2025年東京都議会議員選挙
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 14:59 UTC 版)
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各選挙区における最多得票の党派と議席獲得状況 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
2025年東京都議会議員選挙(2025ねんとうきょうとぎかいぎいんせんきょ)は、2025年(令和7年)6月22日に執行された東京都議会の議員を選出する一般選挙である[1]。
概要





東京都議会では、1965年に自主解散による選挙が行われた。このため、東日本大震災の被災地を除けば、統一地方選挙にて実施されない3つの都県議会の1つとなっている(他の2つは茨城県と沖縄県)。
各党は、この選挙を第27回参議院議員通常選挙の前哨戦と位置づけて臨んだ[2]。
選挙データ
- 選挙事由
- 任期満了
- 告示日
- 2025年(令和7年)6月13日
- 投票日
- 2025年(令和7年)6月22日
- キャッチコピー
- 「一票一票、東京はすすむ。」
- イメージキャラクター
- 議員定数
- 同日選挙
選挙前の動き
各党派の動き
- 自由民主党・公明党
- 自由民主党は前回2021年の都議選で比較第一党となったが、選挙前年の2024年末に会派が開催した政治資金パーティーの収入を一部の都議が「中抜き」していた疑惑が発覚。調査の結果、政治資金収支報告書に記載されていない収入額が過去5年間で3千万円前後に上ることが判明[4]。これを受け、2025年1月17日に都議会自民党は政治団体を解散する方針を表明。会派は存続[5]。
- 公明党東京都本部は2025年2月14日、自民党会派による政治資金パーティー収入の不記載問題を受け、不記載への関与の有無にかかわらず、都議選で自民候補への推薦を見送る方針を固めたと判明[6]。
- 都民ファーストの会
- 東京都知事の小池百合子が最高顧問を務める地域政党・都民ファーストの会は前回、自民党に第一党の座を明け渡す結果に終わった。今回の都議選に向けて、2024年の11月から国民民主党との選挙区調整など選挙協力について協議[7]。
- 野党
- 都議会で野党第一党の日本共産党と野党第二党の立憲民主党は、2024年東京都知事選挙で前参院議員の蓮舫を応援した勢力の再結集を図り、定数1~3の選挙区で候補者調整を実現した。都議会与党の過半数割れを狙う[8]。
- 日本共産党は現有19議席の絶対確保、議席増を目標に掲げた[9]。
- 参政党は1議席の絶対確保と2議席以上の獲得を目指した。
- その他
選挙前勢力
各会派等の構成(令和7年5月16日現在)[11]
会派名 | 議員数 | 所属党派 |
---|---|---|
東京都議会自由民主党 | 30 | 自由民主党 |
都民ファーストの会 東京都議団 | 26 | 都民ファーストの会 |
都議会公明党 | 23 | 公明党 |
日本共産党東京都議会議員団 | 19 | 日本共産党 |
東京都議会立憲民主党 | 12 | 立憲民主党 |
ミライ会議 | 4 | 無所属 |
地域政党 自由を守る会 | 2 | 自由を守る会 |
無所属(東京維新の会) | 1 | 日本維新の会 |
無所属(都議会生活者ネットワーク) | 1 | 東京・生活者ネットワーク |
無所属(グリーンな東京) | 1 | 無所属 |
無所属(東京・品川からやさしい未来を) | 1 | 無所属 |
無所属(新時代の八王子) | 1 | 無所属 |
無所属(東京を元気にする会) | 1 | 無所属 |
無所属(八王子・民主の会) | 1 | 無所属 |
現員 | 123 | |
欠員 | 4 | |
定員 | 127 |
立候補者
6月13日に告示され、42選挙区・定数127に対し1997年以降最多の295人が立候補[12]。前回から24人増。女性は前回の74人を上回る99人で過去最多を更新した。立候補者数が最も多い選挙区は世田谷区で18人。
-
党派別立候補者数 党派 計 現職 元職 新人 自由民主党 42 23 2 17 再生の道 42 0 0 42 都民ファーストの会 37 23 1 13 日本共産党 24 16 1 7 公明党 22 16 0 6 立憲民主党 20 12 1 7 国民民主党 18 0 1 17 自治労と自治労連から国民を守る党 9 0 0 9 日本維新の会 6 1 0 5 参政党 4 0 0 4 東京・生活者ネットワーク 3 1 1 1 れいわ新選組 3 0 0 3 日本保守党 1 0 0 1 社会民主党 1 0 0 1 減税日本 1[注 1] 0 0 1 日本誠真会 1[注 2] 0 0 1 日本保守党[注 3] 1[注 4] 0 0 1 健康長寿の党 1[注 5] 0 0 1 区民ファーストの会 1[注 6] 0 0 1 練馬未来の党 1[注 7] 0 0 1 立憲共和党 1[注 8] 0 0 1 土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党 1[注 9] 0 0 1 無所属 55 16 1 38 295 108 8 179
各政党の役員
情勢調査
一貫して自民党が首位に立っているものの、前回選挙と比較して首位と次点の差が小さい傾向にある。また選挙の後半になるにつれ、国民民主党が失速し、都民ファーストの会が勢いを強めているとされた。
調査期間・投票日 | 調査主体・選挙 | 調査対象 | 自民 | 都民 | 公明 | 共産 | 立民 | 維新 | ネット | れ新 | 国民 | 参政 | 保守 | 社民 | 再生 | その他 | 無所属 | 未定 | 分からない・無回答 | 首位と次点の差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6/18~19 | 朝日新聞[20] | 28 | 15 | 7 | 6 | 14 | 3 | − | 3 | 10 | 4 | 2 | − | 2 | 1 | 5 | − | − | 13 | |
6/14~15 | 選挙ドットコム/JX通信[21] | 4,533 | 10.5 | 7.6 | 3.2 | 4.0 | 7.8 | 1.9 | − | 3.3 | 7.4 | 3.7 | − | − | 2.1 | 3.1 | − | 45.6 | − | 2.7 |
6/14~15 | 共同通信[22] | 1,015 | 16 | 10 | 5 | 11 | 11 | 1 | 1 | 4 | 6 | 3 | 4 | 1 | 3 | − | 1 | 17 | 6 | 5 |
6/13~15 | 読売新聞/NNN[23][24] | 1,463 | 20 | 10 | 4 | 4 | 7 | 2 | 0 | 3 | 7 | 3 | 1 | 1 | 2 | 1 | 4 | − | 31 | 10 |
6/13~14 | 朝日新聞[25] | 28 | 12 | 6 | 5 | 14 | 3 | − | 5 | 11 | 4 | 2 | − | 2 | 3 | 4 | − | − | 14 | |
6/8~10 | 選挙ドットコム/JX通信[26] | 5,077 | 11.8 | 4.3 | 3.1 | 3.6 | 7.6 | 2.2 | − | 4.3 | 8.2 | 3.5 | 1.5 | 0.4 | 0.9 | − | − | 47.3 | 1.3 | 3.6 |
6/6~7 | 朝日新聞[25] | 31 | 10 | 5 | 6 | 15 | 4 | − | 5 | 12 | 4 | 2 | − | 2 | 1 | 3 | − | − | 16 | |
5/16~18 | 読売新聞/NNN[27] | 1,476 | 18 | 7 | 6 | 4 | 7 | 3 | 1 | 4 | 10 | 3 | − | − | 2 | 3 | 3 | − | 29 | 8 |
選挙結果
都民ファーストの会は31人(推薦無所属1人を合わせると32人)が当選し、2017年以来の都議会第一党に返り咲いた。前回第一党を確保した自由民主党は「裏金問題」に加え、物価高や少子高齢化など山積する課題への政府与党の対応への不満が逆風となって直撃し、18人の当選に留まった。「裏金問題」で非公認となりながらも当選した宇田川聡史、三宅正彦と無所属で当選した青木英太の3人を選挙後に追加公認したが21議席で、2017年の23を下回る過去最低議席で大敗を喫した。「裏金問題」で非公認となった自民党系無所属候補は前述の宇田川、三宅以外に山﨑一輝が当選したが、他の3人は落選している。
公明党も支持母体・創価学会本部のある新宿区で敗北したり、大田区で2人が共倒れで落選するなど19議席に留まり、1989年東京都議会議員選挙以来36年ぶりに公認候補全員当選が途切れるなど苦戦した[30][31]。国民民主党は全敗に終わった前回の選挙から一転して9人が当選し、選挙直前の不祥事やトラブルの影響を抑え都議会で初めて議席を獲得。小池都政を支える都民ファースト・自民・公明・国民民主の「都政与党」は過半数を確保した[32][33][34]。
「都政野党」では、立憲民主党が17議席を獲得し上積みした。一方で立憲と選挙協力した日本共産党は14議席と議席を減らし、都政野党第一党から陥落した[35]。立憲や社会民主党などと選挙協力した東京・生活者ネットワークは1議席を死守した。
保守系政党では、都議選初参戦となった参政党が既存政党への不信感から保守層の新たな受け皿となり3議席を獲得した[36]。日本維新の会は議席を獲得できず、1議席を保持していた都議会での勢力を失った[37]。
元広島県安芸高田市長の石丸伸二が代表を務める地域政党・再生の道は、同一選挙区に複数人を立てるなど42人と大量に候補者を擁立したが、全敗に終わる[38][39]。れいわ新選組、日本保守党、社会民主党、その他の政治団体も議席を獲得できなかった。
自民・都民ファースト系以外の無所属候補は10人が当選。自由を守る会が2人、立憲民主党など都政野党側の推薦を受けた5人、その他諸派系が3人。1人区の千代田区で、2月の区長選挙で2位と善戦した佐藤沙織里が都民ファースト現職・自民新人など6人を退けて当選したことが特筆される[40]。
党派別
![]() |
|||||||||
党派 | 議席数 | 得票 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
現職 | 元職 | 新人 | 改選前 | 増減 | 獲得議席 | 得票数 | 得票率 | ||
都民ファーストの会 | 20 | 1 | 10 | 26 | ![]() |
31 | 1,043,563 | 19.74% | |
自由民主党 | 18 | 0 | 3 | 30 | ![]() |
21 | 887,317 | 16.79% | |
公明党 | 13 | 0 | 6 | 23 | ![]() |
19 | 530,217 | 10.03% | |
日本共産党 | 11 | 1 | 2 | 19 | ![]() |
14 | 489,084 | 9.25% | |
立憲民主党 | 11 | 1 | 5 | 12 | ![]() |
17 | 476,579 | 9.02% | |
再生の道 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 407,024 | 7.70% | ||
国民民主党 | 0 | 0 | 9 | 0 | ![]() |
9 | 367,334 | 6.95% | |
参政党 | 0 | 0 | 3 | 0 | ![]() |
3 | 117,389 | 2.22% | |
日本維新の会 | 0 | 0 | 0 | 1 | ![]() |
0 | 80,545 | 1.52% | |
東京・生活者ネットワーク | 1 | 0 | 0 | 1 | 1 | 64,667 | 1.22% | ||
れいわ新選組 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 46,743 | 0.88% | ||
自治労と自治労連から国民を守る党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 18,662 | 0.35% | ||
日本保守党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11,707 | 0.22% | ||
減税日本 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11,138 | 0.21% | ||
日本保守党[注 10] | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 11,003 | 0.21% | ||
社会民主党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 6,983 | 0.13% | ||
日本誠真会 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4,361 | 0.08% | ||
健康長寿の党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,268 | 0.04% | ||
立憲共和党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,709 | 0.03% | ||
区民ファーストの会 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,512 | 0.03% | ||
練馬未来の党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,051 | 0.02% | ||
土頭を働かし最高裁裁判官5人を弾劾する党 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 355 | 0.01% | ||
無所属 | 8 | 1 | 3 | 12 | 704,929 | 13.34% | |||
合計 | 127 | 5,286,140 | 100.00% | ||||||
投票者数(投票率) | |||||||||
白票・無効票(無効投票率) | |||||||||
有権者数 | |||||||||
出典: |
地区別
選挙区 | 定数 | 立候補者数 | 選出/立候補者数推薦 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
都民 | 自民 | 公明 | 共産 | 立民 | 国民 | 参政 | 維新 | ネット | れ新 | その他 | 無所属 | ||||
千代田区 | 1 | 7 | ![]() |
0/1 | 0/1 | 0/1 | 0/2 | 1/2 | |||||||
中央区 | 1 | 5 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 0/2立,共,ネ | 0/1 | ||||||||
港区 | 2 | 7 | ![]() |
1/1 | 0/1ネ | 1/1 | 0/1 | 0/3 | |||||||
新宿区 | 4 | 8 | ![]() |
0/1 | 1/1 | 0/1 | 1/1 | 1/1ネ | 1/1 | 0/2 | |||||
文京区 | 2 | 3 | 1/1 | 0/1 | 1/1 | ||||||||||
台東区 | 2 | 4 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1ネ | 0/1 | ||||||||
墨田区 | 3 | 5 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | |||||||
江東区 | 4 | 8 | 0/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1ネ | 1/1 | 2/3 | |||||||
品川区 | 4 | 10 | ![]() |
0/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | 0/2 | 1/2 | ||||
目黒区 | 3 | 9 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 1/1ネ | 0/2 | 0/4 | |||||||
大田区 | 7 | 16 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 0/2 | 1/1 | 1/1ネ | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 0/4 | 1/3立 | ||
世田谷区 | 8 | 18 | 2/2 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 1/1社 | 1/2 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | 0/4 | 0/3 | ||
渋谷区 | 2 | 5 | 1/1 | 0/1 | 1/1ネ | 0/1 | 0/1 | ||||||||
中野区 | 3 | 7 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | 0/2 | ||||||
杉並区 | 6 | 17 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | 0/1 | 0/6 | 0/2 | |
豊島区 | 3 | 5 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | |||||||
北区 | 3 | 8 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1 | 1/1社 | 0/1 | 0/1 | 0/2 | |||||
荒川区 | 2 | 6 | 1/1 | 0/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | 0/1 | |||||||
板橋区 | 5 | 10 | 1/1 | 1/2 | 1/1 | 1/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | 0.1 | 0/1 | 0/1 | ||||
練馬区 | 7 | 16 | ![]() |
1/2 | 1/2 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | 0/3 | 0/2 | |
足立区 | 6 | 11 | 1/1 | 1/2 | 2/2 | 1/1 | 1/1ネ | 0/3 | 0/1 | ||||||
葛飾区 | 4 | 8 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1ネ | 1/1 | 0/1 | 0/1 | ||||
江戸川区 | 5 | 10 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 1/1 | 0/1 | 0/2 | 1/2 | ||||
八王子市 | 5 | 11 | ![]() |
1/1 | 1/2 | 1/1 | 0/1 | 1/1ネ | 0/1 | 0/1 | 1/3国 | ||||
立川市 | 2 | 4 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | ||||||||
武蔵野市 | 1 | 4 | 0/1 | 0/1 | 0/1 | 1/1立,ネ | |||||||||
三鷹市 | 2 | 4 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | ||||||||
青梅市 | 1 | 3 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 0/1 | |||||||||
府中市 | 2 | 5 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 0/1 | 1/2都 | ||||||||
昭島市 | 1 | 4 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 0/1 | 0/1 | ||||||||
町田市 | 4 | 8 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | 0/2 | |||||
小金井市 | 1 | 4 | ![]() |
0/1 | 0/1 | 0/1 | 1/1立,共,ネ,社 | ||||||||
小平市 | 2 | 4 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1ネ,社 | 0/1 | ||||||||
日野市 | 2 | 5 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | |||||||
西東京市 | 2 | 4 | 0/1 | 0/1 | 0/1 | 1/1立,ネ | |||||||||
西多摩 | 2 | 5 | 1/1 | 1/1 | 0/3 | ||||||||||
南多摩 | 2 | 5 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 0/1 | 1/2立 | ||||||||
北多摩第一 | 3 | 5 | 1/1 | 0/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | ||||||||
北多摩第二 | 2 | 5 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 1/1立,社 | 0/1 | 0/1 | |||||||
北多摩第三 | 3 | 5 | 1/1 | 0/1 | 1/1 | 1/1 | 0/1 | ||||||||
北多摩第四 | 2 | 4 | ![]() |
1/1 | 1/1 | 0/1 | 0/1 | ||||||||
島部 | 1 | 3 | ![]() |
1/1 | 0/1 | 0/1 | |||||||||
選挙区 | 定数 | 立候補者数 | 都民 | 自民 | 公明 | 共産 | 立民 | 国民 | 参政 | 維新 | ネット | れ新 | その他 | 無所属 | |
合計 | 127 | 271 | ![]() |
31/37 | 21/45 | 19/22 | 14/24 | 17/20 | 9/18 | 3/4 | 0/6 | 1/3 | 0/3 | 12/55 | |
出典:[41] |
当選した議員
都民ファーストの会 自由民主党 公明党 立憲民主党 日本共産党 国民民主党 参政党 東京・生活者ネットワーク 無所属
千代田区 | 佐藤沙織里[無 1] | 中央区 | 高橋真規子 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
港区 | 菅野弘一 | 宮崎大輔 | 新宿区 | 吉住栄郎 | 大山とも子 | 奥本有里 | 三雲崇正 | ||
文京区 | 増子博樹 | 福手裕子 | 台東区 | 保坂真宏 | 中山寛進 | ||||
墨田区 | 成清梨沙子 | 加藤雅之 | 藤崎剛暉 | 江東区 | 三戸安弥[無 2] | 高橋巧 | 細田勇 | 山﨑一輝 | |
品川区 | 篠原里佳 | 伊藤興一 | 芹澤裕次郎 | 東由貴 | 目黒区 | 西崎翔 | 山口誠也 | 青木英太[自 1] | |
大田区 | 福井悠太 | 藤田綾子 | 森愛 | 最上佳則 | 世田谷区 | 小松大祐 | 望月正謹 | 風間穣 | 福島理恵子 |
荻野稔 | 湯本良太郎 | 桶屋誠人 | 高久則男 | 里吉ゆみ | 高野貴裕 | 坂本雅志 | |||
渋谷区 | 中田喬士 | 龍円愛梨 | 中野区 | 荒木千陽 | 西沢圭太 | 久保里香 | |||
杉並区 | 茜ケ久保嘉代子 | 関口健太郎 | 早坂義弘 | 松葉多美子 | 豊島区 | 本橋弘隆 | 米倉春奈 | 谷公代 | |
原田暁 | 国崎隆志 | 北区 | 駒崎美紀 | 大松成 | 清野恵子 | ||||
荒川区 | 斉藤和樹 | 慶野信一 | |||||||
板橋区 | 中山詩都 | 宮瀬英治 | 鎌田悦子 | 河野雄紀 | 練馬区 | 藤井智教 | 尾島紘平 | 江崎早苗 | 小林健二 |
竹内愛 | 山口花 | 戸谷英津子 | 柴崎幹男 | ||||||
足立区 | 後藤奈美 | 銀川裕依子 | 發地易隆 | 斉藤真理子 | 葛飾区 | 平田充孝 | 鴇崎直行 | 北口剛士 | 小川優太 |
大竹小夜子 | 薄井浩一 | ||||||||
江戸川区 | 竹平智春 | 上田令子[無 3] | 宇田川聡史[自 1] | 天沼浩 | 八王子市 | 東村邦浩 | 滝田泰彦 | 両角穣 | 細貝悠 |
山田麻美 | 伊藤祥広 | ||||||||
立川市 | 伊藤大輔 | 鈴木烈 | 武蔵野市 | 笹岡裕子 | |||||
三鷹市 | 中村洋 | 山田浩史 | 青梅市 | 森村隆行 | |||||
府中市 | 小山有彦[都 1] | 増山明香 | 昭島市 | 内山真吾 | |||||
町田市 | 藤井晃 | 星大輔 | 東友美 | 村松俊孝 | 小金井市 | 漢人明子[無 4] | |||
小平市 | 松岡篤 | 竹井庸子 | 日野市 | 寺前桃子 | 清水登志子 | ||||
西東京市 | 桐山ひとみ | 濱中義豊 | 西多摩 | 清水康子 | 田村利光 | ||||
南多摩 | 遠藤千尋 | 岩佐行浩 | 北多摩1 | 関野杜成 | 尾崎あや子 | 高田清久 | |||
北多摩2 | 岩永康代 | 本橋巧 | 北多摩3 | 尾崎大介 | 田中智子 | 飯田健一 | |||
北多摩4 | 渋谷信之 | 原紀子 | 島部 | 三宅正彦[自 1] |
議員動静
- 都民ファーストの会関連
- ^ 都民ファーストの会所属だが、党公認を得ず無所属で立候補。
- 自民党関連
- 無所属関連
脚注
注釈
出典
- ^ 東京都議選の日程は6月13日告示、22日投開票 小池百合子都知事どう戦う? 新党、裏金…選挙の夏東京新聞 2025年1月22日
- ^ “東京都議選 295人が立候補 選挙戦スタート “参院選の前哨戦””. NHKニュース. (2025年6月13日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “清原果耶さんをイメージキャラクターに起用 令和7年東京都議会議員選挙のポスターデザインを決定”. 東京都選挙管理委員会事務局. (2025年5月21日) 2025年6月22日閲覧。
- ^ 東京都議会自民党、3千万円不記載か 東京地検特捜部、会計担当者ら聴取産経新聞 2024年12月25日
- ^ 政治団体「都議会自民党」を解散 裏金事件で謝罪、会派は存続時事通信 2025年1月17日
- ^ 都議選で公明が自民推薦せず…都本部方針、不記載問題受け讀賣新聞 2025年2月15日
- ^ 国民民主党と都民ファーストの会、来夏の都議選で連携を模索 選挙区調整で協議へTOKYOMX 2024年11月18日
- ^ [スキャナー]自民、逆風の都議選 投開票まで2か月…野党、共闘へ調整着々 都民ファ、状況を注視讀賣新聞 2025年4月22日
- ^ 東京都議会議員選挙への全国からの要求対話・支持拡大、募金のご協力を訴えますしんぶん赤旗 2025年3月11日
- ^ 【速報】石丸伸二氏が新党「再生の道」を立ち上げ…夏の東京都議選挙に向け全選挙区に候補者擁立へフジテレビ 2025年1月15日
- ^ “会派構成・会派略称一覧”. 東京都議会. 2025年6月22日閲覧。
- ^ “都議選告示、立候補の届け出は295人に…過去最多”. 読売新聞. (2025年6月13日) 2025年6月13日閲覧。
- ^ プレスリリース:都民ファーストの会 新役員の選任について
- ^ 都連役員紹介-TOKYO自民党(2024年12月4日 時点)
- ^ ■公明党東京都本部 役員一覧■(2025年6月22日 閲覧)
- ^ “100万人と要求対話を 共産党都委員会が都党会議〈2025年1月19日号〉”. 東京民報 (2025年1月19日). 2025年6月22日閲覧。
- ^ 都連運営立憲民主党東京都連合会(2025年6月22日 閲覧)
- ^ 東京維新の会 議員・支部長(2025年6月22日 閲覧)
- ^ 国民民主党東京都総支部連合会 役員(2024年3月11日選任)
- ^ “都議選投票先 自民最多維持、都民ファ増、国民微減 朝日ネット調査”. 朝日新聞. (2025年6月19日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “都議選告示後初の情勢調査で都民ファが支持伸ばし、自民は微減!今後のカギを握るのは約半数の「投票先未定」層【東京都議会議員選挙2025】”. 選挙ドットコム. (2025年6月19日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “都議選、自民が第1党うかがう 立民、共産、都ファと混戦模様”. 共同通信. (2025年6月15日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “都議選の情勢調査の結果と質問項目”. 読売新聞. (2025年6月16日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “【都議選2025】投票先は? 自民横ばい 国民民主が下落 都ファ上昇で2位に 日テレ・読売新聞世論調査”. 日テレNEWS. (2025年6月15日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ a b “都議選投票先 自民28%、立憲14%、国民11% 朝日新聞調査”. 朝日新聞. (2025年6月14日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “【都議選2025情勢調査】投票先調査でアノ政党が躍進!?世代別で支持が二極化の傾向”. 選挙ドットコム. (2025年6月12日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “都議選投票先 自民党18% 国民民主10%【NNN・読売新聞 世論調査】”. 日テレNEWS. (2025年5月18日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ 都議選 都民が第1党に 自民 過去最低議席に 国民 参政が初議席NHK 2025年6月23日
- ^ 都議選 都民ファーストの会が第一党に返り咲き 自民党は過去最低の議席数にTBS 2025年6月23日
- ^ 公明、創価学会本部のある新宿区で落選 党内に衝撃 都議選毎日新聞 2025年6月23日
- ^ 池田大作氏の生地・大田区で公明が2議席とも失う 都議選「先生が作った組織なのに…」産経新聞 2025年6月23日
- ^ 都議選で自民党に厳しい審判、過去最低議席…「物価高対策の差別化できず」 - 読売新聞 2025年6月23日
- ^ 自民は「過去最低議席」で都議選大敗、国民民主と参政党が初議席 参院選への影響必至 - 産経ニュース 2025年6月23日
- ^ 東京都議選、自民大敗で過去最低議席に 都民ファが第1党復帰 - 朝日新聞 2025年6月22日
- ^ 共産党は「野党第1党」転落 現有から5減の14議席 都議会自民党の裏金問題で追及アピールも… - 東京新聞デジタル 2025年6月23日
- ^ 「日本人ファーストが刺さった」 参政党が都議会に初の議席獲得 自民党から支持層奪取…演説会場で見えた流れ - 東京新聞デジタル 2025年6月23日
- ^ 維新・吉村代表「我々の力不足」 東京都議選で全員落選、議席失う - 毎日新聞 2025年6月23日
- ^ 再生の道、当選ゼロ 「ハイクラス人材」42人擁立 「演説のレベルアップ半端なかった」が… - 東京新聞デジタル 2025年6月23日
- ^ 石丸伸二氏の新党、都議選で全敗 「甘かった」候補者がぶつかった壁 - 朝日新聞 2025年6月22日
- ^ 佐藤沙織里さん「時代が本当に変わる」…「奇跡」の初当選に何を語った? 平慶翔さんら破る 東京都議選千代田区 - 東京新聞デジタル 2025年6月23日
- ^ “都議選2025 候補者一覧 選挙速報・開票結果”. 読売新聞. (2025年6月22日) 2025年6月22日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
外部リンク
- 2025年東京都議会議員選挙のページへのリンク