, https://www.youtube.com/watch?v=vYlzBDEgHlk 2024年7月7日閲覧。 
  204. ^ a b 【速報】蓮舫氏「私の力不足。そこに尽きる」東京都知事選で現職の小池百合子氏の“3期目当選確実”を受け”. FNNプライムオンライン. 2024年7月7日閲覧。
  205. ^ a b 内政部, 時事通信 (2024年7月7日). “蓮舫氏「力不足に尽きる」 都知事選:時事ドットコム”. 時事ドットコム. 2024年7月7日閲覧。
  206. ^ 【速報】蓮舫氏は今後の政治活動について「もう少し考えたいと思う」と述べた:時事ドットコム”. 時事ドットコム (2024年7月7日). 2024年7月7日閲覧。
  207. ^ a b c 東京都知事選挙、小池氏126万票差の大勝 2期8年実績評価”. 日本経済新聞 (2024年7月8日). 2024年7月9日閲覧。
  208. ^ 都知事選再出馬の田母神俊雄氏 公選法違反で有罪判決の過去 昨年末に公民権が復活 - 産経新聞、2024年5月28日。
  209. ^ 落選の田母神俊雄氏「もっと票が入るかと思った」と残念がる 都知事選 「保守層の受け皿」訴え及ばず - 東京新聞、2024年7月7日。
  210. ^ 東大卒AI技術者が挑んだ選挙の常識 契機は妻の「都知事選出たら」 - 朝日新聞、2024年7月8日。
  211. ^ 都知事選、敗れた清水国明氏「めげずに活動を続けていきたい」 - 読売新聞、2024年7月8日。
  212. ^ “24人擁立のNHK党の得票数 全員合わせて何票とった?供託金はどうなる? トップはあの人と同姓の…”. 東京新聞. (2024年7月8日). https://www.tokyo-np.co.jp/article/338677 2024年7月8日閲覧。 
  213. ^ “都知事選の供託金没収、総額1億5900万円 上位3人除く53人が対象で過去最高額に”. 産経新聞. (2024年7月8日). https://www.sankei.com/article/20240708-UZAQX5Z2LBD6LIWCGKDCQIU65E/ 2024年7月8日閲覧。 
  214. ^ 東京都知事選挙 小池百合子氏が3期目の当選 2位・石丸氏は激しい追い上げ 3位・蓮舫氏は石丸氏と約37万5000票差 投票率は60.62%、前回を5.62ポイント上回るTBS 2024年7月8日
  215. ^ “自民、東京都議補選で大敗 2勝6敗、衆院選へ懸念”. nordot (共同通信社). (2024年7月8日). https://nordot.app/1182985877011448243? 2024年7月8日閲覧。 
  216. ^ “都議補選、自民党2勝6敗 萩生田光一氏の地元も敗れる”. 日本経済新聞 (日本経済新聞社). (2024年7月8日). https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA072MH0X00C24A7000000/ 2024年7月8日閲覧。 
  217. ^ 東京都議会議員補欠選挙 候補者別得票数(全候補)”. 東京都選挙管理委員会 (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。
  218. ^ 苦境続く共産党 「泣きっ面に蜂」の都知事選大敗 立民・共産は政権交代の枠組みにならず産経新聞 2024年7月9日
  219. ^ 維新、都議補選で議席獲得ならず 東京維新幹部「もともと厳しい」朝日新聞 2024年7月8日
  220. ^ 公職選挙法(昭和二十五年法律第百号)第68条の2: 同一氏名の候補者等に対する投票の効力”. e-Gov (2019年5月31日). 2019年12月28日閲覧。 “2024年4月1日施行分”
  221. ^ a b 候補者別得票数(全候補)” (XLS). 東京都-令和6年東京都知事選挙投開票速報. 東京都選挙管理委員会 (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。
  222. ^ a b 東京都知事選挙2024 立候補者紹介・選挙速報(7月7日投票)”. NHK選挙WEB. 日本放送協会 (2024年7月8日). 2024年7月8日閲覧。

外部リンク

  • 東京都選挙管理委員会
  • 東京都知事選挙 2024 候補者アンケート・主張・政策(NHK公式ホームページ)
  • 【東京都知事選2024】候補者ネット討論会56.0の映像(YouTube) - 2024年6月24日配信。主催:ニコニコ・畠山理仁。立候補者56名すべてに参加を呼びかけ。登壇者(立候補届け出順)…野間口翔、澤繁実、大和行男、木宮光喜、新藤伸夫、AIメイヤー、河合悠祐、福本繁幸、黒川敦彦、内藤久遠、内野愛里、小松賢、加賀田卓志、福永活也、遠藤信一、上楽宗之、二宮大造、中江友哉、舟橋夢人、山田信一、加藤英明、横山緑、前田太一、南俊輔、福原志瑠美、木村嘉孝、三輪陽一、松尾芳治、穂刈仁、小林弘、ひまそらあかね、向後真徳、アキノリ将軍未満。
  • 【東京都知事選2024】候補者ネット演説の映像(YouTube) - 2024年7月2日配信。主催:ニコニコ。立候補者56名すべてに参加を呼びかけ。参加者(立候補届け出順)…澤繁実、大和行男、木宮光喜、小池百合子、内海聡、石丸伸二、小野寺紘毅、新藤伸夫、ドクター・中松、安野貴博、清水国明、AIメイヤー、河合悠祐、福本繁幸、黒川敦彦、田母神俊雄、蓮舫、内藤久遠、内野愛里、石丸幸人、尾関亜弓、加賀田卓志、福永活也、犬伏宏明、上楽宗之、二宮大造、中江友哉、舟橋夢人、山田信一、横山緑、前田太一、南俊輔、福原志瑠美、木村嘉孝、三輪陽一、松尾芳治、穂刈仁、小林弘、ひまそらあかね、アキノリ将軍未満。演説順はリンク先に掲載。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  2024年東京都知事選挙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2024年東京都知事選挙」の関連用語

2024年東京都知事選挙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2024年東京都知事選挙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2024年東京都知事選挙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS